思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■87歳、トレーダー茂さんの教え を読んで

 

ea-bank.jp

書名:87歳、トレーダー茂さんの教え

著者:藤木 茂

 

●本書を読んだきっかけ

単に売れてたから、書籍にたくさん

置いてあったから

 

●読者の想定

日本株投資初心者向け

 

●本書の説明

お金を増やしたいのは二の次

ただただ楽しいから

毎朝2時に起きで株のことを考えている

・決算で見るべきポイント

①増収増益になっているか

②増配になっている、あるいは

その余地があるか?

③「PER」「PBR」は割安か?

 

87歳★現役デイトレーダー

ここまで続けてきたのは

ひとえに「株が好きだから」

 

第1章 19歳で投資を始めて68年

・取引を終わった直後は、その取引

が良かったかどうかを反省する必要

があるが、それさえ終われば記憶に

留めておく必要なし

転換社債は「償還すれば車載で

途中で転換すれば株式になる」

株が上昇すれば儲けもの

下落したとしても額面どうりで

償還される。

株は5%保有すると報告義務発生日

の翌日から5日以内に

大量保有報告書」を提出する義務

があるが転換社債にはない

・株価が転換価格より下の時に

村上ファンド転換社債を7割

に至るまで買い集め一気に

株式に転換した

・2億もあれば仕事をしなくても

生活できたためスイスに夫婦で

旅行

信用取引の手数料が1カ月定額

でできるのは岩井コスモ証券のみ

 

第2章 80銘柄を月6億円トレード

・短期で売買するのは「小型株」

信用取引では「貸株料」「信用管理費」

が売買手数料以外にかかる

現物取引では一日何度も

同じ銘柄で売買することは

基本的できない

信用取引では配当額として

「配当落調整金」をもらう事が

できる、これは「譲渡所得」に

分類される

・現引き

株を売らずお金だけを返却

・現渡し

お金ではなく現物株を返却

株が値下がりすると考えられる

場合に用いる

つなぎ売り」の場面でも使う

株主優待目的のつなぎ売り

証券会社が儲かるようになって

いる

個人投資家の株取引の実に

7割以上は信用取引

日経CNBCをつけっぱなし

にしておく(02:00-20:00)

朝の8:15までは米国CNBC

・米国株が低迷すれば米国人は

投資リスクの高い海外の株式を

手放したくなるため米国の市場

動向確認は重要

・米国で値動きが激しければ

日本でも似たような動きをする

・有料の情報を含めニュースを

チェックしておくことは重要

・朝5時にADRを中心に米国株

の動向をチェック

先物の日中取引は8:45-15:15

夜間取引は16:30-06:00

・気配値が前日の終値より

どれだけ高いか安いかを確認

することで、その日の相場状況

の見当がつけられる

東証では直前の価格と比較して

一定の値幅の範囲内に限って

次の売買が成立するルールを

定めている

・特別気配値になった場合には

値動きが激しいケースが多いので

注意深く確認する

・チャートが反転し始めた瞬間を

狙った方が堅実だと頭に叩き込む

・ニュースが好材料が出たと言っても

自分が考える適正価格以上に

上がってしまったものは買わない

それは「買われすぎ」

・注文約定は午前9時台に集中

午後10時を過ぎれば1日の

半分は終わったようなもの

13時台は、どうしても取引が

落ち着く傾向にある

・決算が近くなると決算で

上がるだろう株が安くなる

タイミングを見計らい買う

週単位でのトレードになる

・決算で上がるかもしれないが

今後の見通しのくらい株には

手を出さない

・取引はノートに記入する

いつ買った、いつ売った

どれだけプラスになった

などの情報を記入

・「いかに天井、底値付近で

売買する事ができた」を指標

にする。

外れた場合は、それがチャートと

異なる動きか、チャートを読み間違

えたのか、何か材料があったか

と言ったところを考察

・P116ー118:関し銘柄

・長期保有の銘柄は

トヨタ、ホンダ、三井物産、丸紅

・基本的にあまり損切りしない

長期的な塩漬けもある

投資信託に回す費用があるなら

個別銘柄で取引した方が良い

・岩井コスモの「トレーダーNEXT」

というパソコン向けトレード

ツールを活用

・今まで一番多く取引したのは

武蔵精密工業(7220)

・売買回数は月に500-600回

1日30回行かない程度

・3円でも5円でも上がればいいんです

欲をかきすぎてはいけません

・アンティークコインが好きです

100年以上前に発行されたコイン

なかでもヨーロッパの歴史上

最も有名な王朝の一つ

「ハプスブルグ帝国」のコインが

好きです、アンティークコインには

1枚1億を超えるものもある

 

第3章 投資歴68年シゲル流「1:2:6」のルール

・1番のポイントは

「増収・増益・増配」であるか

売上が増え利益も増え、利益が

配当に回っているかどうか

・成長する株でも長期で持つより

回転売買したほうが多額の利益

を得られます

・「増収・増益」売上高が上がっても

現役の場合もあるので2つが

揃っている必要がある

とりわけ「経常利益」「純利益」を

見るようにしている

・経常利益は収益力を示すため

非常に重要、純利益だけでは

たまたま臨時収入があったり

一時的な損失があるから不十分

・年間で3000万ぐらいの配当

をもらっている

・「純利益」からどれだけ「配当」

に当てているか「配当性向」

大企業は30-40%が多い

配当利回りだけに注目すると

そのうち足を掬われる

・「1:2:6」ルール

この株は良さそうだで1000株買って

やっぱり良さそうだで2000株追加買い

これはいけると思ったら6000株追加買い

売る場合も同じ

・「増収・増益・増配」の次に重要視

しているのは「自社株買い」を

しているかどうか、自社株買いは

一株益を高くする

・自社株買いは3月決算の会社が

本決算のタイミングに合わせて

公表する場合が多く4〜5月に

かけて自社株買いの発表が増える

・投資対象のビジネスモデルを

理解する。

日経CNBCで値上がり率ランキング

を確認する、ネット証券でもよい

・値動きの材料

適時開示で業績の修正などを公開

した場合は株価が大きく変動する事が

想定される

・2023年7月時点では

サンワテクノス(8137)

QDレーザー(6613)

の取引が多かった

・上場したばかりの銘柄は値動きが

大きい傾向にある

・大型株は機関投資家に勝つのが

難しいことと値動きが活発でない

ため主戦場とはしない

アルゴリズム取引

見せ板風

ステルス注文

ニューへの反応

・自動で注文を入れられる大型株

の土俵では真正面からは戦わない

方がいい

・上がっている時ほど気を付ける

テクニカル分析種類

ローソク足分析

新足3本足

価格帯別出来高

トレンド分析

オシレーター分析

フォーメーション分析

ローソク足とRSIをよく使う

ローソク足は5分足をよく見る

・小陽線、小陰線

上下に短い髭のある実体の短い

ローソク足

・三山、三川

三尊、逆三尊とも呼ぶ

・RSI:

一定期間上げ幅合計÷

一定期間上げ幅と下げ幅合計

×100(%)

※ボックス相場で機能すると言われる

新値足

「新値3本足」「新値5本足」「新値10本足」

などがあるが「新値3本足」をよく使う

新値3本足は直前のローソク足3本

を包み込むように反対に動く足

陽線3本を包み込めば「陰転」

陰線3本を包み込めば「陽転」

という

・一目均衡

「一目山人」のペンネーム細田悟一

が生み出した

好転の条件は3つ

①転換線が基準線を上回る

ローソク足が雲を上回る

③遅行線がローソク足を上回る

3つが揃うと「三役好転」という

・買うタイミングは「安い」と

思った時で売るタイミングは

「高い」と思った時

・チャートはローソク5分足

価格帯別出来高、RSIと

MACDを表示させる

RSIは日足や週足の方が

より正確に機能する

・週足は月曜の株価、月足は

月初の株価を反映しているので

頭の中で整理する。

・売買が活発でRSIが70%あれば

売り注文、30%以下ならば買い注文

チャートが三尊、逆三尊ならさらに

良い

ジーテクト(5970)は2030年

までは持っておくべき株と思う

・RSIが29%であれば思い切って

買ってもまず失敗しません

・RSIで悩むときは新値3本足

一目均衡表を確認

・株価が上がったからといって

イコールRSIが高いわけではない

・「底」と思ったところは多くの場合

「底」ではない、まずはローソク足

RSIでエントリーを確認する

・決算シーズンは1日数十件

多いときは百件以上の決算発表

がある。

・決算の内容を材料に短期的な

利幅を狙って売買することを

「決算プレイ」という

決算が発表されたら翌日は値が

動くので時間との戦い

具体的には、「収益はどうなっているか」

「想定との乖離はどうなっているか」

を調べ、上方修正されていれば

株価は上がり、逆であれば

下落します。

・決算が出たら買うかどうかを

ランク付けてノートに書き込む

例)AAA,B+、C

・枝は「決算」、木は「日本経済」

森は「世界経済」

四季報を定期購読すれば

前日に届く

・決算が出たら保有銘柄の決算

内容と四季報の予想を比較し

通期がどうなるかを考える

四季報で「ストレージ王」

東武住販」で名前載った事がある

・コロナ禍で鉄道業界は痛手を

受けたが、このような分野は

成長が期待できる

日経平均は30年ぶり高値圏と

いうが日本経済は当時より

地盤沈下しているのは目に見えて

明らか

まずは自分が自信を持って

「この企業は詳しい」「この企業は好きだ」

と思える企業の株から入る

 

第4章 上がったら売る、下がったら買う

・株で失敗する経験の一つに

有名な投資家が推薦した銘柄を

何も考えずに買ってしまうがある

・チャートの値動きを見ながら

相手が何を考えてるかを想像する

必要がある。

・見せ板に踊らされてしまう人が

多いことが、見せ板がなくならない

理由です。

・自分の頭で考え、他の投資家心理

を読むことが、株で勝つためには

不可欠です。

・「こうなれば絶対に買い」「こうなれば

絶対に売り」だと自信を持って言える

ような指標はない

トータルとして勝ち続けるには

日々の経験と思考を積み重ねていく

しかない。

権利落ち日前に、「この銘柄だと

いくらの配当が妥当か」「この銘柄で

配当が支払われた後、いくらまで株価

が下がるか」を予想しておく必要が

あります。

・カリスマ経営者の企業は、最終的に

自分たちが利益を得るような株価操作

が上手なので長憂が必要

・1四期の決算が出たらそれを4倍

前年同期比も確認。

次に四季報を見て一株益を確認。

ローソク日足、価格帯別出来高

RSI、MACDを見たら一目均衡表

と新値3本足。

売買基準は外れる投資はしない

自分の中で根拠を持たずに好決算だ

と思って飛びつくとやられる。

・「いくら下がったら損切り

「いくら上がったら売る」というのも

決めてはいない

・世間で「重要だ」と言われている

事について、疑問を持つことも重要

他の人と同じことをしても勝てない

・バフェットのことを鵜呑みにしない

彼はファンドを経営しているから

彼が銘柄について語るのは

「自分の利益になるから」

現に8月にはバークシャは1兆1000億

もの売越を行ったことが決算から

明らかになった

・著者は積極的にナンピンをする

「負けを取り戻したい」という気持ち

だけ膨らみ冷静さを失うと損失を

広げる結果になる

・株価が2倍、3倍になって欲しい

とさえ思っていない、それは自分の

腕とは関係ない運であるから

機関投資家の特徴

①すぐに結果を出す必要がある

②内部でルールを決めている

③小型株の回転売買はしない

④本当のことは公開しない

個人投資家の強み

①休める

②小回りが利く

③自由がある

・仕手筋

①玉集め

②玉転がし

③振るい落とし

仕手株の特徴

「価格が安い」「出来高が少ない」

「発行済み株式数が少ない」

つまり小型株の特徴

・自分だけが知っている割安銘柄

などこの世に存在しない

・下がっているときは下がって

いる時で別の買い注文を出す

IPOセカンダリーで買うのは

10社に1社ぐらい

・その日にストップ高で値がつかないと

買付代金をその日に徴収する

「買付代金即日徴収規制」

この規制が解除されるまで

「制度信用」での注文はできない

「ロックアップ」にも注意する

IPO銘柄が多いと資金が分散し

値が動かない時がある

・「なぜ勝てたのか」「なぜ負けたのか」

を考えることは欠かせない

・今の日本株は買われすぎではない

企業の実力に見合った買いが

入っているだけ。

・自分の資産額をダウ平均を使って

パフォーマンス計算している

・政府は個人資産をどうにか投資

に向けさそうとしている

・PBRが低いということは

収益率が投資家の期待する水準

に達していないということ

・新NISAでは「成長投資枠」で

1200万円まで「つみたて投資枠」

で計1800万円まで利用できる

ようになった

・長期的には円高に向かうと

著者は考えている(112円程度)

・誰かの言ったことを鵜呑みにしないで

自分の頭で考える

「いまみんなはどう考えているのか?

そこで自分はどうすべきか?」

・2020年の時点で投資信託

など購入した人の損益がプラス

の人は30%程度、70%程度

がマイナス

デイトレーダーとして生き残れる

のは10%程度と言われている

・ラルフ・ビンズの実験では

負けた95%は

「負けた後に賭け金を増やし、

勝った後に減らした」

負けが続くと、次は勝てると

思い、勝ちが続くと次は負ける

確率が高いと考えてしまう人の性

・運より勉強がものをいう

 

第5章 デイトレードは究極の”脳トレ

・頭を使い続けることが重要

・取引時間は株以外のことは

やらない

・信じられるのは自分だけ

証券会社の人の言葉を信じて買って

自分の何が成長するのか?

・本気でやれば必ず光と影が出る

光が濃いほど、影も濃くなる

 

株が好きなんや

・勝ち負けは次の取引につなげ

深く拘らない

・株を引退するのは死ぬ時

私は”生涯現役”の投資家なのです

 

●本書から得られた新しい知識

・五反百姓出ず入らず

五反の農地を持っている百姓は

お金が残りもしないが借金もなし

・企業物価指数から見ると

1965年の1万円は今の23,000円

消費者物価指数で見ると

なんと43,000円

・場立ちは1999年に廃止された

甲南大学は社長や華族のの子女を

受け入れる旧制7年生高校

・インターネットで株が買えるように

なったのは松井証券が最初1998年

・株主資本配当率(DOE)

株主資本に対する配当総額の割合

・半値ハ掛け二割引

半値(0.5)×ハ掛け(0.8)×二割引き(0.2)

大体1/3程度

・加藤あきら

「誠備グループ」「兜町の風雲児」

相場師で仕手筋

スクイーズアウト(強制買取)

個人投資家に金銭を交付して

締め出す行為

・ソル・イ・ソンブラ

スペイン語で光と影

闘牛で日陰と日向が半分に分かれていて

それが生と死を分ける

 

●本書に出てくる格言

・1年余分に生きなくていいから

自分の食べたいものを食べさせて

くれ。

幸せであることは寿命に大きな

違いをもたらすと思う。私は

ホットドックを食べたりコーラ

を飲んだりしているときに幸せを

感じる。(2023年4月)

ーウォレン・バフェットー

 

●本書で得られた気づき

・株で失敗する経験の一つに

有名な投資家が推薦した銘柄を

何も考えずに買ってしまうがある

・バフェットのことを鵜呑みにしない

彼はファンドを経営しているから

彼が銘柄について語るのは

「自分の利益になるから」

現に8月にはバークシャは1兆1000億

もの売越を行ったことが決算から

明らかになった

 

●今までの自分の考えと違ったところ

損切りはあまりやらない

というところ。

 

●本書の内容で実行してみたい事

日経CNBCをインストールした

有名人の言ってることや

著名投資家、インフルエンサー

発言の裏に隠されている思惑に

ついて必ず考える!

ea-bank.jp

 

■お金のむこうに人がいる を読んで

 

 

書名:お金のむこうに人がいる

著者:田内 学

 

●本書を読んだきっかけ

読書会の課題本に設定された

ため。

 

●読者の想定

小学生でも理解できるほど

わかりやすく解説されていた

 

●本書の説明

はじめに 経済の専門用語は「ごまかす時」

使われる

・専門家が専門用語を使うのは

相手をごまかそうとするときだ。

自分をごまかしながら考える人はいない

・経済は、お金ではなく人を中心に

考えないといけない。

経済の主役は言うまでもなく人だ

誰が働いているのか、そして

誰が幸せになっているのか。

人を中心に経済を考えれば経済を

直感的に捉えることができる

「経済の問題は、専門家だけに任せる

ものではない、自分も考えよう。

そのほうが未来の社会はずっと

良くなる。」

 

第一部 「社会」は、あなたの財布の外にある

・働く人がいなければ、お金は

力を失う。

自分の財布の中のお金だけ見て

暮らしていると、登場人物は自分

だけになる。社会の話が自分と

切り離された話になり

「お金さえあれば生きていける」

と錯覚してしまう

 

第1話 なぜ、紙幣をコピーしてはいけないのか?

・1万円札自体に価値はない

「みんなが使っているから」

「みんなが価値あると信じているから」

と言うシンプルな理由で使って

いる人がほとんど

・すべてのチケットに共通するのは

「将来の約束」だ

日本銀行券も発行した日銀から

すればマイナスの価値を持つ

・金の預かり証が現在の紙幣に

近づいていった。

法律が変わり紙幣と引き換えに

金を渡す義務を無くした

そして、金の代わりに日本国債

保有するようにした、新たに

10兆円発行すれば、その紙幣で

新たな国債を10兆円購入する

僕たちは「脅されている」のだ

それが税金である、税金は

円貨幣で払わないといけない

滞納すれば国税庁の人が徴収に

やってくる。払わなければ

刑務所に入れられる

この法律があるから僕たちは

円を使う。

・明治時代に突然貨幣が普及し始め

「円の普及」を大きく後押ししたのは

1873年の地租改正、需要なのは

「税金の支払いを円貨幣でしか

認めなくなった」

・租庸調という制度では

米や綿布、絹布でも税が納め

られて市場では自分の欲しい

ものと交換できた。

・集められた税は

「みんなのために働く人たち」に

支払われる。

・紙幣自体に価値はないが、

税金というシステムで一人ひとり

にとっての価値が生まれ

そして、紙幣を手に入れるため

みんながお互いのために

働くようになった。

・紙幣をコピーしてはいけないのは

「みんなが支え合って生きて

いけなくなるから」だ

 

第2話 なぜ、家の外ではお金を使うのか?

・新国立競技場は総工費3000億

円以上下かかることが判明

ピラミッドはすべて人手の

工事で、その費用は4兆円に

跳ね上がる。

4兆円かけた建造物は地球上に

存在しない、宇宙には

国際宇宙ステーションが4兆円

の建造物

・エジプト王は命令のもと、莫大な

数の労働者を働かせて作り上げた

必要なのは予算確保ではなく

労働を確保することだった

・100g500円のステーキは

0円の自然資源と、合計500円

の人件費や利益に行き着く

・「すべてのモノは労働によって

作られる」

・王の命令は交渉だ、命令に背くと

大変なことになるのは誰も知って

いた、現代では絶対的な権力が

なくても言語の伝わらない外国

にいても、相手が提示した価格

さえ支払えば他の人に働いてもらう

・欲しいものを手に入れるとき

やるべきことは2つ

①売ってくれるお店や働いて

くれる人を選ぶ

②自分の財布の中のお金を相手の

財布に流す。

・お金を流せば、自然に労働が

集積され、どんな複雑なものも

作り上げることができる。

これがお金のコミニケーション

「伝達力」である

家の外では、見知らぬ人に働いて

もらわないといけないから、

お金を使う。

・コミニケーションをお金に

任せると、働く人が徐々に見えなく

なる。

・金を手に入れるのに必要な物は

権力からお金に変わったが、

誰かの労働力が必要なことは

変わらない。

あなたが消費しているのは、

お金ではなく、誰かの労働力だ。

モノが手に入るのは誰かが

働いているからで、お金は

交渉に使われているだけで

必要不可欠ではない。

家の中では普通は必要ない

・「モノを作る」とは

「何かの問題を解決する」という

表現の方が正確だ

・技術革新など生産の効率化に

よって僕たちが受けている恩恵は

材料費や原価が安くなること

ではなく「労働が節約できる」こと

・「働き方革命」は仕事を増やす

原因を作っているのは消費者で

意識を変えないと自分自身の

首を絞めることになる

生産者だけが悪いのではない

価値判断に自信を持てなくなった

消費者のせいでもある

自分にとっての価値がわかれば

損することはないし、損している

と感じることはない。

僕たちは、自分にとっての価値

自分の幸せに向き合わないと

いけない。

 

第3話 価格があるのに、価値がないものは何か?

・買い物で得をしたかどうかは

あなたの感じる価値で決まる

支払った価格に込めた期待より

あなたが価値ありと感じれば

得したと感じられる。

自分がそれだけ満足したか

ということである。

そして。効用は人によって違う

どんなに価格が高くても、

あなたにとって効用がなければ

意味がない。

・モノを「売る時の価値」が

「価格」である。

売る人にとっては受け取るお金

ことを考えれば良いから

重要なのは価格になる

・「効用」と「価格」という

2種類の価値の存在が僕たちを

惑わせる。

・社会全体の価値について考える

時は客観的な評価が必要な場合

価格を価値と考える

「経済的価値」「資産価値」などは

すべて「価格」を意味している

・効用を測定することができない

から、価格というモノサシで

とりあえず代用している

・ところが、マーケティング

ブランディングの名の元に

「価値の水増し」を行う人たちも

存在する。

・価値のことばかり考えると

自分にとっての効用が二の次

になる。

価格の高い商品を安く買う

ことだけになる

・「定価が価値だ」と信じていると

生産者はそんなに効用の高い

商品を作っても「お買い得」とは

思ってもらえない。

・一人ひとりの消費者が、価格

のモノサシを捨てて、自分に

とっての効用を増やそうと

しないと、生産者も消費者も

幸せになれない。

・喜んで働いてくれる人には

お金による交渉はない。

働きたくない人に働いて

もらう時ほど、強い交渉が

必要になる、結果として価格

が高くなる。

価格の高さは

「どれだけ働きたくないか」を

表している。

・みんなが他の人のために

喜んで働くなら価格は存在

しなくなる。

・価格の大きさは効用の大きさか?

①本当は休みたい

休日料金

②得意じゃない

生産効率の上昇

③もっとお金が欲しい

マーケティング

④評判が良くて忙しすぎる

需要と供給の調整

価格と効用の相関あり。

・お金を払って働いてもらう

場合にだけ価格が存在する。

以降は「価値」は「効用」と示す

・「価値」を決めるのは、

あなた自身である。

・高価なワインはいいところを

たくさん持つが安価なワインは

1個か2個の良いところがある

安価なワインの良さがわかる人は

たった1〜2個の良さに気づく

ことができる幸せな人だ

・お金の向こうに人がいる

あなたを幸せにしている人が

必ず存在している。

・みんなが働くことで、

みんなが幸せになる。

これこそが本来の「経済」の目的

・経済の羅針盤では

「誰かが働いてモノが作られる」

「モノの効用が誰かを幸せにする」

の2つが何より重要だ。

 

第4話 お金が偉いのか、働く人が偉いのか?

・お金だけ見ていると

お金が問題を解決していると

錯覚してしまう。

・僕たちは異なる2つの軸から

経済を眺めている。それは

空間軸と時間軸だ

・お金が存在しない時代は

「労働を貯蓄すること」が困難

だった。

・お金自体に効用はないが

お金を使うことで得られる将来

の効用を想像して、お金に価値

を感じている。

・財布の中だけ見ていて

「自分ひとりの世界を生きている」

と感じていると、みんな別々

の世界を生きているものと

思ってしまう。

全ての人がお金を使うと

働く人がいなくなる。

働く人がいなければ、お金の

力は消えるのだ。

・昔の人は「休むためにお金を貯める」

という発想はなかった、他の人

が働くことで自分の生活を

支えていることを実感していた

現在では、多くの労働をお金で

買うようになった

・タダで働く時代は目的はお金

ではなく相手の幸わせだった

ほとんどの労働に価格がつくと

労働の目的は、お金と切り離せ

なくなった

・現在のあなたがお金を使えるのは

同じ空間の中に働いてくれる人が

いるからだと考える。

その人たちが働くことによって

あなたの生活が豊かになる

現代社会においてのお金は、

他の人の存在を隠す「壁」の

ようになってしまった

・「誰が働いて、誰が幸せになるのか」

を考えれば良い

 

第二部 「社会の財布」には外側がない。

・社会全体の目的として

お金を増やすことは正しくない

新たに紙幣を印刷しない限り

全体のお金の量は増えない。

ところが社会の財布には外側が

存在しない。

 

第5話 預金が多い国がお金持ちと言えないのはなぜか?

・現在、日本で発行されている紙幣

つまり、現金の量は約120兆円

それ以上に現金が増えるはずがない

だけど

「預金という信用創造によって

お金が増える」

「預金」には金融最大のトリック

が隠されている

・銀行の主な役割2つ

①預金者から預金を集める

②お金が必要な人にお金を貸し付ける

・僕たちはお金を銀行に「保管」

してもらっているのではない

貸しているのだ。

僕たちの預金残高は、銀行が

借りている預金残高でもある。

預けているお金をいつでも

取り出せるから、僕たちは

お金を貸しているのではなく

保管していると信じてしまう

・紙幣の発行量以上に現金は

増えない、それ以上に現金を

増やすには。、金庫の外の

現金を増やすしかない。

現金を引き出すと預金残高自体

が減ってしまうから

信用残高を減らさずに金庫の

現金を外に出すには銀行が

貸付をするしかない。

銀行が預金残高を増やすには

誰かに借金をしてもらうしかない

貸付と預入、これを繰り返す

ことにより120兆円しかない

現金が12000兆円以上の

預金を作り出した

・個人と企業の預金が1253兆円

あるということは、銀行が

1253兆円も借金している

ということ、そのほとんどは

又貸しされている

・僕たちが預けているお金は

1800兆円ほど、その裏には

借金の合計額も1800兆円

存在する。

日本の預金が多いのはお金持ち

ではなく借金が多い、貸し借りを

大きく膨らませてるだけだ

最も借金を膨らませているのは

日本政府で1000兆円を超える

政府の借金の話は「アリとキリギリス」

とは違う、日本政府の借金が

増えたからこそ個人や企業の

預金がここまで増えている。

コロナ対策では12兆円の

お金が銀行の金庫の裏から

出ていった、そのお金は配られ

表扉から再び銀行の金庫に

入り、僕たちの預金は増えた。

別ルートでは12兆円以上の

お金が配られていた、直接

配ったのではなく企業の借金

を増やしたのだ。

多くの企業が倒産を免れ雇用を

維持することができた。

無利息で政府が企業に貸した

借金があったからこそ国中の

預金は確実に12兆円増えた

・預金を増やすことは貸し借りが

増えているだけで、お金自体が

増えているわけではない。

社会にとって重要なのは

お金を増やすことではなく

お金を流すことだ。

・何を作って誰をどのように

幸せにするかは、僕たちの

お金の流し方次第だ。

・証券会社は錬金術を持って

いると言われるが半分正しい

残りの半分は同時に金融負債

を生み出している。

・社会全体ではお金という形で

何らかの価値を増やすことは

できない。

 

第6話 投資とギャンブルは何が違うのか?

・年間の株式売買のほとんどは転売

株式投資の99%はギャンブル

・正規に販売されたチケットと

転売チケットは違いは、お金が

流れていく先だ

2020年日本株の年間売買高は

744兆円、一方で証券取引所

を通して会社が株を発行して

調達した資金は2兆円にも

満たない、コンサートでいえば

主催者が売ったチケットは

2兆円で転売されたチケットの

取引量が744兆円

あなたが投資したと思っている

そのお金は、株を転売してくれた

人の生活に使われ、会社の成長

には使われていない

そして、この転売はギャンブル

でしかない。

果実を実らせて分け合うのではなく

増えることのないお金を参加者の

中で奪い合っている

僕たちの生活にとって重要なのは

会社のもたらす効用だ、紅葉が

増えれば会社は儲かり株主への

配当も増える。その結果として

株価が上がることもある。

それは結果であって、経済の

目的ではない

・不動産も同じく利便性が増えて

価格が上昇しているのであれば

喜ばしいが、この10年で東京の

利便性が40%も増えたか?

資産価格が上がって喜べるのは

自分が使っていないモノを転売

目的で保有している人たちだ

だから投機をする人は自分が

住まないマンションを買う

・コロナ時もマスクの買い占めた

人達の資産価値は増えたが

多くの人たちから効用を奪った

・投機というギャンブルをする

ぐらいなら、そのお金を銀行に

眠らせておいた方がまだいい

・投資とはなにか?

「将来のためにお金や労力を使う」

投資をする場合は、その事業の

「収益」と「費用」を比べて購入

するかどうかを決定する

収益と費用を比べることは

その事業が将来もたらす効用

とその事業に現在費やされる

労働を比べることでもある

投資の損は事業の失敗を意味する

その事業に費やされた労働に

対して、お客さんが感じた

効用が少なすぎたということだ

・空室率の高い赤字アパート経営

は他の事業より不動産事業への

貸付を優先した投資家、銀行

の責任である。

・僕たちが流している投資や

消費のお金が、労働の配分を

決めていて、その配分によって

未来が作られている。

バブル経済は2つの盲信からなる

①最後に取引された価格こそ

価値だと信じている

②その価格であればいつでも

売ることができると信じている

・儲けを確定させるには誰かに

高い価格で買わせないといけない

だけど、すぐに買う人は存在しない

効用に見合わない価格で買うことは

馬鹿げているように見えるが

当の本人たちは信じ切っていた

富が膨らんだわけではない

妄想だけが膨らんでいたのだ

 

第7話 経済が成長しないと生活は苦しくなるのか?

・「経済成長」の言葉の「経済」

が示すものは実は生活の豊かさ

ではない

・お金を使うとは、自分お水たまり

から他の水たまりに水を流すこと

政府がお金を流す理由は2つ

①みんなが使えるものを作って

効用を生み出す

②生活に困っている人にお金を

配ること

・お金の流れる量だけ見ると

専門家たちの言葉に騙される

「経済のために」という言葉だ

・新円発行による費用が経済効果

であるなら、この時

①お金が移動すること

②労働がモノに変換される

「1.6兆円の経済効果」の意味は

「1.6兆円移動させた」という

意味でしかない

労働の負担<1.6兆円<効用

ならば良いが、政府の政策で

半ば強制に実施されるなら

労働の負担>効用

になることも考えられる

大事なのは

「それだけの労働が、どれだけの

幸せをもたらすか」

「経済効果」という言葉を聞いた時

まず、「効用のよくわからない

生産活動なのではないか?」と

疑った方がいい

・国全体の「生活の豊かさ」を

測ることはできないため

とりあえずは「モノの価値の総額」

を表すGDPで代用している。

・僕たちの生活はたった1年の

労働の上に成り立っているわけ

ではない。

過去の労働の蓄積の上に現在の

生活が成り立っている。

1年間のGDPが表す生活の

豊かさは、ごく一部でしかない

・効用をほとんど生み出さない

生産活動を無理やり作っても

流れるお金の多くは利権を持つ

一部の人達の懐に入るだけ。

そんな事をするぐらいなら

困ってる人にお金を配った

方がよっぽど効果的だ

労働や自然資源を有効利用

する事を考えた方が良い

僕たちもまた未来の土台を

作っているのだから。

・労働によって作り出された技術

僕たちが幸せに暮らすために

考えられた制度などは

未来の幸せにもつながる。

 

第三部 社会全体の問題はお金で解決できない。

・社会が抱える問題の中で

お金で解決できるのは、

それが分配の問題の時だけ

しかし、社会全体で労働やモノ

が不足している時は、お金では

どうすることもできない

年金問題や政府の借金は

社会全体の問題だ、分配で

解決する問題ではない

「社会全体の問題はお金では

解決できない」

・「誰が働いて、誰が幸せに

なるのか」

 

第8話 貿易黒字でも生活が豊かにならないのはなぜか?

・日本が貿易黒字を増やせば

増やすほど生活が豊かになる

のは、実はアメリカの方だ

アメリカに工業製品を輸出すると

大量のドルが手に入る

日本の生活を豊かにするには

ドルを使ってアメリカの人たち

に働いて貰えばいい

貿易黒字で貯めた外貨を使えば

将来、アメリカに働いてもらえる

貿易黒字とは、今の生活を豊か

にすることではなく、将来

のために「労働の貸し」を作る

こと。

日本はこれまで、どこの国

よりも大量の「労働の貸し」

を作ってきた

・日本が輸出によって手に入れた

全てのドルを円に換えることは

難しい

アメリカの国債は日本円にして

126兆円にのぼり、その利子は

年間数兆円単になる

・大量の外貨を蓄積している

日本企業が存在するから

外貨を譲ってもらうことができる

「労働の貸し」があるから

困った時に外国に助けてもらえる

・「労働の借り」とは、外国に

働いてもらった時に支払ってきた

自国通貨の量

・個人と異なり国の財布は

困った時に誰も助けてくれない

相続放棄することもできない

次の世代が働いて返すこと

になる

・「労働の借り」を増やすと

将来外国のために働く人が

増えて自国のために働く人

が減る、自分たちの生活が

苦しくなってしまう

 

第9話 お金を印刷しすぎるからモノの価値が上がるのだろうか?

・物が足りなくなる原因

①自然資源が足りない

②労働が足りない

③何かが生産を邪魔している

④誰かがモノを独占している

・政府がお金の量を増やしている

時、知らないうちに国民の

労働が奪われている

大量の紙幣が使われると

知らないうちに国内の労働力

は奪われる。

・ドイツをモノ不足に陥らせたのは

お金の使い道である

外貨の購入やストライキに参加

した労働者への給与の支払いに

よって、国内の労働を奪って

しまった

終戦後の日本も同じような事が

起きていた

日本国内の工場設備の多くが

賠償のため撤去され、中国や

オランダに落ち出された

日本の生産力は異著しく低下

終戦後の予算総額の3分の1の

金額が日本を占領する連合国軍

に対しての戦後処理費として

支払われた、これはお金の

問題ではない、国内の労働力

の多くが彼らに奪われた事を

意味する。

連合軍の仕事や生活のために

多くの日本人が働いた

ハイパーインフレを避けるには

方法があった、国内の生産活動

をコントロールして価格統制を

行い、物資を配給制にすれば

良かった、連合軍にお金を

渡すのではなく物資を直接

渡したり働く人を直接派遣

すれば良かった

ハイパーインフレが起きる前に

すでに国内の生産力は落ちて

いる、少ない生産力に困った

政府が、お金を増やすことに

頼ってしまった結果がハイパー

インフレである

・お金にできることは

労働の分配とモノの分配で

しかない。お金を増やしても

労働不足やモノ不足を解決

できない

・国全体の生産力が落ちてから

気づいても年金問題は解決

できない。未来を変えるために

今の僕たちにできることを

考えないといけない。

 

第10話 なぜ、大量に借金しても潰れない国があるのか?

・未来の人に働いてもらう

タイムマシーンは存在しない

・「日本は破産しないし、国債

暴落することはない」

政府の借金問題を解くには

「働いているのは誰なんだ?」

を考える

政府の予算配分とは僕たちの

労働の配分を表している

政府がお金を渡すとき、そのお金

を受け取って働く人が必ずいる

彼らが働くことによって効用

が生み出される

政府の借金はいつかは積み上がり

返済を迫られるが

将来の世代は働かずに借金を

返す事ができる、大切なことは

「誰が働いて、誰が幸せになるのか」

・政府が借金して公共事業に

使うと工事関係者に配られ

そのお金は使われるたびに

誰かの財布に移動はするが

消えはしない

1000兆円を超える借金も

「誰が働いているのか」を

考えれば不思議でない

そのお金で働いた人が国内の

人である限り、働いて返さ

なくていい、国内の財布の間で

移動しているだけだから

・日本の国の財布3つ

①政府の財布

②個人の財布

③企業の財布

政府が借金すれば、個人の財布

企業の財布は増えている

どれだけ時間が経っても

そのお金はどこかに存在し

誰かが相続している

借金を返すには税金を徴収すれば

いつでも1000兆円集めれる

政府が借金せずに税金を徴収

すれば個人や企業の大部分は

消えていた。

問題があるとすれば、政府が

使うお金で誰かが不当に儲けて

いることだ。

一度生じた格差が相続によって

受け継がれるという問題もある

・借金をして潰れる国は

「働かない国」である。

・社会全体で見れば政府が借金

を増やすとき誰かが同額の預金を

増やしている。

・一つの国の財政問題を考えるとき

その国の国境線の内側について

だけ考える必要がある

国境線の外側から労働力を

借りた場合、返さないといけない

その負担が増えすぎると国は

潰れてしまう。

「労働の借り」を大量に作った

代表例はヴェルサイユ条約

時のドイツだ、財政破綻した

国に共通するのは、他の国に

働いてもらいすぎたことだ

働いてもらったのに、働いて

返せなければ破綻する。

・日本が蓄積してきたのは

貿易黒字だ、将来外国の人に

働いてもらうことはあっても

働かされることはない

・「財布の中のお金が自分を支えて

いる」という誤解

現実は財布の外の空間で人々が

支え合って生きている

政府の借金は、個人や会社の

預金の裏返しだからだ

むしろ外貨を貯めて外国に

貸しを作ってきた

年金問題の核心は現在の

社会を作った高齢者に感謝

することではない。

未来の社会を作る子どもたち

の事を考えるのだ。

 

最終話

・待機児童問題は定員の

数を増やせば良いと誰も思う

・実は政府の4番目の財布として

④年金の財布

があるが財布が増えても

本質は変わらない財布間を

お金は移動する

税金も含まれており株や国債

で運用されていて収益も財布

に入ってくる

・「投資」をしてお金を増やす

ことも財布間の移動で、お金を

奪い合っているだけ

・支払うお金が「負担」と考えると

年金問題がお金の問題だという

誤解から抜け出せない

高齢化社会で困るのは、一人当たり

の労働の負担が増えることだ

・「お金を支払うこと」が社会

に対しての負担になるのではなく

「支払うお金を稼ぐために働く

こと」が社会に対しての負担

になる

お金のむこう側にいる働く人

が減っている、働く人の

存在に気づけないと年金問題

を解決できない、

お金には現れない大きな負担

それは、子育てである。

数十年後に子供が働くように

なった時に人口バランスの

恩恵を受ける事ができた

少子化問題は子供を「産む」

話から議題がスタートするが

「一人の高齢者を●人の現役世代で支える」

という話が出るのに

「一人の子供を●人の現役世代で支える」

という話は出てこない

子育ての負担が減っているというのは

「親」の話ではなく「社会」の

話である社会が子供を育て

なくなった。

昔の日本では地域社会の中で

子供を育てようとしていた

社会全体も子育てにもっと

協力的だった。

かつて、地域社会には、お金

を使わず支え合う経済が存在

していた、お金は交渉力として

知らない人に働いてもらうため

の手段だった。

少子化問題は助け合いという

経済の目的を忘れた現代社

を象徴している。

現在の人たちが100億分働いたら

未来の人たちがどれだけ豊かに

なるのか、だ

公共投資も民間の投資も、目的は

未来の社会を作ることにある

投資を増やすことは未来の

ために働く人を増やす事を

意味し、何に投資するかは

どんな未来にしたいのかを

表している。

外貨を増やすことは将来国内で

必要になる労働の一部を海外に

負担してもらうことが可能に

なる

・僕たちが社会全体なら

子供を育てるが唯一の正解

お金で解決する気がするのは

「僕たち」の範囲が狭いから

「僕たちは自然を大切にしないと

いけない。そして、僕たちは

共に働くことで助けあって

生きている」

・お金という仕組みが導入され

その生活に慣れると「お金」を

中心に経済を考えるようになる

専門家たちが「経済のため」

と言っていても誰のためにも

なっていない場合は疑った

方がいい

 

おわりに

・「僕たちの輪」が意味するのは

目的を共有している範囲とも

言える、同じ目的を達成する

ために協力しあっている仲間

・お金の力は強力だが、輪の外

で働いてくれている人の存在を

見えにくくする

目的を共有する方法はただ1つ

お金のむこうにいる「人」の

存在に気づくこと

・支え合って生きることを

実感する、社会全体に一体感

が生まれる。一体感があると

社会が抱える問題を自分事と

して考えられる

・お金を払うだけで解決する

問題など1つもない

必ず「誰か」が解決してくれ

ている。

・お金が解決するという

錯覚が蔓延し、「投資」という

ギャンブルで儲けることだけを

考えるようになると「僕たちの輪」

はどんどん小さくなる

お金中心に考えると、手段と

目的が逆転

・お金を受け取るとき

誰かが幸せになっている。

お金を払うとき

誰かが働いてくれている

・社会が良くなるためには

一人一人の微力を積み重ねる

しかない。

 

●本書から得られた新しい知識

・2024年に一新される紙幣

による経済効果は1.6兆円と

試算されている。

・人口55万人の鳥取県

県内総生産が1.9兆円

・1923年1月に250マルクで

買えていたパンは、同年12月

には4000億マルクまで高騰

物価は全般的に1兆倍になった

・お正月NHKで放映される

ウイーンフィルコンサートの

チケットは高い席で15万円

2000にも満たない席を

世界中の人が求めて殺到する

世界有数の椅子取りゲーム

・エッセンシャルワーカー

医療従事者や食品生産者など

ライフラインを維持するため

に働く人たち

 

●本書に出てくる格言

◾️経済の羅針盤

◎誰かが働いてモノが作られる

◎モノの効用が、誰かを幸せにする

【誰が働いて、誰が幸せになるのか】を考える

◯お金の価値は、将来、誰かに働いてもらえること

◯お金は増減せずに移動する

▼問題

Q1:すべての人が日曜日に休もうと

している。

そのための準備として、ふさわしく

ないのは次のうちどれか?

A:平日のうちにバイトや仕事を

して使うお金を貯めておく。

Q2:日本中の人が紙幣を使い始める

ようになったのは、どうしてだろう?

A:税金を払わないといけないから

Q3:新国立競技場は1500億円

かかった。エジプトのピラミッド

建設にかかったお金は、現在の

お金にするといくらぐらいか?

A:0円(お金は必要なかった)

Q4:福袋を買ったら高価そうな

ジャケットが入っていた。

あなたは得をしたか、損をしたか?

A:ジャケットを気にいるか

どうかによる

Q5:子供が学校で勉強できるのは

誰のおかげだろう?

A:経済の捉え方で、お金を出して

くれている人、働いてくれて

いる人どちらも

Q6:社会全体のお金を増やすには

どうすればいいだろうか?

A:基本的に増やすことはできない

Q7:社会全体の預金を増やすために

必要なことは何だろうか?

A:誰かに借金してもらう

Q8:値上がりしそうな会社の株を

10万円で購入、その10万円は

主に、どこに流れるだろうか?

A:その会社とは全く関係ない

人々の生活。

Q9:次の選択肢のうち僕たちの

生活を豊かにし「経済」を成長

させるのはどれか?

A:価格は上がるが製品に

新しい機能をつけること

Q10:政府が集めた税金で解決

できることは?

A:貧困問題

Q11:日本はアメリカとの貿易で

何兆も稼いでいる、この貿易で

生活をより豊かにしているのは

A:アメリ

Q12:ハイパーインフレが起こって

人々の生活を苦しめる根本的な

原因は?

A:労働力が足りなくなること

Q13:日本政府が借金を増やす

ことは、将来世代を苦しめるか?

A:そのお金で誰に働いてもらった

かによる。

Q14:僕たちが抱える老後の不安

を解消する方法は?

A:「お金を貯めておく」

「外貨を貯めておく」

「社会全体で子供を育てる」

僕たちの定義次第で正解は

変わる

 

●本書で得られた気づき

・僕たちは「脅されている」のだ

それが税金である、税金は

円貨幣で払わないといけない

滞納すれば国税庁の人が徴収に

やってくる。払わなければ

刑務所に入れられる

この法律があるから僕たちは

円を使う。

・自分にとっての価値がわかれば

損することはないし、損している

と感じることはない。

僕たちは、自分にとっての価値

自分の幸せに向き合わないと

いけない。

・みんなが働くことで、

みんなが幸せになる。

これこそが本来の「経済」の目的

・「誰が働いて、誰が幸せになるのか」

を考えれば良い

・預金を増やすことは貸し借りが

増えているだけで、お金自体が

増えているわけではない。

社会にとって重要なのは

お金を増やすことではなく

お金を流すことだ。

・効用をほとんど生み出さない

生産活動を無理やり作っても

流れるお金の多くは利権を持つ

一部の人達の懐に入るだけ。

そんな事をするぐらいなら

困ってる人にお金を配った

方がよっぽど効果的だ

労働や自然資源を有効利用

する事を考えた方が良い

・「労働の借り」を増やすと

将来外国のために働く人が

増えて自国のために働く人

が減る、自分たちの生活が

苦しくなってしまう

・お金にできることは

労働の分配とモノの分配で

しかない。お金を増やしても

労働不足やモノ不足を解決

できない

財政破綻した

国に共通するのは、他の国に

働いてもらいすぎたことだ

働いてもらったのに、働いて

返せなければ破綻する。

少子化問題は助け合いという

経済の目的を忘れた現代社

を象徴している。

・お金を受け取るとき

誰かが幸せになっている。

お金を払うとき

誰かが働いてくれている

 

●今までの自分の考えと違ったところ

日本国民が紙幣を使うように

なったのは税金を納めるため

みんなが紙幣を信じている

だけではなかった

 

●本書の内容で実行してみたい事

まずは誰かに本の内容を

話してみて著者の草の根運動

に加わること

 

 

■Python株価データ分析 を読んで

 

 

書名:Python株価データ分析

著者:片渕彼富 山田祥寛

 

●本書を読んだきっかけ

初心者向けプログラム教室を

実施したくて、教材を探して

いたら本書に出会った。

プログラムに億劫な人も

お金の動機づけが手伝い

初心的なコーディングはできる

ようになると思う。

 

●読者の想定

Python初心者、テクニカル分析

初心者にとっては最適な本

本書に従いコードを入力すれば

株とプログラムが同時に学習

できる。

 

●本書の説明

はじめに

 

第1章 株価分析を始める準備

Google Colaboratoryをインストール

 

第2章 株価データの構造

・データの入手先はstooqが安定

・初心者のうちは調整済み終値より

終値(Close)を使う

 

第3章 株価データの可視化

・チャートの種類

candle(ローソク足)

line(折れ線)

renko(練行足)

pnf(ポイント&フィギア)

 

第4章 株価の方向性

オシレーター

・RSI

20〜25を割ると売られすぎ

70〜80を抜けると買われすぎ

ストキャスティクス

0〜30以下が売られすぎ

70〜80以上が買われすぎ

・乖離率

一般に株価が移動平均から

5〜10%離れると、移動平均線より

に株価が戻ると言われている

・!uname -a

でOSを確認するとColaboratoryは

Linuxなので、そちらの方法で

Ta-libをインストール

・バンドウォークが発生すると

その方向のトレンドがしばらく

継続する、つまり、バンドウォーク

の後は順張りに向いている相場

BBの動きが一定ならば2σの

バンドを見ることで変動範囲の

上限下限がわかる

・トレンドの転換は2σの線が

右下→右上、右上→右下と

ローソク足より先に動く事が

多い

±2σ→±1σ→移動平均線

ローソク足の順番に向きが

変わるため、2σで初動を感知

する事ができる

・5MAが下がる=最近1週間で

株を売る人が増えている

・5MAが25MAの上にある

=最近1ヶ月の終値以下の値段で

株を買った人がいない

・Fear&Greed

値が80を超えた場合は市場の

熱量が高いので、これから

冷え込むと判断され相場は

下降する場合が多い

 

第5章 株価トレンドの転換

ゴールデンクロスするときの

短期線の角度にも気をつける

角度は勢いを表し、角度が

ついている方が実際に

ゴールデンクロス、デッド

クロスしやすい

安定したGC,DCは以下の様な

特徴がある

①短期線と長期線が同じ向き

②短期線と長期線に三角形が

できている

③交差した時点でローソク足

短期線より上にある

MACDを考案した

ジェラルド・アペル推奨値

①短期日数:12

②長期日数:26

③シグナル日数:9

MACDGC,DCの方が

移動平均線GC,DCより

早くトレンドの転換を掴んでいる

移動平均と同じく角度が

深い方が確実である

MACD

=短期EMAー長期EMA

MACDがプラス圏の時は

短期EMA>長期EMA

MACDがマイナス圏の時は

短期EMA<長期EMA

MACDがマイナス圏から

プラス圏に転じる(強い上昇)

MACDがプラス圏から

マイナス圏に転じる(強い下落)

ヒストグラムがマイナス圏から

プラス圏に転じる(強い上昇)

ヒストグラムがプラス圏から

マイナス圏に転じる(強い下落)

MACDGC,DCする時

ローソク足は2σまたはー2σ

を超える付近である

移動平均線GC,DCは

MACDの0ライン交差とも

ほぼ一致する。

 

第6章 株価のトレンド分析

・RSIを開発したJ.W.ワイルダー

によると標準的な期間は14日

とされている、長期はその倍の

28日を用いる

・株価が大きく動く際には、

RSIの14日線と28日線が

GC,DCが起こっている

ストキャスティクスはRSI

より相場の動きに敏感に反応

振り幅も大きい

%K、%Dを利用した

ファーストストキャスティクス

Slow%K、Slow%Dを利用した

スローストキャスティクス

2種類あるが、一般的には

スローストキャスティクス

方が利用される。

・RSIのダーバージェンス

が発生した場合、株価は

RSIの方向に遅れて動く。

J.W.ワイルダー氏も、ダイバージェンス

の動きを認めている。

使うことはあまりないが

RSIの利用法の一つとして

覚えておく

・RSIとストキャスティクス

両方で強弱が入れ替わる時は

相場の転換期といえる

対極的な動きをするRSIは

長期的な売買の指標に向いている

ストキャスティクス>RSI>

MACD>の順でGC,DCすると

株価の強い上昇が見られる

 

第7章 インタラクティブな可視化

・Plotlyを使用したインタラクティブ

な株価チャートについて

 

第8章 よく利用される売買戦略

グランビルの法則

J・E・グランビル氏が考案

移動平均と株価の位置関係を

利用して株価の先行きを予想する

200日移動平均線を利用し

4つの法則が定義されている

【買いシグナル】

移動平均線が下降から上昇

あるいは横ばいになり、株価が

移動平均線を下から上に抜いた

場合

②上昇中の移動平均線を株価が

下回った場合

③上昇中の移動平均線に向けて

株価が下落したものの

移動平均線に触れる前に株価が

上がった場合

移動平均線から株価が

下方向に大きく乖離した場合

【売りシグナル】

移動平均線が上昇から下降

あるいは横ばいになり、株価が

移動平均線を上から下に抜いた

場合

②下降中の移動平均線を株価が

上回った場合

③下降中の移動平均線に向けて

株価が上昇したものの

移動平均線に触れる前に株価が

下がった場合

移動平均線から株価が

上方向に大きく乖離した場合

※株価が移動平均線に収束と

収束した後に離れていく動き

売りと買いのタイミング判断

するとわかりやすい

・基本的には200日移動平均

上向きの時は買い、下向きの

時は売りシグナルに注目

・判断の迷う時は平滑移動平均

を利用してシグナルを判断する

・Ta-Libでローソク足のパターン判断

丸坊主

丸坊主とは髭のない陽線、陰線

②寄付坊主/大引坊主

陽の寄付坊主は少しだけ上髭陽線

(買い)

陰の大引坊主少しだけ下ひげ陰線

(売り)

③包み足

1本の高値と安値を2本目のローソク

が包み込んだ状態

後ろのローソクの方で判断

④はらみ足

1本目のローソク足が2本目を

包み込んでいる状態

1本目が陰線は買い

1本目が陽線は売り

トレンド転換した直後に出やすい

⑤包み上げ/包み下げ

包み足の次のローソクで判断

高値更新なら買い、安値更新なら売り

⑥はらみ上げ/はらみ下げ

はらみ足の次に出るローソク足で判断

高値更新なら買い、安値更新なら売り

・はらみ足を検出した時に比べ

はらみ上げ/はらみ下げを検出

した時の方が確実にシグナルの

継続を判断できる

 

第9章 売買のシミレーション

・backtestingを使用してテスト

を行う。

・バックテストのパラメータ

最適化は他の株で同じ結果になる

とは限らない

バックテストとパラメータの

最適化を行うことで最適な

テクニカル指標を見つける

事ができる

・対局的なアノマリーだけでなく

個別の銘柄に注目すると

-相場が始まった直後に下落

した後に上昇する

-前場終了前に下落し、後場

開始直後に上昇する

といった動きをする銘柄も

多い、こういったアノマリー

利用してデイトレード

 

●本書から得られた新しい知識

・backtestingを使って

売買シュミレーションが試せる

 

●本書に出てくる格言

 

●本書で得られた気づき

お金の動機づけがあると

プログラムに取りかかりやすい

 

●今までの自分の考えと違ったところ

・天才トレーダー小手川隆さんも

乖離率を使っていたが

業種別に違った。

 

●本書の内容で実行してみたい事

先ずは売買戦略をプログラムし

バックテストできるように

練度を上げたい。

 

ea-bank.jp

■父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え を読んで

 

 

書名:父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

著者:ジェイエル・コリンズ

 

●本書を読んだきっかけ

・ベストセラーの棚に置いてあり

初心者に説明する時の資料に

使えると思った。

 

●読者の想定

・全くの投資初心者

 

●本書の説明

序文

本書を読むと、アメリカの市場で

投資を推奨しなかでもバンガードの

VTSAXとVBTLXを推奨している

ことがわかるでしょう

 

はじまり

・お金に無責任な人と付き合わない

こと。

そんな人にあなたのお金を触らせては

いけない。

・「米と豆で生きる方法を学べば、

王様のためにあくせくしなくて済むよ」

・次の3つで救われた

①収入の50%を確実に貯金していた

②借金をしなかった

③バンガードの創設者であり

インデックスファンドの投資家である

ジャック・ボーグルが40年も前に完成

させたインデックス投資の教えを

しっかり支持していた。

・歳を重ねるにつれて、日々の時間

が大変貴重に思えてきました。

役に立つ人や活動を求めると同時に

価値をもたらさない人や活動からは

遠ざかるようになった。

・私はほとんどの場合11.9%と言う

利回りを使うことにした

年率11.9%はあなたの将来計画で

達成できる数字と言っているわけ

ではない

 

第1章 オリエンテーション

・「信じられないくらい良い話は

よくない話だ」

・大まかな指針(アメリカの場合)

①借入金の金利が3%未満なら返済

は焦らず余裕資金は投資に回す

②借入金の金利が3〜5%だったら

余裕資金を返済に充てても、

投資に回してかまわない、好きな

ように

③借入金の金利が5%より高かった

ら、何をおいてもできるだけ早く

借入金を返済すべき

・家が大きくなり持ち物が増えると

時間やお金をそれに注がなければ

ならなくなる、家を持つことは

贅沢な道楽です

・若い頃の時間は鎖に繋がれて

披露していくものではなく

冒険に使って基礎を築き視野を

広げる

・稼ぐ範囲で使い、あまりは

投資する。借入金は避ける。

・バンガードインデックづファンド

VTSAXに投資する。

過去40年の年率利回り11.9%

11.5年で自立を達成できる

https://www.calculator.net/interest-calculator.html

・強力なマーケティング勢力が

至る所に存在する。

・100ドルの新札を手に取り

どんな意味があるか考えてみる

・おなたのお金で何が買えるか

考え、あなたのお金が何を生み

出せるか考える。

そして、生み出されたものが

さらに何を生み出せるか考える

・VTSAXは株式市場全体を対象

とするインデックスで市場全体の

8〜12%を反映している。

・市場のタイミングをうまく

捉えるには二度成功する必要がある

高いところを当て、次に低く

なるところを当てなければならない

しかも、これを繰り返す必要

がある。

・もし、それをできる人がいたら

ウォーレン・バフェットよりも

大金持ちになって、彼の倍ぐらい

もてはやされているはずです。

・長い期間で考えると株式投資

持つ「資産を増やす力」は驚異的

だと言うことです

・「株式投資にするのは今なのか」

ではなく、

「そもそも株式に投資すべきか」

 

第2章 資産形成の最強ツールをどう

コントロールするか

・市場について理解する

①市場の暴落は想定の範囲内

②市場は必ず回復する

③市場は常に上昇する

④市場は最良の場

⑤成功するのは一握り

⑥雑音を無視する

⑦パニックにならない胆力を持つ

⑧暴落はチャンス

・娘には2008年級の暴落が

25年ごとに訪れると話している

世界が終わると思うような

苦境が2、3回はある。

・信念を持ってパニックにならない

ブラックマンデーも全体の枠組み

の一部に過ぎない

・長期的な見方をするDJIAとは

別に市場全体を代表するCRSP US

トータルマーケットインデックス

これは、VTSAXを作るときに

使われた指標、二つは同じもの

と言える。

・バンガードのインデックスには

VTSAX、VTSMX、VTIのほか多数

・市場でお金を失う人が多い理由

①市場でうまいタイミングを捉え

られると思っている

②優れた個別株式の銘柄を見分け

られると信じている

③勝てるファンドマネジャーを

選べると信じている

④「泡」に集中してしまう

・とんでもない出来事は過去

115年の間に1回起きた、今後

も起きるかもしれないが、発生

する確率はとても低くなっている

ハイパーインフレは最悪で

しかも、コントロールできない

・インフレは債務者の返済負担が

軽くなる、最大の受益者は政府

自治

・経済的に自立している事は

お金で買えるどんなものより

重要である。

いま、この世でお金以上に

大切な武器はない

・「経験則」によれば100から

あなたの年齢を引いた数字に%を

つける、資産の中で株の割合が

その%になるように投資しなさい。

・3つの道具

①VTSAX

②VBTLX

③現金

金利水準が高かった時はVMMXX

を利用。

変動を小さくしたいならVBTLX

と現金の比率を上げる

・このビジネスを61年間やってきたが

市場に勝つ事はできない、勝った

人に会ったこともないし、勝った

人に会ったという人にも会った

事がない

ウォーレン・バフェット

ピーター・リンチ、マイケル・

プライスを単にラッキーだった

と言う人もいる。

・過去30年だとインデックスが

アクティブファンドに勝つ率は

99%に上がる

・成功した人の話は面白い

しかし、その人を雇っている企業が

しばしば、そのスポンサーに

なっている。

・ファンドの手数料の比率(ER)

は1.25%が平均、VXSAXは0.05%

・アドバイスや取引を売り込む

ために「どこよりも上手く運用できる」

と信じ込ませようという大きな

力が働いている。

・私はウォーレン・バフェット

だったかな?

答えがノーならインデックスファンド

・債権ファンドを組み込むことで

デフレをヘッジできる

・バンガードのVBTLXを保有する

7843種類の債権で組まれている

・債券は短期、中期、長期に分類される

1〜5年の短期証券はT-Bill

6〜12年の中期債券はT-Note

12年を超える長期国債はT-Bond

一般的に短期は利率が少ない

逆イールドの時は短期の利率が

長期より高くなる、この時

投資家は低いインフレあるいは

デフレを想定しています。

・債券のリスク

①信用格付け引き下げ

②繰上条項付債券(コーラブル債)

償還されると利益はなくなる

流動性リスク

・地方債は企業の債権より利率は

少ないが免税の強みがある

・「すべての卵を1つのカゴに入れて

そのことを忘れましょう」

入れるべきカゴはVTSAXです

・債権10〜20%、株式75〜90%

ポートフォリオが株式100%の

ポートフォリオより成績が良い

と言う研究結果がある。

・「大きく分散した1つのカゴに

すべての卵を入れ、できる時には

さらに追加して、それについて

忘れること」

・著者のポートフォリオには

①約75%はVTSAX、最も重要

②約20%はVBTLX、デフレヘッジ

③約5%は現金です

・人生を2つのステージに分け

2種類のファンドで投資する

「資産を積み上げるステージ」と

「資産を維持するステージ」または

その混合。

使う道具はVTSAX,VBTLX

・最適なバランスを見つけるため

どれだけ努力をする気があるか

そして、どれだけのリスクに耐え

られるかを考える事が必要

・税の扱いが有利なIRA(個人退職口座)や

401 K(確定拠出年金)を使うのが理想

・調整をする自信がないとか

面倒なことがやりたくない人は

TRF(ターゲットリタイヤメントファンド)

・リスク対応

資産の4%を使うと言う基本ルール

・完全に引退する5〜10年前から

債権への配分を増やしていく

ポートフォリオの調整は

一年の初めと終わりは避ける

バランス調整をみんなが考える時期

・税金が優遇された口座では

債権を保有するのがベスト

アメリカの場合VTSAXをIRA

通常の課税口座で保有

バランスのための売却は課税口座

で売却し売却損を実現する

・バンガードのその他の商品

①VFWAX(経費率0.13%)

②VTIAX(経費率0.12%)

③VTWSX(経費率0.25%)

・バンガードには12種類のTRF

が用意されている

TRFを使うことはお勧めですが

著者はVTSAX以上に保有する

魅力を感じない

・バンガードの「クラス」

①アドミラル・シェア(VTSAX)

最低投資額1万ドル

②インベスター・シェア(VTSMX)

最低投資額3000ドル

ETF(VTI)

機関投資家向け

①ITPX

②VITNX

③VITSX

・あなたが見つけるべきファンド

①低コストのインデックスファンド

②株式全体がおすすめだがS&P500

でも大丈夫

③債権全体のインデックスファンド

TRFが使えるのも良いが手数料

に気をつけて

・ボーグルが素晴らしいのは

企業のオーナーシップを彼らが

運用するファンドに移した

私たちはファンドを通して

バンガードを保有している。

・重要なポイントはバンガード自体

に投資をしているのではなく

バンガードが運用している

いくつかのファンドに投資している

IRA(個人退職口座)

VTSMXやVTSAXを選ぶ

・貯蓄率50%を勧めるが

目標を早く達成したいなら

70〜80%も視野に入れる

・年収35000ドルは世界の給与水準

の上位0.81%になる

・他人のお金を管理することが

大きなビジネスになっている

それを仕事とする人々にとって

とても儲かる商売だからである

・アドバイザーと顧客の利害は

相反する構造になる。

・手数料をめぐるアドバイザーの

悪行が知れ渡り現在では固定の

管理料を取るモデルが一般的

になってきている

・良いアドバイザーを選ぶのは

儲かる株式やアクティブ運用の

ファンドを選び出すことよりも

難しい

①良いアドバイザーを選別する

方法を選ぶ

②良い投資商品を選別する方法を

選ぶ

では②の選択の方が比較的容易で

コストもかからない。

 

第3章 なぜ、ほかの投資は良くないのか

・投資会社の利害は株主の利害と

一致すべきだと言うのがバンガード

の基本コンセプト。

・バフェットの手紙より

「私からのアッドバイスはシンプルです

資金の10%を容易に現金化できる

短期政府証券に投資し、残る90%は

低コストのS&P500インデックス

ファンドに投資する」

「この方針でいけば長期的に見て、

高額でファンドマネージャーを雇って

いる投資家のほとんどよりも良い

成績を上げるでしょう」

・ジャックボーグルが生み出した

インデックスファンド会社を使って

あなたの資産を守りましょう

・「こんな数字をウォール・ストリート

に見せるわけにはいかない、もっと

良い数字を出してくれ」

と言うことになるのは日常茶飯事

・謙虚な気持ちが大切です、謙虚

さはあなたの身を守り、あなたの

お金を守ってくれます。

・43年間のうち33年間市場は

上昇しています。全期間の77%

です。

ドルコスト平均法で投資することは

一度に投資するには市場の水準が

高すぎると考えているのと同じ

市場のタイミングを捉えたいという

曖昧な世界に足を踏み入れている

・投資できる資金が手に入ったら

直ちに投資に回す

怖くて、このアドバイスに従えない

場合はドルコスト平均法を使うのが

良い

・資産を持っていて「無料」に弱い

ことは、人喰いザメに餌をやる

ようなものだ

・詐欺師対策

①「私は騙されない」と言った時点で

騙されないための最初の条件から

外れている、あなただって騙される。

自分に起こらないと思い始めた時点で

あなたはとても美味しい標的

②最も引っかかりやすいのは

あなたが得意とする分野です

バーナード・マドフの被害者は

金融業界の人だった

③詐欺師は全くそれらしく見えない

映画とは違います

最も安全で信頼でき、正直で

気持ちが安定していて一緒に

いると気分が安らぐような人です。

彼らが近づいてくることに

気づくことはありません、むしろ

あなたから近づいていく

④彼らの言うことの99%は真実です

最も効果的な嘘は真実に覆われ

その中に埋もれています

細かい字で書かれた契約書の細則の

奥底に潜んでいる

⑤とても良すぎて本当のことと

思えない場合、本当ではない。

・詐欺師は頭が良くて、お金を

持っていて、寂しい、そんな人を

探している。

・株価予測の上がる下がるの手紙

1000通半分ずつ出す。

500通は当たっているので、同じ

ように、上がる下がるを半分ずつ

6通までいくと15〜16名が

すべて正解の手紙を手にしていて

「私のお金を運用してくれ!」と

自分から言い出すようになる。

 

第4章 たどり着いたあと、何をするか

・株式と債権を半分ずつ保有する

ポートフォリオで引き出し率

4%、ただしインフレ率に応じて

調整する

・引き出し率は3%にすると

より確実に納税に苦労することは

生涯なくなる

・引き出し率7%だと将来、食費に

困る可能性がある

・引き出し率の参考資料表

262〜265

ファンドマネージャーや投資

アドバイザーに1〜2%の手数料

を払い始めたら引き出し率の

前提が崩れてしまう

手数料を払わないと成功率96%

のモノでも払うと84%に下がる

・引き出し率を考える上で数字より

大事なことは、どれだけ柔軟に

自分の生活を変えられるか。

・寄付をすれば個人的に満足を得る

だけでなく節税にもなる

寄付は必ずしなければいけない

ものではない。

 

おわりに

・借金をしない、利息を払っても

手に入れたいと思うほど価値ある

ものはありません

・仕事を辞めようと決断したら

債権の投資を加える

資産の成長スピードは遅くなるが

道のりはなだらかになる

・ライフスタイルを豊かにし

保有資産の4%以内で支出の

上限を守る

・3人1組で会社を起こし

2人は仕事、一人は旅する生活

をローテーションする

・自由に生きる、自由こそ

お金で買える最も価値あるもの

・世の中には無限の可能性があり

あなたは魅力的な選択を自由に

行うことができる

制限するものがあるとすれば

あなたの想像力の限界と、恐怖心

だけです。

・投資として何がベストか?

と言う問いに答える前に

「あなたのニーズはどこにあるのか

心理的な側面はどうか、目的は何か」

に対する答えを出すことが

求められる。

 

免責事項

・ご自身の選択に対しては

ご自身で責任をお取りください

保証されたものはどこにも

ないのです。

 

●本書から得られた新しい知識

アメリカで公開されている株式は

3700銘柄に対して株式関連の

ファンドは4600件

・1998年調査で15年後に生き残った

のは55%でインデックスファンドを

上回るパフォーマンスは18%

アメリカの上位500社の

大企業はVTSAXの80%を構成

・バンガードはペンシルバニア州

マルバーンと言う町にある

バーナード・マドフ

市場最大のネズミ講詐欺師

・トリニティースタディー

ポートフォリオに対する引き出し率

に関する研究

・マイクタイソンのように毎月40万ドル

年間480万ドルが必要な人の目標は

1億2000万ドルを蓄えることになる

 

▼サイト

・退職計算

https://dqydj.com/

・退職ブログ

https://earlyretirementextreme.com/

https://www.mrmoneymustache.com/

・投資計算(End Amountタブ)

https://www.calculator.net/

・今すぐ株を売るか?

https://qz.com/487013/

・グローバルリッチリスト(閉鎖中?)

https://www.globalrichlist.com/

 

●本書に出てくる格言

・今が最高潮、でも私は踏みとどまるわ

ーブロンディー

ストリートファイトでハイキック

を使おうと思ったら、その前に

こう考えてください

「私はブルスリーだったかな?」

答えがノーならキックはやめましょう

ー著者ー

・バランスを調整するかどうかは

個人の好みであって

統計的に差を証明できるものでは

ありません

私自身は行いませんし、構成の

わずかな変化をひたすら心配する

必要もありません

ージャック・ボーグルー

●本書で得られた気づき

・良いアドバイザーを選ぶのは

儲かる株式やアクティブ運用の

ファンドを選び出すことよりも

難しい

 

●今までの自分の考えと違ったところ

相場は上昇する確率が高い(77%)

のでドルコスト平均法は効率悪い

 

●本書の内容で実行してみたい事

日本で本書の勧めるVTSAXは買えない

なのでVT IかS&P500全体に投資して

いるインデックスファンドを買う

ことになるであろう。

VBTLXに関していえば

BNDが代替品になると思う

 

 

■1年で億り人になる を読んで

 

 

書名:1年で億り人になる

著者:戸塚真由子

 

●本書を読んだきっかけ

電車や本屋でよく目にするように

なったので試しに買ってみた

 

●読者の想定

現物投資に興味がある人

 

●本書の説明

はじめに

・本書で紹介するのは現物投資という

シンプルにしてとんでもない破壊力を

持った投資法である

 

第1章 常識から逸脱せよ

・大富豪は

「どうやって元手を集めようか」

「どうやって借りようか」と考える

「まず大きなお金を集める(借りる)」

・資産構築を目指す人にとって

最大の敵の一つが「詐欺話」です

・BS脳で考えれば「負債も資産」

として捉えられる

・本当に条件の良い投資は人と人の

信頼関係によってのみ伝えられ

ている。

だからインターネットを探しても

見つけられない、そこで見つかる

のは詐欺まがいのモノばかり

お金がないところに本当に良い

投資が回ってくる可能性は限りなく

低い

・どうやってお金を集める

【個人】

①親や親族、友達から借りる

個人からの借入の場合も「借用書」

が必要

クラウドファンディング

③エンジェル投資

1,000万以上の資金を数名から

集められるのがベスト

個人事業主・法人】

④小規模企業共済

⑤経営セーフティー共済

(倒産防止共済)

⑥銀行融資

⑦市町村独自の借入制度

⑧私募債など社債による借入

⑨株で投資家を集める

(エクイティ投資)

・1億超えたら税務署に目を付け

られるようになる

・腹を決めたら迷わず投資するのが

成功の秘訣。

・実際のところ「8割の問題」は

お金で解決できてしまう

・稼ぐ力がある人は

「まず働いて稼ごう」と思ってしまう

・本物のお金持ちになりたいなら

インカムゲインのタイプを目指す

・「自分の足で探したマンション1棟

を買うためのローン」は良い借金

・ずっとお金持ちになれない人ほど

借金を嫌い、何かをやったらすぐ

対価を得ようとする

・「お金持ちは身内にしか教えない

だからお金持ちと仲良くなるしかない」

 

第2章 人も時間も容赦なく見極めろ

・成功する人は成長するタイミング

で捨てるべきものが3つある

①付き合う人

②それまでいた環境

③時間(やらないことを決める)

・トレーニングしてお金持ち

オーラを消す。

・タルムードに「金の冠をかぶった雀」

豪華にしていると狙われる

・チャンスを掴む人は荷物が少ない

・生活のために

「好きではない仕事をしない」

生活のために長時間興味のない仕事を

するより短時間で稼げる仕事を選ぶ

・本当のお金持ちはベンツを買わず

フェラーリを買う!

また、ある投資家は日産のGT-R

買った時より高値で売った

・付き合う人を選ぶとき

お金で見てはいけない

投資先を見る時も、まず人をみる

・日本では価値はないが海外では

価値がある、こんな目線が大切

まだ他の人が価値を見出していない

ものに価値を見出す

・お金持ちになりたいなら

お金の事は考えず先に与える

見返りを求めず「先に与える」

ほどなぜか豊かになる。

先に与えるものは、お金でなくても

良い

・全力で相手を喜ばせて、お金は

ありがとうの対価としてもらえる

のが究極の形と言える。

・ピラニア組とは

お金の匂いにだけ敏感な人

・人間のマインドもアップデート

中は邪魔になりやすそうな

存在やドリームキラーを徹底的に

排除する。

・上手くいく人のマインドセット

①正しい情報を選ぶ

②気持ちよく先に対価を払う

③「情報を得る→即行動する」

を徹底、行動しないなら情報は得ない

本も最後まで読まない

 

第3章 お金集めを躊躇するな

・「何歳までに、何年かけて達成

したいのか」を明確に

・「減らない運用」と

「最初に大きな元本」を用意する

・最速でお金持ちになるには

「調達の力」をつける

錬金術とも優とも劣らない

テクニックである

●16の資金調達アプローチ

1. クラウドファンディング

2. 不用品を売る

3. 情報や経験を売る

4. 親や知人から借りる

5. 親族から早めに相続する

毎年、同じ時期に同じ金額を振り込み

贈与の書類もない場合は計画的税金逃れ

とみなされ課税対象となる

6. 労働

7. お金でお金を増やす

8. 時間を使う

9. 人脈を使う

10. 悪い借金や固定費を手放す

11. エンジェル投資

コツは自己資金100万から始められる

事業を見つける。

誠実で嘘をつかない、最後まで

やり遂げれるか、言ってることに

矛盾はないか、提案している案件に

論理的な矛盾はないか、なぜ

その案件をやるのか。

何か一つでも優れていれば投資して

もらえる可能性は上がる

12. 独自仮想通貨を作る

エンジニアに依頼するか既存の

仮想通貨を作る

13. 火災保険の申請をする

火災以外の災害でも給付金はもらえる

14. SNSスクールなどを運営

刺激的で面白そうな内容を発信

相手が満足できる「有料級の情報」

を流す(先に与える)。

15. 公的融資を受ける

法人を設立する

16. 給付金、補助金助成金をうまく活用

傷病手当金は月給の2/3もらえる

退職日とその前の3日間は欠勤して

おくこと。

失業保険ももらえる。

年金は絶対に、さっさと繰り上げて

受給しなければいけません

・億り人を目指すなら「法人」

を持つ事

お金持ちは資産管理法人を持って

いる、「合同会社」がおすすめ

手数料がなければ6万で設立できる

・一から法人立ち上げるには

法務局に行く

準備するものは「社印」で

「はんこ村」で注文できる

・ネットバンク→ゆうちょ→

地方銀行・信用金庫→メガバンク

の順番で審査が厳しくなる

・会社員は自分の給料を0にする

「メルカリで不用品を売っていたら

利益が出てしまったので確定申告

しました」と会社にいうてもある

・公務員は副業不可、法人の

代表や役員になれないが

株主にはなれる。

・法人の口座は会計を分けておく

・銀行の面談で聞かれること

他にお仕事は?

事業を始めようとしたきっかけは?

仕入れ先は?

この仕入れは誰でもできますか?

仕入れ先を見つけたルートは?

月の売上げと利益は?

仕入れ原価は?

ネット販売か?実店舗か?

なぜ法人化の必要がありますか?

融資が必要な理由?

経理の方法は?

・お金がかかりそうな事業内容が

融資を受けやすい、「古物商」

をとっておくと融資が通りやすい

・「転売」という事業内容は

融資が通りにくい

・資本金は100万あると良い

資本金の2〜3倍の融資が受けられる

資本金が大きすぎても融資は

受けられない

・相性の良い税理士を探す

会社経営をしている知り合いから

税理士を紹介してもらうのが理想

・法務局にて

印鑑カードの交付申請

印鑑証明書と会社謄本の交付

・税務署にて

法人設立届書

青色申告承認申告書

給与支払事務所等の開設届書

源泉所得税の特例の承認に関する申請書

消費税課税事業者選択届書

・売上が1000万を超える事業者は

「消費税課税事業者」

仕入れにかかる消費税が多い

事業者はあえて課税事業者と

なる方が得となるケースもある

・会社役員になると失業保険が

もらえない

・固定費を抑える(家賃など)

・海外口座を持ちドルを使っている

国の不動産を買う

 

第4章 「現物」に投資せよ

・現物投資は「ブツ(実物)」が

存在している投資で元本を毀損し

にくい

・現物投資は、通常は利回り

8〜9%ぐらいが相場、最高でも

年利15%ぐらい

生活保護受給者向けアパート

家賃滞納はなく安定経営

・リセールバリューの高いものを

買う

・ビギナーは練習で400万ぐらいの

低所得者向け築古アパートから

試すのが良い

・ローンが通りやすいワンルームマンション

の不動産は買ってはいけない

・法定耐用年数の少ない方が良い

1年で減価償却できる割合が大きい

・社員を続けながらやるのが理想

ローンをどんどん組めると強い

・富裕層は借入の返済期間は短い

10年以内に一括返済し新たな

借入を繰り返す

・単価の高い海外のオーガニック

農業への投資は狙い目

・「粗大ゴミ輸出」に限らず

初回面談から1〜2週間で

全額賞金が普通

・巷に溢れるフィリピンやカンボジア

での不動産投資セミナーに行くのは

やめる。

・安く買って高く売る、そして

売り先が決まっている。

のが基本原則

・よっぽど慣れた人以外は「金」

買ってはいけない

・富裕層のダイヤモンド投資は

地金がついていないダイヤを扱う

・一時的に値上がりするものを

仕入れる、大事なことは

値上がりする前に知っていること

 

第5章 詐欺を警戒せよ

・ひとたびお金持ちになると

出会うのは金持ちだらけになる

・婚活セミナーに行くと

10人中10人が最も欲しいものは

「お金」と答えた

・3つの天敵

①詐欺師・泥棒

②税金

③浪費

今すぐ撃退

【支出の額は収入の額に到達するまで

膨張する】

アメリカ人は銀行にほとんど

預けないが、ほとんど貧乏

・強い願望は詐欺師に引っかかる

前兆である

・ほとんどの情報は、発信者本人が

儲けるために発信されている

富裕層が本物の情報を

「機密保持契約書」もかわさず

不特定多数に発信することはない

・5つの原則で詐欺師を見分ける

①仕組みがシンプルか?

②投資金額が安すぎないか?

詐欺の投資金額はたいてい

1000万未満

③年利20%を超えていないか

バフェットの年利上限は20%

④ポンジスキームでないか?

運用しているのであれば

利益を出すには大きなお金を

動かすには2ヶ月程度かかる

⑤運用者と常に連絡が取れるか?

詐欺師は人に会いたがらない

後々恨みをかわないために

・お金のコンプレックスは

潜在意識に刷り込まれる

お金がない人ほどお金を使う

・マネーリテラシーがない人が

まぐれで一攫千金を達成

稼ぐ力だけあると、失敗した

ときの傷は大きい

 

第6章 日常をリセットせよ

・ビジネスは5分前集合が

当たり前、ドタキャンは

どんな理由があるにせよ

ありえない

ドタキャンする人とは関わらない

・時間はお金以上に尊い

・相手が聞く前に挨拶と自己紹介

・エグゼクティブ渋滞

朝4〜5時

「運転手つき高級車」渋滞

・1ヶ月に1日しかスケジュールを

入れない、スケジュールは

1日にまとめる

それほど重要でない用事で

スケジュールを埋めない

・金持ちはデートで3時間ぐらい

遅れることはしょっちゅう

アメリカの野菜は農薬だらけで

味がないものがある

・1人15ドルのビッフェと

1人50ドルのビッフェでは

客層が違う

食事の最優先するのは

「品質」「会話」といった

心身の健康につながる要素

・金持ちはポイント貯めるのに

工夫している

PayPay払いをクレジットと連携

・セゾンアメックスのプラチナ

カードは年会費2万

・「お金を金なくてよい」ことに

敏感になる

・金持ちは1日2000ドルのマンツーマン

パソコンレッスン代を嬉しそうに払う

・時間貧乏

1年に何ヶ月か休暇を取れない人は

労働者マインドで、時間貧乏

・未来のための種まきは

決して怠らない

・一番効果があるのは

今すぐに住む環境を変える

・「覇気」「オーラ」「引き寄せ」

・最後はなぜか「住む場所」が変わる

クレジットヒストリー主義

クレジットカードの審査に必要に

なる借入履歴

アメリカでは良し悪しが「どこに住めるか」

まで影響する

アメリカはお金持ちは

車でしかいけない田舎に住むことが

多い。都心でもセキュリティー会社

にガッチリ警備された高級住宅

にしか住まない

 

第7章 誰よりもお金持ちに憧れて

アメリカでは低所得層の収入は

とても生活できるものではない

だからチップという文化がある

・誰でもお金持ちになれる原則

性格は関係ない

ビジネスの能力も関係ない

いい借金はどんどんする

極力苦手なことはやらない

お金は銀行に入れず借りた利率以上で運用

配当の範囲内で生活

時間とお金の無駄遣いはしない

・自分の力で一つ大きな成功を

収める、これが自信につながる

 

おわりに

・お金持ちになると

「自分のやりたいこと」が見えてくる

自分も社会も幸せにする

競争ではないWin -Winの世界

経済的に自由になることは

「心が自由になる」ということです

 

●本書から得られた新しい知識

・ある企業の会長クラスはエレベータに

乗る時異性と乗らない、ハニートラップ

や写真を撮られることを防ぐため

・貯金残高が3000万円を超えると

投資信託の営業が頻繁に来る

アメリカでは大声を出す

だけで「DV認定」

 

▼サイト

・みらい電卓(積立)

https://www.nomura.co.jp/hajimete/simulation/

・みらい電卓(生活)

https://www.nomura.co.jp/hajimete/simulation/seikatsu.html

・はんこ村

https://www.hankomura.org/

・会計ソフト

https://www.freee.co.jp/

 

●本書に出てくる格言

・億り人

元々は株式や為替の取引で

「1億円」超えの資産を築いた人

転じて、投資活動により

「巨額の富」を築いた人全般を指す

・愚鈍な者の前から去れ、あなたが

愚鈍な者に知識の唇を認めることは

決してないからである。

・世の中の8割の問題はお金で

解決できるから、人生では先ず

資産構築に真剣に取り組む

残りの2割は「幸福とは何か」

「人間とは何か」「生きる意味とは」

といったテーマである

 

●本書で得られた気づき

世の中の問題の2割は「幸福とは何か」

「人間とは何か」「生きる意味とは」

といったテーマである

経済的に自由になることは

「心が自由になる」ということ

 

●今までの自分の考えと違ったところ

 

●本書の内容で実行してみたい事

無駄遣いをやめて、お金を借りて

でも勝ち筋のある事業を考える

勝ち筋なければ、ただの債務者

 

 

■顔出しナシでYouTubeで稼ぐ本 を読んで

 

 

書名:顔出しナシでYouTubeで稼ぐ本

著者:まぁ〜

 


●本書を読んだきっかけ

八重洲ブックセンターの閉店の日に

非常に売れていて、残り一冊だった

ので購入した。

 


●読者の想定

書評YouTuberで「サラタメ」さん

のライバル的存在の著者

顔ナシでビジネス系YouTuberを

目指すなら読んでおいて損は

ないと思う。

 


●本書の説明

はじめに

 


第1章 顔出しナシでも人気動画は作れる!

・「学識サロン」では10分の動画で

約4000文字のシナリオを作成、

30分上かけて録音することでクオリティ

にも注意を払う

・登録者数5万人超えの顔出しYouTuber

は山手線に乗ると大体声かけられる

・「AquesTalk」「棒読みちゃん

を使うため肉声の必要なし

・手書きホワイトボードアニメーション

「VideoScribe」(有料)著者が使用

 


第2章 そもそも、動画投稿でどのように稼ぐ?

・収益化させるには

収益化ポリシーを遵守、パートナープログラム

利用な国や地域に居住、総再生時間が

直近の12ヶ月で4000時間以上

チャンネル登録者数1000人以上

リンクされたアドセンスアカウント

・撤退を余儀なくされるチャンネルは

スタートの段階で運営の方向性を

誤っている

・1再生0.3〜0.7円稼げるジャンル

ゲーム実況、ビジネス、都市伝説

考察、スポーツ、料理、美容

歴史、車、学習、etc

・8分以上の動画であれば

ミッドロール広告がつき、動画時間が

長いと広告の本数は増え獲得金額も

増す、だが故意に尺を伸ばすべきでは

ない

・チャンネル登録者数に応じて報酬

が決まる場合は

「登録者数×1.5〜3円」

報酬の相場は

「過去30日の平均再生回数×2〜10円」

・スパチャはiPhoneからの投げ銭だと

アップル社に手数料が引かれ、そこから

YouTubeが3割の手数料が引かれる

YouTubeと併用してニコニコ動画

に投稿するのも選択肢の一つ

・自分自身の経験をそのまま活かせる

のがYouTubeの強み

YouTube内で流行っているジャンルに

いち早く参入することが最速で

結果を出す秘訣

・自分がやりたいことよりYouTube

視聴者が求めている情報を提供する

 


第3章 収益化を確実にするジャンル&コンセプトの見極め方

・これと決めたジャンルを1つ絞り

特化させることが基本

専門性かどうかを見極めながら

それなりにニーズのあるコンセプト

を採用できるようにする

・トレンドはたった2〜3ヶ月で

変わる場合がある

VTuberの数は2021年の時点で

16000人を超えている。

・2019年の時点で本解説のチャンネル

は累計4つほどしかなかった

・コンセプトごとに新たに別チャンネル

を新設する

・3ヶ月以内に登録者数1000人

6ヶ月以内に登録者1万人を超えている

場合はかなり上手く運営できている

・人気YouTuberたる所以

サムネイル

話し方

効果音

編集の雰囲気

シナリオの構成

・2週間遅れて出すと先駆者に比べて

10倍以上の差が開く

・夢に向かって1歩も前に進んでいない

人も少なくない

・「自分自身の今まで」を構成している

要素は、お金を稼げる可能性を

秘めている

「自分自身のネガティブな部分」を

コンテンツにすると人気が出る

・チャンネル登録者数が何万人

にも及ぶような人は、誰もが

「素直である」という共通点がある

・「動物を見て癒されたい」

「古民家の雰囲気に癒されたい」は

「癒されたい」という欲求が同じ

 


第4章 意外な盲点、視聴離脱されない動画はココが違う!

・ロングランの動画を生み出す

「基本情報を動画にする」

・日付を有効に使う

「給料日にやるべきこと5選」

加えてイベントごとの企画も考える

「クリスマス」「ハロウィン」など

・バズる確率を高める

①意外性のあるテーマ、ギャップ狙い

②有益情報の紹介

③議論性のあるテーマを投げかける

④これから必ず話題になる事を見据えて

動画を投稿しておく

・飽和したジャンルは切り口を変える

・面白さのパターン

①緊張と緩和

②共感

③違和感

④共感+違和感

・過去の動画の構成を変えて再利用

は有効

・チャンネル登録者500人以上になると

コミニティー投稿が使える、条件を

満たさない人はSNSを活用する

・「パクリ」ではなく「オマージュ」

として動画を企画

・伝わりやすいシナリオ

①冒頭部分は簡潔に

②文書を短く区切る

③難しい単語を避け、簡単な言葉に置き換える

④「あれ」「それ」などの指示語を使用しない

・回想シーンを挟む演出

タイタニック」「スタンドバイミー」

・著者がナレーションで意識すること

①題目は3つまでに絞る

②視聴者が共感できる具体例

③途中で追いかけて視聴者に考えさせる

④笑いどころを一つのシナリオに3つほど入れる

・シナリオ、ナレーション効果の学び方

YouTube動画を見る

右下「・・・」で「文字起こしを表示」

縦に「・・・」でタイムスタンプを消す

コピペでメモ帳に貼り付けて確認

・何か失敗した人やネガティブな要素

が実は再生されやすい

・他は伸びていないのに、なぜか

この動画だけ伸びている

それこそが視聴者が求めているもの

 


第5章 撮影ナシでも再生数は伸びる!

動画作成のテクニック

・パソコンは15円程度のものが目安

多くのYouTuberはMacに落ち着く

ことが多い

・10分前後の動画なら、20分ほど

の尺で録音したものを0.2秒単位で

カットしていきます

Googleドキュメントとマイクを

使って音声を入力する方法がある

・音声関係でできる工夫

シーンごとBGMを変更

シーン切り替え時に効果音

テロップと同時に効果音

セリフの印象に応じて効果音

・最初のたった数秒で、視聴者は

その動画を見続けるかどうかを

無意識に判断する

・冒頭で視聴者を惹きつける

盛り上がるシーンを冒頭で紹介

テロップで結論を先に伝える

集中線などのエフェクトを活用

効果音を多用する

・ユーザーがスクロール時に

サムネイルを見る時間は1秒ほど

・動画毎に3〜5つサムネイルを

作成し、クリック率が悪ければ

サムネイルを変えてみる

・サムネイルの基本

解像度:1280×720

拡張子:JPG、PNG

容量:2MB以下

・伸びている動画のサムネイルを

お手本にする

・「 YouTube フォント」で検索

フリーフォントを探しダウンロード

・動画の内容が一目でわかり

興味がそそられて、印象に残りやすい

画像なら完璧

・人は何かを見る時、Zの形に

視線を動かす!

・Canvaははサムネイル作成の鉄板

・同じジャンルで被っても

ツール(著者:VideoScribe)が違えば

十分な差別化を図れる

 


第6章 いざ投稿!チャンネル作成&アップロードの最速手順

・とりあえず、という意識で

チャンネル名を雑に決めるのは

絶対にやめる

・チャンネルアートを設定

スマホに映されるエリアは

1546×423ピクセル

重要な情報はこの範囲に記載

・電話番号認証すると

15分以上の動画投稿

動画のサムネイル設定

ライブ配信

ができるようになる

・レイアウトの設定

①最新のアップロード動画

②人気のアップロード動画

③おすすめチャンネル

④再生リスト

の順にレイアウトする

・動画の透かしを設定

・アップロード動画のデフォルト設定

アップロードする際の基本情報を

登録しておく

・アップされた瞬間から勝負は始まる

あとで変える必要がないよう

・キーワードとしてのタグは

10〜15個にしておく、関係の

ないキーワードは入れない

・見てもらいたい動画のURLを

コメント欄に記載し、そのコメントを

固定しておく

・カスタムURLを設定

URLを短く任意の文字列を設定

すっきりとしたチャンネルURLに

・再生リストのすべて再生

ファンの人がこれを押したら

本人が寝入ってしまうまで

自動的にあなたの動画が再生され続ける

・カードの効果

任意の動画にジャンプ

任意の再生リストへ誘導

任意のチャンネルへ誘導

任意の外部サイトへ誘導

視聴者アンケートへ誘導

アナリティクスを見て視聴者が離れ

安い時間に別動画へのカードを提示

してみる

・カードの設定は動画投稿時に行う

「コンテンツ」→「カード」

・・動画の最後に「終了画面用シーン」

の事を「エンドカード」という

6種類の要素が選択できる

動画

再生リスト

チャンネル登録

他チャンネル

外部リンク

グッズ紹介

Twitterやインスタグラムから

YouTubeに人が流れてくるという

話を聞いたことがないが

TikTokからなら有効

・報酬は毎月変わり必ず受け取れる

わけではない

・ショート動画はチャンネル知名度

のアップには有効であるが

収益を上げるのには難あり

・ネタ探しの視点

①競合のバズった動画をリストアップ

②ネット記事を参考にする

③海外の人気動画を参考にする

 


第7章 顔出しナシYouTuberとして稼ぎ続けるコツ

・アナリティクスで分析

同じ言い回しをしていた

オープニングの傾向が似ていた

視聴者への訴求ポイントが明確だった

など、維持率の高い動画に共通点が見つかる

・「視聴者」タブにある「このチャンネル視聴者

が見ている他のチャンネル」「視聴者が再生した

他の動画」をみる事で、あなたの動画を観た

視聴者の好みがわかる

・チャンネルが伸びた流れ

①8割のクオリティーでもいいので

たくさん動画を投稿

②2週間〜1ヶ月は再生数100前後

が続く

③1つの動画が当然伸びだす

④伸びた動画が落ち着く

⑤他の投稿済みの動画も伸び始める

・削除を検討する3つの動画パターン

①ジャンルがまるで違う

②サムネイル変えても再生されない

一度に削除する動画は5つ以内

③再生されてもチャンネル登録

のきっかけになっていない

・書籍紹介のチャンネルは

出版社や著者の方に許可を

取ってから配信

・引用のルール

①公表された著作物である

②どこからどこまで引用か明記する

③引用部分をメインコンテンツとして

紹介しない

④出典元を明示している

⑤引用部分を改変しない

・長期的な運用を見据えるのであれば

時間を捻出する工夫をする

・「発見」より「受信」に時間を

費やしているならSNSは辞めた

方が良い

・予算がある人は4Kモニターか

ウルトラワイドモニターを検討

・愛着のあるチャンネルを手放す日が

いつかは来る

・ゆっくり動画はYouTubeからは

繰り返しの多いコンテンツである

と誤解されている

・「これなら成功する」と確信を

持ってチャレンジする

 


おわりに

・自分の好きな事をして、お金が

貰えて誰かの役に立つ職業

YouTuber

 


巻末付録

 


●本書から得られた新しい知識

・スーパーサンクス

動画への投げ銭機能

・スーパーチャット

ライブ配信への投げ銭機能

・著作者が著作物を創作した時から

著作者の死後70年までが著作権

保護期間

YouTubeの一時停止は

キーボードのスペースか「k」

でも代用できる

 


▼機材

Yeti USB Microphone

17,000円程度

ポップガード(ノイズを防ぐ)

▼ツール

AquesTalk

https://www.a-quest.com/products/aquestalk.html

棒読みちゃん

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bouyomichan/

モジマル

https://www.mojimaru.com/

Vyand

https://animedemo.com/

TinyPNG(サムネイルデータ容量縮小)

https://tinypng.com/

Pixlr(画像加工)

https://pixlr.com/jp/

Canva

https://www.canva.com/ja_jp/

AviUtl(無料編集ソフト)

http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

ゆっくりMoviMaker

https://manjubox.net/ymm4/

Audacity(音声編集)

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/

AquesTalk(テキストを音声に)

https://www.a-quest.com/products/aquestalk.html

OBS Studio(パソコン画面録画)

https://obsproject.com/ja/download

Vrew

https://vrew.voyagerx.com/ja/

リンクリングミー®️(アイコン作成)

https://linkring.jp/

▼有料ツール

VideoScribe

Doodly

VYOND

▼サイト

Talema.(インフルエンサーと企業をつなぐ)

https://talema.fun

SUZURI(グッズ販売)

https://suzuri.jp/

Social Blade

https://socialblade.com/

Nox Influencer

https://jp.noxinfluencer.com/

YT Rival Finder

https://tube-box.com/yt_rival_finder

ツイまる

http://twimaru.com/

著者のコミニティー

https://community.camp-fire.jp/projects/view/362663

 


●本書に出てくる格言

・ヒカキン氏

「そういう方(芸能人)と同じ土俵で、

同じ様なネタで戦える。少し昔だったら

考えられない。夢のある話」

 


●本書で得られた気づき

時間を捻出する工夫をする

・「発見」より「受信」に時間を

費やしているならSNSは辞めた

方が良い。

つまり、SNSはインプットには

使ってはいけない、アウトプット

するためのツールである。

 


●今までの自分の考えと違ったところ

動画の削除、削除でなくくて

非公開という方法を使っていた

 


●本書の内容で実行してみたい事

フリーソフトをダウンロードして

使ってみる。

ショート動画で試してみる

 

 

■YouTube大全 を読んで

 

 

書名:YouTube大全

著者:小山竜央

 


●本書を読んだきっかけ

YouTubeの本を探していたら、店頭

のわかりやすい場所に平積みだった

新刊だったこともあり購入

 


●読者の想定

YouTube初心者〜中級者まで対応

 


●本書の説明

はじめに

私のいうことを全て信じる必要はない

が、データーは嘘をつかない

 


第0章 あなたが今からでもYouTubeを始めるべき明確な理由

・動画マーケティングは自分には必要

ないと今の時代に考えるのは

英語なんて話せなくてもいいと言って

いるようなもの

・忙しい経営者や投資家は時間が一番

大事で動画文化を消費しないが

一般の人は動画にハマればハマるほど

どんどん時間を使って教育されていく

 


第1章 新時代の動画マーケティングマインドセット

・登録者に対して3倍以上再生されて

いる動画は基本的にヒットしている

・ベリーショートトレンドを掴み

先駆者の中の先駆者になる

・見るべき数字は

「視聴者あたり平均視聴回数」

「視聴者維持率」

トラフィックソースの種類に

ブラウジング機能」があるかどうかを

確認する(おすすめ動画から流入

理想的な順番は

ブラウジング機能」→「関連動画」

・上手くいかない4原因

①企画

トーク

③編集

④サムネイルもしくはタイトル

・ビジネスを大きくする3つの概念

①新規顧客を獲得する

②高単価の商品を売る、すなわち

顧客単価を上げる

③リピーター、および一人あたりが

購入する回数(リピート率)を増やす

・チャンネル価値を高める三要素

①関係性

自分のプライベートを絡め視聴者

との距離感を近く

②日常化

頑張って見なければいけない動画

を作らない

基本は毎日投稿し18時一択

③メディアミックス

SNSでは日常を発信しYouTube

と混ぜる

・動画文化では距離感を近く感じ

られるようにした上で学んでもらい

文字・写真文化では出演者の日常

を発信するという運用

・勘違いした出演者は

「俺に力でFacebookからガンガン

紹介しているのに、いつになったら

伸びるんだ」と思っている

・事業拡大の5ステップ

①コンセプトメイキング

専門チャンネルである

オンリーワン、ニーズがある

Search Teamの平均再生数が

20万回以上のジャンル

できれば50万回以上を選ぶ

②コンテンツメイキング

利用者にストレスなくスムーズに

提供できること

③リストメイキング

見込み客を集めてマネタイズ

④メディアメイキング

他のメディアとつなげる

⑤ルールメイキング

独自の人脈、自分が有利になる

キーマンは誰か?

顧問契約を結び、困ったことが

あればキーマンに頼る。

YouTube一番の敗因は

途中で辞めること

相乗効果で再生数も登録者数も

一気に増える時が来る

・ビジネス系なら企業案件を

とることを一つのゴールとする

YouTubeでは出演者にファンが

ついて有名になることが基本

・文化人枠まで上り詰めることが

YouTubeチャンネルを始める

上で一つのゴールとなる

 


第2章 爆伸びチャンネルにするための最高の準備

・プロ向け機材で撮ったような動画は

絶対伸びない、フットワークが軽く

距離感が近いものがウケる

YouTubeには親チャンネルとサブチャンネル

が存在するGoogleが評価するのは

親チャンネルである

・既にGoogleアカウントを持ってる人が

新規のアカウントを作ってYouTube

始めるのはやめ既存のアカウントで

始める。

・リンクをブロックするにチェックを入れ

全てのチャンネルでブロックする(設定)

・動画の説明欄

①挨拶文を入れる

②今回投稿する動画の説明1〜3行

SNSやLINEのリンク

④PRや案件用の連絡先

メールアドレスが良い

⑤プロフィール

⑥自己紹介動画へのリンク

SEO対策のハッシュタグ

・客観的に評価されているビジネス

の強みがあれば載せる

必要なのは第三者からの評価

・自己紹介動画ではなぜYouTube

を始めたのかを語る

ストーリーやミッションいついて

話す。

自己紹介動画をクリックさせる事は

YouTubeの内部評価のアップに

繋がりやすい。

・チャンネル内で視聴者が回遊するか

どうかが評価アップにつながる

ハッシュタグはせいぜい3〜4

までにする

どんなタグを入れるかはGoogle

トレンドなどを活用する。

他人のアカウントを入れると

アカウント停止になるので注意

・終了画面では「登録」ボタン

「動画」へのリンクを貼る

・エンタメ系が強いチャンネルなら

アニメ系を入れるとウケが良い

・載せるべきリンクは

TwitterInstagramTikTokFacebook

・vidIQとSocial Bladeを導入し

事前の下調べに活用する

・チャンネル名は短くてキャッチー

なものが良い

・形容詞を使うとチャンネル名は

ダサくなる、視聴者の目をひく

印象的な名詞を使ったチャンネル名

にする。

 


第3章 本質的な価値を提供する至高のコンセプトメイキング

・ヒットに必要な要素

トーク

画面の切り替え、2秒途切れる

事のない歯切れのいいトーク

②コンセプトの唯一性

③企画力

トレンドニーズがあるキーワードから

オリジナリティを加えた企画

④編集力

ブランディング

・合いの手を入れる場合

①視聴者の知りたい事を予想して質問

②出演者のプライベート情報を引き出す

・続けているうちに視聴者の層は変わり

マス層(一般層)が増える

・視聴者の層を予測

-コメントから判断

-アナリスティクス画面で推測

トーク力は最も伸ばしやすいポイント

まずは全力でトーク力を磨く

トーク下手が生き残るには

①誰も語れない知識を語る

②自分の歴史やストーリーを語る

③検証系を手掛ける

ジャンルに関係なく検証系はヒットしやすい

・ニースがあり斬新なオリジナリティがある

・出演者に必要な能力

トーク

②ブランド力

③コミニケーション能力

・コラボで認識する範囲が広がる

データをシェアして、お互い

どんな状況かを共有できる仲間

を見つける

・ビジネス系YouTubeでは

撮影場所は同じ場所が望ましい

YouTubeの視聴者は動画の内容

をほとんど覚えていない

・最初に3秒程度でインパクトの

強い挨拶をする。

・平均再生数が高いキーワードは

強い目う目安は50万再生

・チャンネルには勢いがある

「勢い」を見るにはチャンネル登録者数

に対する再生数が70%,50%,30%にあるか

再生数ではなく生成率に注目

・「ヒット企画」とは再生率が

300%以上の動画をいう

・高いニーズがあるとは

①平均再生数最低20万〜50万

できれが100万再生以上あるキーワード

②再生率300%(できれば1000%)の

あたり動画

③トレンド期間を過ぎてないか

・「プロが本気で教えます」という

ブランド力を付け加える

・企画そのものがバズっている

ユーチューバーを探す

登録者1〜5万ほどのヒット動画

・視聴者の気持ちがゲストと一体化

させる。(ゲストは依頼出演者)

・黄かうが出ない場合はキーワード

を100個集める

YouTubeキーワード上昇で

場所を変えてみて海外でバズって

いる企画を輸入する

TwitterやTikTocでバスっている

動画を輸入しても良い

・ヒット動画を見つけたら

コンセプトの似た動画を出す

爆発的にヒットする賞味期限は

3日〜長くて1週間

・10秒間に一度も画面の切り替えが

ない動画は良くない

・ストーリーは

①3秒フック→②3秒ロゴ→③本編

・オープニング

①誰が②どこで③何によって

④何を実現するのか

・ブランド力がある人とは

①テレビでレギュラー出演

②書籍が累計で100万部売れてる

③雑誌で連載している

・自己紹介は長過ぎず短過ぎず

3〜5分がちょうど良い

・視聴維持を保ちやすい動画の長さは

8〜12分を基本

YouTubeスタジオで

「コンテンツ」ー「アナリティクス」

「動画分析情報」の「エンゲージメント」

タブで画面下に視聴者維持率を確認

YouTubeスタジオの左メニュー

オーディオライブラリーから

音楽や効果音がある

・無料登録キャンペーンで視聴者を

集めても、その後、動画を観ない

場合が多い

・インプレッションのクリック率

YouTubeスタジオで確認する

10%を切るようになると非常に

良くない

・最初にチャンネル登録してくれる

人たちが重要である。

ブラウジング機能が80%以上

あることを確認、関連動画と合わせて

80%でも合格

・チャンネルのダッシュボードに

表示される最新の動画パフォーマンス

を確認する

・動画投稿は月12回以上が最低ライン

投稿ペースを保つポイントは動画の

ストックを

・コンパクトな動画でも毎日動画

投稿すること

ヒットキーワードを用意し軽く撮影

してコンスタントに投稿するスタンス

を心がける

・外注はクラウドワークスがおすすめ

・最初の100人は身内や友達などに

片っ端から声をかける応援キャンペーン

・何かを依頼するとき

「応援してください」といのが基本

「俺はみんなの事応援する、だから、

俺も応援してくれ」

使っていけないキーワードは

「お願いします」。

・応援キャンペーンでは

①動画をアップするので最後まで観てください

②高評価やコメントをしてください

FacebookTwitterで共有してください

・時間がたったチャンネルは

ニューリアルキャンペーン

「これからチャンネルを新しくします。

応援よろしくお願いします」

 


第4章 爆発的なヒット動画を生み出す神企画の作り方

・再生率が10%を切るならば新しい

チャンネルの開設(サブチャンネル)

を検討する

・考察の手順

①ヒット動画のリサーチ

②ニーズを考察

③アナリティクスで検証

・質の高い「種」100人

初期の登録者は質の高い100人

を決める。

・本来は登録者数の土台となる

再生率をチェックする

・まずは目玉企画、目玉企画を作ったら

バズが生まれたか常にアナリティクスで

確認し、生まれたらSNS、広告

コラボに展開する。

・視聴者心理は動画を視聴している時間帯

とコメントを見る

・ヒットの原則は

「誰が、どこで、何をするか」

・強い企画とは「こんなのできたら

すごいんじゃない」という企画案

・有名人にアプローチ

TwitterInstagramを使って連絡

できる場合が多い

・依頼を見てもらうタイトルは

①「取材のお願い」

②「○○のご相談」

タイトルの次は本文を書く

①あいさつ

YouTubeのメリット

③感想

④理念

⑤お願い

・企画は100個提案する

・TTPS

徹底的にパクって「さらに磨く(S)」

・動画がヒットする要因

①サムネイル

②タイトル

③企画

④人

トーク

⑥トレンド

・動画で言ったインパクトのあるセリフ

「子供誘拐旦那消失」

トーク力が低ければ低いほど

タイトルやサムネイル、企画に

力をいれなければならない

YouTubeで期間を限定し

視聴回数順に並び替えて見る

ヒットしている企画がわかる

・オリジナリティーを加える方法

シーンを変える、人を変える

・パッケージを変える

高級ティッシュ鼻セレブ

・ヒットの目安

最新の動画が「視聴回数別のランキング」

で3位以内に入っている

・急上昇ランキングを狙うなら

500〜700%を超える増加率が

必要とされる

急上昇に表示されたら1〜3日以内に

同じ企画の動画を上げる

・トラフィクソース種類

ブラウジング

動画がYouTubeに評価されている

②関連動画

チャンネルがYouTubeに評価されている

YouTube検索

検索から来ている

・急上昇3つのトレンド

Googleトレンド

YouTubeトレンド

③視聴者のトレンド

・定期的に更新しないと、動画が

ヒットしても急上昇ランキングに

表示されない、更新頻度が評価基準

の大きな要素

・トレンド以外ではインプレッションの

クリック率も急上昇ランクに関係する

・再生時間の長く視聴者維持率が高い動画

は急上昇ランキングに載りやすい

・チャンネルパワーが影響を及ぼすのは

登録者が10万〜15万人規模のチャンネル

になってから

・自分のチャンネル動画を観た後に

関連動画に自分の動画が載る割合

6割「12/20」以上が理想的

・サムネイル画像、動画のファイル名は

半角スペースで区切る

「日本 東京 レストラン 日本料理」

・プロパティ、情報を見る、タイトル

にキーワードを入れるときは

半角スペースを開けて入力

・有料のKeyword Toolを活用しても良い

・最後まで観てもらえる長い動画

は強みを発揮できる。

・平均視聴維持率は40%を目標に

基本は8〜12分の動画、20〜30

分であっても最後まで観てもらえる

のが理想

長い動画はそれ自体がポイントとなる

・インプレッション、クリック率は

サムネイルからどれくらいクリック

されているか。

・エンゲージメントは「つながり」指数

大事になるのはコメント数と

コメントに対する返信

コメント数よりコメントに対する

返信の方が影響力は強くなる

重要なのは誰かが投稿したもの

に対して、誰かが乗ってくること

・チャンネル登録者数に対してのアクティブ数

登録者数のうち、普段から熱心に

動画を観てくれている視聴者の数

・トップのインフルエンサー

通知からの流入が50%にもなる

YouTube通知機能を利用しよう

SEOを考慮するのであれば

最初にキーワードを【】で括る

くらいにしておく。

・サムネイルは文字がなくても

「何これ?」と感じるような

インパクトの画像を使う

サムネイルは右脳で見る

・企画以上にサムネイルに力をいれる

目安として素材用として20〜30枚

撮影する

・投稿してヒットしなければ

丸ごとサムネイルとタイトルを

差し替えてみる

・再生率を見て300〜1000%の

メガヒット動画のサムネイルをチェック

・目玉企画はチャンネルカラー

を決定づける

・ビジネス系の目玉企画は

ライバルが以内企画で再生数を

稼げる企画とは異なる

目玉企画を用意したら、その動画を

伸ばすあらゆる施策を行う

SNSを活用し目玉企画に誘導

YouTubeスタディオで

カスタマイズからチャンネル上部

に表示させる動画を目玉企画に

設定する

・目玉企画はAランク以上のもの

海外の企画をチェックする

・外注動画編集募集で伝えること

①完成イメージ

②編集用の素材

③希望の動画時間

④BGMやフォントの指定

⑤希望の納品日

⑥納品形式

・応募者に知らせてもらう4点

①自己紹介

②過去の制作事例

③一本あたり何日で製作できるか

④1週間に何本制作できるか

・外注とやりとりする場合は

Chatworkがおすすめ。

スケジュール管理はJooto

・納品の時は字幕やテロップが入って

以内、カットされただけのものも

もらっておく

・顔出ししない場合、トーク力や

ボディーランゲージなどの演技力が

必要

・企画ランクの付け方

世間のトレンドから調査する場合

自分のチャンネル内の企画から

トレンドを調査する場合で違う

・自分の企画をランク付けする

指標は再生率。

自分のチャンネルでヒット企画が

生まれるまでは世界のトレンドランクから

高ランク企画を選んで、プラスアルファを

動画を作っていく

・企画ランクを減点評価(マイナス要素)

①直近率

流入経路

③今も再生数が伸びてるか

④企画を使った動画がヒットしたか

・最初のゴールは一本のヒット企画

を出すこと

・ヒット企画で投稿した動画は再生リスト

にまとめ、まとめた動画はシリーズ化

・企画書には「補足」をつけ

この動画で一番重要と感じた点を

分析して自分なりに書く

・初期段階ではキーワードで企画を決める

Twitterのフォローバック率を上げる

にはフォロワ数500人以下のアカウント

を狙う、youtubeチャンネルを

持っているアカウントもオススメ

フォローバック率は10%程度

ポイントを抑えると30〜40%

・SocialDogというツールを使って

生きているアカウントかどうかを調べる

SNSはフォロワとの距離感を

近づけてファンになってもらうこと

・ココナラでTwitter拡散をお願い

することもできる

TikTokでは自分の手がけてる

ジャンルで検索し、その中から

1000以上いいねがついた

動画からヒントを得てプラスアルファ

したものを作る

・「えっ!」と思うものを与えて

答えを教える。

・ビジネス系TikTok動画のストーリー

①問題を提起する

②原因を話す

③解決策を話す

TikTokでヒットするストーリ構成

「疑問→結論→理由」

「結論→理由」

「結論→原因→理由」

どのパターンも20秒でまとめる

TikTokハッシュタグは3つまで

ビジネス系「TikTok教室」

TikTokトリビア」がおすすめ

・それでも伸びない場合は

①プレリリース

②広告

「総集編」「目玉企画CM」「通常広告」

の3パターン(ディスカバリー広告)

問題を解決し原因を教え解決するには

このチャンネルを見てくださいと

誘導する。

おすすめの広告は「総集編」

③コラボレーション

コラボは最終兵器

費用は10〜15万×平均再生数

持ちネタが同じでプロ同士なら

最高に相性が良い

相手はチャンネル登録者数より

直近の平均再生数で探す(穴場チャンネル)

 


第5章 最短で登録者を10万にするシン成長戦略

・一つ目の指標として「1日100人登録」

1ヶ月、3〜4ヶ月で実現できれば

悪くないペース

・最初の30本中にメガヒット動画

を出す

・30本投稿して1本もメガヒットが

生まれず100〜120回程度の再生ならば

それ以上続けても再生数は下がる

・視聴者が、「こんな動画は初めてだ」

「すごくユニークだ、面白い」と感じる

目新しさが必要

・ヒットしない原因を探す

企画→サムネイル&タイトル→編集→出演者

・違う企画で勝負する場合も、コンセプト

まで変えてしまうと意味不明な

チャンネルになってしまう

・自分自身が本当に面白い動画を作る

・全体的に登録者数より再生数が

多いかでキーワードの強さを判断

・ヒットキーワードを掛け合わせると

まだ誰も使っていない企画が

簡単に生まれる。企画に困ったら試す

・ハイライトシーンがあれば

視聴者はそのシーンまでは観る

さらに、同じ視聴者が繰り返し

同じ動画を見るという現象も起きる

・強いワードとは書籍で言うところの

タイトル

TikTokは投稿した動画が多くの

人にリーチされやすい

ヒットするには20秒ほどのショート

動画を新たに作る

動画の最後にはyoutubeへの誘導

を行う

「ここから「いいね」をクリック」

「コメント書いてください」

「この続きはYouTubeへ」

TikTok動画は字幕が必要

・バズをむむストーリーは

「え!?なるほどね」ストーリー

・カリスマと呼ばれる人は、フック

と「理屈」をセットにして発言

できる人

TikTokでヒットしない原因は

フックがないことが大半

フックになる「え!?」となる言葉

を考えてみる

エビデンスがありそうでないことも

信じさせる。これがメディアの特性

YouTubeにはYouTubeのトレンドがあり

TikTokにはTikTokのトレンドがある

それぞれのトレンドを調べる

TikTokでヒット動画を作る

トレンド調査→TIPS

→20秒の「え!?なるほどね」ストーリー

Googleトレンドを抑える

・関連キーワードの横の「関連トピック」

も要チェック

人気YouTuberのヒット企画は

出演者がヒット要因の場合がほとんど

YouTubeは「真似し合い」

先じて真似できるヒット企画を見つける

・チャンネルパワー

①オーガニック定着率

②視聴者維持率

YouTube内回遊率

・登録者数と再生数が比例しない

チャンネルは評価が下がる

登録した視聴者が定期的に動画を

観てくれなければ意味がない

・vid IQでSEOを確認

・視聴者を回遊させる

自分のチャンネルから他のチャンネルを

紹介する方法と

トレンドの動画を紹介する方法

・複数のトレンド動画を紹介する

方法は評価が上がる

10〜20個を一気に載せる

・前動画一括編集

アナリティクス画面から「コンテンツ」

「動画」の横のチェックボタンを押す

・登録者数が1万人以上になると

YouTubeストーリー」を使える

ようになる

・登録者数500名から「コミュニティ」

が使えYouTube版オンラインサロン

「メンバーシップ」が使える

・炎上対策

前の人のコメントに流されて、

別の人が真似をしている場合が多い

投稿して最初の1時間は監視し

ポジティブなコメントだけ表示される

ようにコントロール

批判されそうと思った場合は

批判されそうな箇所を動画の概要欄

に書いておく、追いつかない場合

コメントをオフにする方法もある

Twitterで賛否両論になるネタで

炎上を狙う場合は社会問題になって

いるテーマを選ぶ

炎上マーケティングをうまく活用すれば

カリスマ性を高める方向に持っていける

ライブ配信でファンと繋がる

人間はリアルタイムでつながりたい

おすすめの配信方法はQ&A形式で

視聴者の悩みに答える配信

コンサルタント活用する時は

仮説を検証した上で、答え合わせの

質問をする

・海外展開ではタイトルと説明欄の

翻訳の設定を

・コラボは一緒に出演することにより

相乗効果を発揮する

時期は登録者数が1000人に達した

タイミングがベスト

コラボをするためにはチャンネルカラーが

唯一無二でコンテンツが良質であること

「このコンテンツなら大丈夫」

「あとは世間に知れ渡るだけ」

と言う状態になったらコラボしてみる

・コラボ相手の選択基準

シナジー効果

相手のヒット動画を確認しシナジー効果

あるかを確認する

②直近の平均再生数

③相手との距離感

・コラボのメリットはお金を払えば

大半のYouTuberとコラボできる

こちらの企画を提案しやすい

・アプローチして断られると

その界隈で噂が広まるので注意

・コラボ相手はシナジー効果順に

ランクづけ、連絡先をメモ

・1万〜2万規模のYouTuberだと

たまたま1本ヒットして伸びた

も多く、コラボが承諾される

こともある。

・相手が持っていない道具や企画を

提案する

・チャンネル名を隠してコラボ依頼する

場合は相手のメリットを提示する

・事前の打ち合わせで、お互いが

友達同士であると言う設定を必ず

共有する

・コラボ企画もタイトルやサムネイルは

いつもどおりに作る

・コラボ企画公開に適した曜日

金、土、日曜日が黄金の3日間

・投稿当日はお互いのコメントを

コメント欄の一番上に固定する

・プレミアム公開

事前に予告して投稿者と視聴者が

一緒に楽しむことができる公開方法

カウントダウンとかも自動でされる

・企業案件

平均相場は平均再生数×10〜15万円

ブランド力が上がり本来のビジネス

でプラスに働くのが理想

 


第6章 思わず二度見する超サムネイル理論

・サムネイル分析力

良いと感じた理由を言語化してみる

・良いサムネイルを作るには

ラテラルシンキング(水平思考)

も必要

・タイトルとサムネイルの案は10個

づつ出す

撮影中はサムネイルに使えるシーンを

見つける、サムネイル用の画像20〜30枚

は必要

・メルマガのテクニックを学び

思わずクリックしたくなるタイトルと

サムネイルを作る。

・動画からサムネイルを作る場合

キーワードはフックが強い事が大前提

動画内にフックがない場合

30秒程度のサムネイル用動画を作る

・サムネイルは3語以内にまとめる

4語以上の語句を入れない

・タイトルとサムネイルは「ありえない」

ことでなければならない

・タブーと言う枷をどれだけ外せるか

がアイデアを生み出す重要な要因

・ラテラルシンキング

①前提を疑う

②組み合わせを考える

③ルールの変革

・ライバルのルールを無視する

ことで一歩上に立つ

守らなければならないルールは

顧客・視聴者のルールです

視聴者が喜ばないことは避ける

・サムネイルの表情は「喜」

・beforeーafterサムネイルは

視聴者の反応がいい

・サムネイルで文字を配置して

いけない場所は画面の右下

この部分は動画の長さが表示される

・サムネイルの背景は白だと

クリック率が高まる

・強いキーワードは「他の誰も使っていない」

キーワードを指す

「誰も」は同業者に限る

・最も大切な要素はコンセプト

面白いと思えるタイトルとサムネイル

から企画が生まれ、コンセプトに

合っているかチェックする一連の

流れが重要

YouTube動画重要度

コンセプト>企画・トレンド・出演者

>タイトル・サムネイル

・動画を作る順番

タイトル・サムネイル→

企画→コンセプト

・雑誌で見つけた強いキーワードを

積極的に横展開する

・ヒット企画と同じタイトルと

サムネイルを繰り返す

・中期的な伸びを期待して

タイトルとサムネイルを変えてみる

 


第7章 世界進出するための海外への市場拡大プラン

・日本と同じく専門的な特化型

チャンネルを立ち上げる

・海外ヒットの調査

検索→チャンネルを確認→企画

→動画にする

・海外でヒットしている企画に

カープール(Carpool)がある

・vidIQで場所:アメリ

言語:英語に変更し英語キーワード

で検索する

・ヒットしない要因も調べる

分析には特に人気YouTuberを調べる

・海外展開で狙うべき国は

アメリカとインド

・翻訳の精度より、まずは字幕設定

・アップロード動画のデフォルト設定

のタグ入力で各国語のキーワード

を入れる

・ヒットしている要因は

「チャンネルのコンセプト(文化)」

にある

日本のVlogだと大学生の日常ネタ

が人気

・ローコンテクストの国は言葉

による表現を重視する文化

ハイコンテクストの国は言葉以外の

文脈や文化的な背景などを読み取る

日本は「文字を多用する」ローコンテクスト

な国に分類される、ローコンテクスト

の動画がヒットするのは日本だけ

アメリカのサムネイルは文字が少ない

・海外展開に向くチャンネルは

スポーツ系、施術系チャンネル

言葉を使わずに訴える

「特殊メイク」「物作り」は

海外でも勝負できる

YouTubeスタジオで

視聴者タブ→詳細→地域

で各国ごとの視聴回数が見れる

・ココナラを使って海外流入を増やす

マーケティング・Web集客

「チャンネル登録者数1000人増やします」

といったサービスは使ってはいけない

オーガニックでない登録者数

ではないから

最初からオーガニックでない

視聴者を集めるとYouTube

内部評価が下がる、また視聴者に

バレるとブランドに傷がつく

・日本でメジャー企画を生み出してから

海外展開を目指そう

YouTube広告のパターン

①メジャー企画

②総集編

③漫画動画

YouTubeのユーザーはチャンネル

内の動画2〜4本視聴して

チャンネル登録をするため

一本で数本分の動画を載せる

総集編は効果が高い

・Fiverrを使って海外流入を図る

・物販系はやめて言語を意識しない

で視聴できるストレッチ、DIY

といったノウハウ系を中心に

・インバウンドプロモーション会社

「TOKYO Creative」

「Tokyo Otaku Mode」

などがある

・メディアレーダーを使って

「今」「どこで」「どんな」サービス

があるかを調べる

 


おわりに

今後は人工知能の発達により

お金では買えないような体験こそが

価値を創造する時代になってくる

・@yoytube-taizen

https://line.me/R/ti/p/@033kgonu#~

 


●本書から得られた新しい知識

・レトリック手法

視聴者が聴きたいだろうという事を

予想して、それについて話す

・ボウフラ分析(口コミ)

①生死感動

自分が体験していない話題は汎用性がある

②統裁感動

社会悪を制裁とか

③願望感動

④共感感動

・面白い→WW→草、になった

富士山マガジンサービス

雑誌配送サービス

 


▼機材

Neewer リングライトキット18’’/48cm-1.8cm超薄型

 


▼サイト

ログミー(文字起こし)

https://finance.logmi.jp/log_top

VidIQ

https://vidiq.com/

Social Blade

https://socialblade.com/

Googleトレンド

https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP

Cotoha.com

https://cotoha.com/

TVでた蔵

https://datazoo.jp/

価格コムTV

https://kakaku.com/tv/

紀伊国屋書店書籍ランキング

https://www.kinokuniya.co.jp/disp/CKnRankingPageCTop.jsp

DOVA-SYNDROME(FREE音楽)

https://dova-s.jp/

MusMus

https://musmus.main.jp/

Chatwork

https://go.chatwork.com/ja/

Jooto

https://www.jooto.com/

SocialDog

https://social-dog.net/ja/

Quora

https://jp.quora.com/

DownSub(文字起こし)

https://downsub.com/

メディアレーダー

https://media-radar.jp/

 


●本書に出てくる格言

動画マーケティングは自分には必要

ないと今の時代に考えるのは

英語なんて話せなくてもいいと言って

いるようなもの

 


●本書で得られた気づき

多くの人にティーアップされているのに

なぜか、著者のYouTubeチャンネル

が見当たらない。

以前、著者の経営していたライブクリエイト

の説明会に行った事があるが

著者ではなく、ジャスティン・ティオ

さんというYouTuberがノウハウ解説

そのセミナーは有益なセミナーで

しっかりバックエンド商品もあった

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

vidIQの使い方を習得する