思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■スピーチの教科書 を読んで

 

思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書

思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書

 

 
書名:スピーチの教科書

著者:佐々木繁範

 


●本書を読んだきっかけ

スピーチの依頼があってスピーチ

する事になったとき

パブリックスピーチに興味が湧いて

 


●読者の想定

パブリックスピーチ初心者から

中級者ぐらいまで

 


●本書の説明

スティーブ・ジョブズの伝説のスピーチを

分析し良いスピーチについて書いてある

従って、ジョブズの伝説のスピーチの

動画を見てから本書を読むと理解しやすい


スピーチの構成要素

「アイデア」「構成」「話し方」

に分解しジョブズのスピーチを分析


アリストテレスはスピーチの条件に

論理性(ロゴス)情熱(パトス)

信頼性(エートス)を挙げている


スピーチは声を使って考えを表明するが

プレゼンは「表現すること」


マインドマップで聴衆の期待を洗い出す


場について

①スピーチが行われるのはどのような趣旨の場か

②主催者は誰か、何を達成しようとしているか

③主催者はスピーカーに何を期待しているか

④主催者との接点は何か?何に配慮すべきか?

⑤日時・場所

⑥スピーチは何分か?

⑦質疑応答はあるか?

⑧前後のスピーカーはいるか?

⑨過去に同様の場は設けられたか

⑩どんな会場か

聴衆について

①聴衆は誰か、どんな特徴があるか

②何について聞きたいと思っているか

③そのことについて一般的にはどう言われているか

④期待を上回るには何が必要か


スピーチの基本構造

・オープニング

聴衆の関心、心、テーマとロードマップ

・ボディー

本論、サブメッセージに分ける

・クロージング

メインメッセージを記憶に焼き付ける

P85にジョブズのスピーチ解析


スピーチボディの作り方

①ポイント提示型

今日のポイントは3つあります1つは・・・

②問題解決型

・注目

・問題点

・解決策

・視覚化

・アクション

③ストーリー型

・状況設定

・葛藤

・解決

・教訓


ボディーをストーリで作るときは長くても

10分以内ジョブズのスピーチは90%が

ストーリー

全てのドラマは

状況設定→葛藤→解決


ガー・レイノルズのプレゼン押さえるべき5点

・個人的:個人的な内容

・意外性:サプライズ

・目新しさ:新しい事、人が知らない事

・挑戦:一歩引いた視点、従来と異なる考え方

・ユーモア:ウィットに富んだユーモア

代表作『最後の授業』ランディー・パウシュ


スピーチ原稿準備

「基本構想」「アウトライン」「フルテキスト」

「言葉磨き」の4ステップで行う

A4用紙1200文字で3分の話に相当

・短く簡潔に

・出来るだけ受け身形を使わない

・難しい熟語を使わない

・老人に優しく語りかけるように

以上のような言葉に置き換える


聴衆と心が通いあうか

声のトーン

ボディーランゲージがちぐはぐな場合

受け手は言葉より声や体が物がたる

メラビアンの法則


発声には

「当てる」喉から直線的に

「掘る」丹田から届ける

がある


心に思う事、話すこと、ゼスチャーが

一致したとき、真のカリスマが生まれる

 


●本書から得られた新しい知識

スピーチの指南書

「The political speechwriters Companion」CQ PRESS

「アイデアの力」

 


●本書に出てくる格言

スピーチは体験談をお聞かせしましょう

で始めるのが一番良い

ーアレックス・ヘイリーー


人生は物語のようなものである

重要なのはどれくらい長いかではなく

どれくらい良いかという点において

セネカ

 


●本書で得られた気づき

スピーチの達人がカリスマになる

という事、確かにそう思う

ドイツ第三帝国ドイツ国民もヒトラー

スピーチに酔いしれたのだから

 


●今までの自分の考えと違ったところ


●本書の内容で実行してみたい事

相手に動いてもらう時にスピーチは必須

仕事を依頼する時に問題解決型を使ってみる

 

 

思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書

思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書