思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■お金の大学 を読んで

 

本当の自由を手に入れるお金の大学

本当の自由を手に入れるお金の大学

 

 

書名:お金の大学

著者:両@リベ大学長

 


●本書を読んだきっかけ

一番売れてる「お金」関連の

本であったから、売れている

理由を知りたくて購入

 


●読者の想定

「お金」に関しての知識がほぼ無い

素人から中級者まで学べる

お金に関してに幅広く説明して

いるので自分の知らない分野について

わかりやすく理解もしやすい

と思う、小学生にも読める内容

になっているので多くの人に

勧められる

 


●本書の説明

はじめに

「お金にまつわる5つの力」をバランス

よく育てれば「平凡な人」でも必ず

今より一歩ずつ、自由な生活に近づいて

いけます

・家計を年間100万節約する(貯める力UP!)

・年収を100万円増やす(稼ぐ力UP!)

・浮いた200万を年間5%で20年間

運用する(増やす力UP!)

これで20〜60代までの間に総額7000万弱

の資産を築き生活費が最適化されて

いれば、これで十分ゴールにたどり着ける

 


STEP0 経済的に自由になるための基本ーお金持ちの大原則ー

・経済自由を目指すには

–生活費を減らす

–資産所得を増やす

・お金にまつわる5つの力

①貯める(支出を減らす力)

②稼ぐ(収入を増やす力)

③増やす(資産を増やす力)

④守る(資産を減らさない力)

⑤使う(人生を豊かにすることにお金を使う力)

 


STEP1 《貯める》ー支出を減らして貯蓄を増やそうー

・「貯める力」大切な考え

①1回の支出よりも「固定費」を見直す

②金額が大きな支出から見直す

・人生の6大固定費

①通信費

②光熱量

③保険

④家

⑤車

⑥税金

【通信費】

格安SIMに変更する

デメリットは

キャリアメールが使えない

通信速度が遅くなる時がある

LINEのID検索が使えない

メリットは

利用料金が毎月5000円ほど安くなる

【光熱費】

①毎月の光熱費を確認

②料金をシュミレーション

③新しい会社に申し込み

【保険】

起こる確率が低く損失が大きくなる

ものだけ保険で賄う

結局のところ必要な保険は

①生命保険(自分が亡くなたら困る家族がいる人のみ)

②火災保険

自動車保険

社会保険がカバーしてくれる7つのリスク

①病気・ケガのリスク

②障害リスク

③死亡リスク

④失業リスク

⑤老後リスク

⑥介護リスク

⑦出産費用のリスク

・公的医療の基礎

①日本は「国民皆保険

②理念は「必要最小限・平等」

③自己負担は原則3割(自己負担額には上限がある)

事故負担額がいくらになるかは

年齢と収入水準で決まる

あらかじめ「限度額適用認定証」の

交付を受けておけば病院の窓口で

支払う金額が「最初から自己負担限度額」

になる

傷病手当は病気やケガで動けなくなった

時に生活を保護するために支給される

お金や、次の4つを満たす時もらえる

①業務外の病気やケガにより休業している

②療養のために仕事に就く事ができない事

③連続する3日間を含み4日以上仕事につけない

④休業中に給与の支払いがなかった

受給期間は最大で1年6ヶ月

障害年金

①障害基礎年金(2級、1級)

障害厚生年金(3級、2級、1級)

原則、1年6ヶ月経っても働けない

場合にもらえる

・障害加給年金は障害になってしまった

人に生計を維持されている65歳未満

の配偶者がいるときだけ加算される年金

・遺族年金

①遺族基礎年金

②遺族厚生年金

・失業したら雇用保険の「失業給付」

が頼りになる、受給条件は

ハローワークに来所し働く意志と

能力があるにもかかわらず職業に

就く事ができない状態にある事

②原則として離職の日以前2年間に

被保険者期間が通算12ヶ月以上ある

・所定給付日数は最低90〜360日

期間の長短は次の3つで決まる

①離職時の満年齢

雇用保険の被保険者であった年数

③再就職の難易度

雇用保険のメリット

①再就職できた際支給「就業手当」「再就職手当」

②ビジネススキルや資格の学習費用を

一部負担してくれる「教育訓練給付金」

③育児や介護のために休業した場合に

お金を受け取れる「育児・介護休業給付金」

公的年金3つの財源

①現役世代が負担する保険料

②税金等

③積立金

①+②で52兆円③で170兆円

・男性は支払った保険料の約1.6倍

女性は支払った保険料の約2.2倍の年金

がもらえる65歳から10年生きれば

モトが取れて、その後は長生きするほど

得になる

・保険料が所得控除になるので

節税になる

・受け取り時にも有利な節税がある

・遺族年金と障害年金といった

保障もある

介護保険は要介護状態になって

介護サービスを利用したときに

「その自己負担が1割で済む」

介護保険の存在を考えると

ひとまず「500万円」程の備えが

あれば足りると言われている

・家族が受給した「3種類のお金」

出産育児一時金:出産費用をケアする制度

②出産手当金

育児休業給付金:収入源をケアする制度

・保険の構造はカジノと同じ

保険料をBetするギャンブル

・必要な民間保険は3つだけ

①火災保険

②大人対物(無制限)の損害保険

③掛け捨ての死亡保険

自営業、フリーランス

「就業不能保険」を検討する余地がある

・不要な民間保険

医療保険

養老保険・貯蓄型生命保険

個人年金保険

④学資保険

⑤その他不要保険

(ペット保険、地震保険、外貨建て保険等)

・結論、病気・ケガには

「公的保険+貯金」で備える

・外貨建て保険の実態は

約6〜10%の販売手数料が取れる

手数料を抜き続けられる

・払い済み保険は「保険の再契約」

①今の保険を一旦解約する

②解約返戻金を受け取る

③その返戻金を全部使って新しい

保険に入り直す

・貯蓄は貯蓄

・保険は保険

・投資は投資

貯蓄+保険、保険+投資にたいな

商品はいらん。混ぜるな危険!

【家】

・リセールバリューの高い家を買える

ならマイホームの方が得をする

・リセールバリューの高い家を

選ぶ自信がない人は賃貸を選択する

・リセールバリューが高くなる例

①一等地

②人気エリア

③住環境が良い

④人口増加地域

・家賃を払い続けるならマイホーム

を買うという考えでは99%負債になる

・この10年でグングン資産価値を

伸ばしてきたマイホームが都市圏の

ワンルームマンション

・賃貸暮らしで経済自由が遠のいた

人はいない

賃貸の方が将来の選択肢を広げ

やすい

・マイホームを購入してしまったせいで

経済自由が遠のいた人はいる

・賃貸を安く借りる方法

①契約時に複数の業者に見積もりを取る

②相見積もりを参考に適正料金で契約

するように交渉

仲介手数料の上限は原則家賃の0.5月

・賃貸契約時のぼったくりポイント

①火災保険

②保険会社加入料金

③害虫駆除・室内消毒

礼金

⑤鍵交換代・ハウスクリーニング

⑥仲介手数料

・退去されるぐらいなら家賃を

下げてでも長く住んでもらいたい

・自分が支払うべきものは何か

《原状回復》は普通に生活していれば

発生してしまう傷みや汚れ以外で

物件に与えてしまったダメージを

復旧すること

①経年劣化は負担しなくて良い

②こちらの過失でも新品価格を

負担しなくて良い

・退去時の交渉

①解約申請書は管理会社が用意した

ものではなく自分で用意する

②過去のやりとりは必ず記録で残す

③部屋の状態を写真や動画で残す

④解約の精算書は金額に合意できる

までサインや支払いをしない

⑤退去立会はしない事がお勧め!

⑥自力で難しい時は専門家に相談

・火災保険で家は直せる

補償内容に「借家人賠償」の

「不測かつ突発的な事故」が

ついていれば直せる

・引越しを安くするコツ

①大手の引っ越し業社を使わない

②大手で相見積もりをする相見積は必須

③業者の繁忙期(GW・年末・3〜4月上旬)を避ける

④作業時間を指定しない

⑤不用品を自分で処分

⑥荷造りはできるだけ自分で

【車】

・車を所有すると生涯で約4000万円

かかる

車は「移動手段」以上の部分を

求めたらそれは浪費

買うときはリセールバリューを意識

して価格が落ちにくいものを買う

自動車保険には2つ

自賠責保険

②任意保険

対人対物賠償責任保険は絶対に

入っておいた方がいい

保険でも「車両保険」は不要

修理代が払えない人が無理して

車を買うべきではない

・保険の本質は「いくら払ったら

いくらもらえるか」というコスパ

【税金】

・税金は給与ではなく課税所得に

対してかかる

P128〜129 控除の種類

ふるさと納税は金銭的には節税

にはならないが2000円以上のもの

はもらえるため実質節税

「確定申告」「ワンストップ特例」

のどちらかを選んで控除を受ける

・医療控除は1年で10万を超えた

医療費が控除になる

インプラント代、レーシック手術

不妊治療代なども対象

・扶養控除は仕送りとかしていたら

整形を一緒にするという要件を

満たせる、配偶者の場合は収入要件

が甘く103万円を超えても控除を

受けられる

iDecoは資金拘束があり60歳に

なるまでお金を引き出せない

・生命保険控除には大した節税効果

はない

・サラリーマンが無理なく使える控除

ふるさと納税

②医療費控除

③扶養控除

副業を初めて事業所得を作ると

税金をコントロールできる

・事業所得のメリット

①経費が使える

青色申告特別控除が使える

65万の控除

社会保険料の負担が減る

社会保険は給与にかかる

副業で稼いだ事業所得には

社会保険料がかからない

副業には「事業所得」「雑所得」

があり雑所得には青色申告特別控除

が使えない

金利を取る事が可能になったのは

金貸しがいないと経済が回らない

から宗教的・倫理的には認めたくない

なぜ利息を取ってはいけないか

それは、金利が「人生を破壊する力」

を持っているから

・見方にするとこれほど頼もしいヤツはいない

敵にすると、これほど恐ろしい奴はいない

そう、それが金利

 


STEP2 《稼ぐ》ー稼ぎを増やして蓄財ペースを上げようー

・2種類の収入の違い

①安定性が高くディフェンスに優れた「給与所得」

②成長性が高くオフェンスに優れた「事業所得」

安定性×成長性×(確定申告による)節税効果

・転職活動をするだけならリスク

はない、いい転職先が見つかれば

実際に転職できる

・日本企業の特徴は、何と言っても

年功序列」つまり給与を決める

最大の要素は、社歴・年齢という

事になる

・厚生省の「転職者実態調査の概況」

15歳〜44歳のうち40%以上の人が

年収アップしている、年収が上がる

オファーがもらえなければ転職

しなければ良い

・確定申告の住民税の支払いは

「特別徴収」「普通徴収」がある

普通徴収:自分で納める

を選択すると副業バレしない

提出後、市町村長に「普通徴収」

になっているか必ず確認

市役所の「個人市民税課」に電話

で確認

・副業は公務員以外は法律違反でも

何でもない、しかも副業がバレる

時はもう既に稼げてる時

成功体験を積み行き詰まるところまで

行くという事が重要

SNSが稼ぐ力につながる理由

①情報感度が高くなる

②「伝える力」「発信力」が

鍛えられる

③副業や転職をする上で有利

フォロワーがたくさんいると言う

事が仕事を獲得する上での

1つの武器になる

SNSは現代で稼ぐならやらない

理由がない必須のツール

・おすすめ副業の種類

せどり

②プログラミング

③WEBデザイン

④WEBライティング

⑤デジタルコンテンツ販売

⑥動画編集

⑦ハンドメイド

アフェリエイトブログ

YouTube

チャンネル登録1000人以上、

年間再生時間4000時間以上

・楽して稼げる系の情報商材

100%詐欺

・やってはいけない副業

①アルバイト

ネットワークビジネス

稼ぐのに効率が悪く

一つのコミニティーに依存しやすく

友達をなくす

③副業としての投資

④ノウハウも身に付かず未来に

単価も上がらない仕事

ポイ活、データ入力

単価激安ライター、クラウドソーシング

での激安の仕事

 


STEP3 《増やす》ー貯蓄を投資に回して資産運用しようー

・自由になるには資産所得は必須

①配当&利子所得

②不動産所得

・絶対混ぜてはいけない

①投資用のお金

生活防衛資金

急なトラブルに対処

お金が貯まりやすい体質

投資で成功しやすくなる

会社員なら生活費6ヶ月分

フリーランスなら生活費1年分

が目安

・世界トップクラスの人の年利22%

・ポンジースキームの謳い文句

元本保障

確実に儲かる

ローリスクハイリターン

あの芸能人も投資

・初心者が抑えるべき投資商品

①株式

②債券

③不動産

コモディティー(商品)

⑤預金

・長期投資の魅力

①収益が安定する

複利の力が活きる

・NISA、つみたてNISAの違い

P213

初心者はつみたてNISA

①運用期間が長く長期投資に向く

金融庁がぼったくり商品を除外

・NISA口座のデメリット

①損益通算ができない

②運用期間に制限、NISA5年

つみたてNISA20年

・学長おすすめ「つみたてNISA」

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

楽天全米株式インデックスファンド

eMAXIS Slim 全世界株式

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

・インデックスファンドの取り崩し

①引退時の資産残高×4%を定額で

②毎年の資産残高×4%を定率で

取り崩しを4%にすると30年後に

資産が残る確率は96%、しかも

中央値ベースで8倍に成長

・増配・高配当株に投資する

連続高配当銘柄

①American State water 65年

Dover Corp 64年

③Genuine Parts Co 64年

④Northwest Natural Gas 64年

⑤Emerson Electric 63年

⑥Procter &Gamble Co 63年

⑦parkerーHannifin Corp 63年

⑧3M Company 62年

・不動産投資、実際に買う場合

①現金で買う

②銀行融資を受ける

・不動産投資のメリット・デメリット

P232〜P233

・物件の入手経路は基本はネット

で探す事になる

「競売」は初心者向けではない

・不動産投資チェックリスト

①新築/中古、都市圏/地方のそれぞれの

特徴を理解していますか

②先人たちがどのように成功したか

書籍で学習した事があるか

生活防衛資金のほか500万円以上の

自己資金を持っているか

④気軽に相談できる仲間がいるか

⑤収益性を計算する最低限の

シュミレーションの方法を知って

いますか

⑥業者に舐められないイカつい風貌

をしているか?

・不動産投資取り組むステップ

①どのジャンルで勝負するか決める

エリア×新築OR中古×物件種別

②各ジャンルの成功者から学ぶ

芦沢晃、サーファー薬剤師、

加藤ひろゆき、石原博光

などの本を買って読んでみる

③自己資金を用意する

500万円程度の物件からスタート

するのがおすすめ

④不動産投資仲間のネットワークを作る

お手本となる投資家、リフォーム業者

税理士・弁護士、住宅診断士

⑤不動産投資シュミレーションを理解する

⑥実際に投資してみる

・新築ワンルームマンション(区分所有)

だけには手を出すな

物件にかかるコストの説明はなく

実際の利回りでは赤字になる事も

・銀行があなたの見方とは限らない

むしろ不動産屋のパートナー

と言ってもいい

・未公開株、トルコリラ仕組み債

ブラジルレアル建仕組債とかは

合法詐欺レベルの悪徳商品

・リスク許容度は次の要素で決まる

①年齢

②家族構成

③職業・収入水準

保有資産額

⑤投資経験

⑥本人の性格

 


STEP4 《守る》ー形成した資産を守ろうー

・お金を天敵から堅守せよ

①詐欺ぼったくりに遭う

②被災・盗難に遭う

③浪費する

④インフレで削れる

ハイパーインフレ最近ではベネズエラ

2017〜2018年で年率440000%の

超インフレ

 


STEP5 《使う》ー人生を豊かにすることに使おうー

・自由というのは飼い慣らすのが難しい

自由ゆえの、孤独

自由ゆえの、不安

自由ゆえの、責任

・良いお金の使い方

①寄付・プレゼント

②豊かな浪費

旅行、食事、観劇などの体験

③自己投資

④時間を買う

・お金はツール上手に使ってナンボ

お金の使い方が下手な人が持っている

1億円は、お金の使い方が上手な

人が持ってる100万円より価値がない

 


エピローグ

未来予想図

働く働かないの選択ができる

やりたいことや夢の実現のために

使うお金や時間がある

生活するためのお金が十分にある

家族や友人など大事な人と

過ごすためのお金や時間が

十分にある

 


おわりに

どんな状況からでも人生は良くしていける

たった一度の、あなただけの人生で

今日が一番若い日です

悔いのない豊かな人生を生きよう。

 


●本書から得られた新しい知識

障害年金の受給原因の6割弱が

鬱病などの精神障害

・日本国内で保険を売っている

生命保険会社は約40社。彼らが

保険ビジネスをやる事で手元に残る

利益は年間約3.8兆円

保険会社はたっぷり利益を抜いている

保険は「不幸が起きる事」に賭けた

ギャンブルのようなもの

・お勧め掛け捨て生命保険

メットライフ【スーパー割引定期保険】

②SOMPOひまわり生命【自分と家族のお守り】

・ゴールドの長期的な期待利回りは

年利1.3%(JPモルガンアセット予想)

▼用語

・ドアノック商品:新規のお客様との

接点を作るための呼び込み商品

・シェアリングカモノミー:

シェアリングエコノミーとカモ

を掛け合わせたネットスラング

・配当貴族指数:連続高配当企業

を集めた指数

・高財務体質の会社(クオリティー株)

▼サイト

著者のサイト

https://liberaluni.com/book

リベラルアーツティー

https://liberaluni.com/community

リベラルアーツ大学(YouTube

https://m.youtube.com/c/ryogakucho

リベラルアーツ大学(ブログ)

https://liberaluni.com/

・両@自由に生きるための知恵を配信中

https://mobile.twitter.com/freelife_blog

・freelife–blog

https://www.instagram.com/freelife_blog/

・両@リベ大学長

https://lin.ee/gsTRDUv

 


・プログラム学習サイト

「プロゲート(Proate)」「ドットインストール」

「スクー(Schoo)」

 


●本書に出てくる格言

金利を取ったら地獄に落ちる

ー聖書ー

同胞に利息をとって貸してはならない

銀の利息、食物の利息など全て

貸して利息のつく物の利息を取っては

ならない

旧約聖書

資産数千万程度の顧客は『単なる顧客』

数百万・数十万の顧客は『クズ』『ゴミ』

と呼んでいる。顧客が資産を失っても

路頭に迷っても関係ない

ー大手証券会社員ー

 


●本書で得られた気づき

自分の場合不動産投資は

やってはいけない、なぜなら

イカつい風貌をしていないから

自分の身の回りで不動産投資で

成功している人はイカついか

関わると面倒だと思われている人

が多い

 


●今までの自分の考えと違ったところ

つみたてNISAを著者が勧めている

ところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

ビジネスにつながるTwitterアカウント

を作って発信する

 

本当の自由を手に入れるお金の大学

本当の自由を手に入れるお金の大学