思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 を読んで

 

 

書名:僕がウォール街で学んだ勝利の投資術

著者:高橋ダン

 


●本書を読んだきっかけ

思わず、高橋ダン氏という人物

がなぜ最近YouTubeで有名に

なっているのか知りたくて

ジュンク堂書店で購入

 


●読者の想定

前回出版の「お金の増やし方」

より、さらに初心者向けに

書かれている。

内容はほとんど変わらない

超初心者向け

 


●本書の説明

はじめに

父は著者に年利7%のクーポンがつく

アメリカ国債を教えてくれた

著者はお年玉10万を10年で20万

にすることができた

日本は素晴らしい国であるが

大きな課題を抱えている。

変わる必要がある

日本を金融リテラシーを世界トップ

の国にしたい

 


Chapter1億り人になるための8つの法則

法則1 投資をリスクと捉えるのをやめる

投資をしないことがリスクである

法則2 茹でガエルからの脱却。目を覚ませ

日本の名目GDPは下がっている

2018年で世界33位

法則3 戦略を見分ける「長期積み立て」と「短期投資」

資産の7〜9割を長期積み立て

(数ヶ月以上)

1〜3割を短期投資

(数日〜数ヶ月)

コツコツ買い続けお金が必要になった

ときに売却する

短期投資と組み合わせてリスクを

抑える

法則4 「シャープレシオ」を意識する

シャープレシオが高いほど

リスクを抑えて効率よく安定的に

リターンを上げたということで

あり優れた投資法である

法則5 日本人の規律正しさを活かす

ルールを決めて守る

カレンダー機能を利用する

法則6 失敗は避けるのではなく、乗り越える

損を出した時には、その原因を探る

失敗には大きな学びがある

法則7 メンタルエネルギーの多様化、使い方をマスターする

自信と恐れのバランスを取れる

ようにしておく

エモーショナルな人は稼ぎにくく

数字として冷静に考える人の

方が資産は作りやすい

人に見せつけるような使い方

ではなく人に尊敬されるような

お金の使い方をする

お金にエモーションを持ちすぎない

法則8 過去の実績に縛られない、未来を予測しない

過去のパフォーマンスは

未来を約束するものではない

アメリカは過去に7〜8%で

成長してきたが、これから

アメリカのように成長の

パフォーマンスが期待できる

国に投資する

ニュースを見る前に株価を見る

すでに織り込まれている場合が

多い

 


Chapter2ウォール街から東南アジア、そして日本へ

・一番勝っている人の動きを

見たら、一つのボタンを

押し続けていた

著者はこれを真似て下がっているときに

バイ、バイ、バイと一方通行で

トレードしたらランキング上位に

・成功から学ぶ、上手い人を見つけて

その人をメンターとして

弟子になる、やり方をコピーする

・自分の利点をできるだけ強化する

自分の得意なことをするのは

メンタルを強く保つためでも

あります

・怖いのはチャンスを逃して

しまうこと

自分が勝てる場所を見つけて

そこで戦う

・次があるから損したことを

気にするんじゃない

・投資家が最も気にするのは

どの程度の損失リスクがあるか

・自信過剰になると

自分が作ったルールさえ守ら

なかった

・東南アジアはすごい

経済はめざましいスピードで

成長し日常生活日もかなり安い

・どんな資産があっても

規律を持たなければ破産に

追い込まれることもある

・お金持ちになった投資家に

共通するのは成長性の高いところ

に投資する

・競争で勝つには競合する

相手が少ないところで戦う

ことが重要

今いる場所にしがみつかず

次へ、次へと自らの環境を

変えていく

・投資をリスクと思うことから

卒業し、投資しない事こそ

リスクだと気づいて欲しい

 


Chapter3ライオン戦略①億り人に必要な資産を知る

・必要なアセットは3つのカテゴリに分ける

【A】主に高いパフォーマンスを期待

株式、社債、通貨、不動産

【B】ポートフォリオの値動きを安定させる

国債、現金

【C】AとB異なる動きで全体の

パフォーマンスを高め、安定

・海外ETFを買う

・自宅は資産の一部、価値を維持する

実物資産

ストレスを和らげる意味で

不動産投資をする

アメリカ国債は株式と逆の

動きをしやすい

・ゴールドシルバーレシオは

80倍を超えることはなかったが

コロナショックで80倍を

超えてきた

ビットコインは多様化の一つとして

少し保有するといい

 


Chapter4ライオン戦略②ベースは本気の長期積み立て

・給料を3つに分けて投資に

回す額を決める

・ボーナスなどまとまった

お金が入ってもタイミングを分ける

・本格的な投資は初めて

という人は長期積み立て

だけでOK

・一つの商品への投資額は

資産全体の5〜10%を上限

とする

・大切なのは早く始めること

・毎月買えない場合は

各月毎に商品を買っていく

・買い方

①自分自身で定期的に買い付け

②積み立てNISA

iDecoを利用

投資信託の自動積み立て

・リバランス

高くなった資産を買わず

安くなった資産を買う

比較的高くなった資産を売り

そのお金で安くなった資産を

買い増しする

・マーケットが大きく動いている

時は適宜比率を見直す

 


Chapter5ライオン戦略③短期投資でパフォーマンスを上げる

・常に短期投資をするのではなく

機会を見つけて実行する

・短期投資も、一つの商品に

投資するのは資産の5〜10%

を上限とする

・アイデアの探し方

投資経験のある人を分析

国際ニュースをチェック

・小さな損なら何度してもよい

損切りは早めに行い損を小さく

抑える

重要なのは「数」ではなく

成功と失敗、それぞれの「大きさ」

・EXITするかどうかはあなたが

決めるのではなくチャートが

決める

・負けた時は「誰のせいでもない」

ということを認識する

・初心者は少なくとも数年の間

レバレッジを使わない方がいい

標準偏差を抑えながら

パフォーマンスを得ることが重要

・自宅は下がっていないから

大丈夫、と思えることは

安心感につながり、あなたの

エモーションにとても役に立つ

・効果的な多様化をしていれば

シャープレシオはある程度

高いものになる

・暴落のリスクが少ないと

考えられる状況でも万が一の

ために保有している株とは

別の株を空売りする

空売りは方法をいくつも

持っておくことで投資は

しやすくなる

・インバースのETFでヘッジするのは

不適切、理由は1日単位で連動

するため定義どうりの効果が

期待できない、デイトレード

のための商品である

オプション取引をヘッジに

効果的に活用する

 


Chapter6ライオン戦略④チャート、テクニカル分析

・おすすめは1日の動きが

しっかり見えるキャンドルチャート

・ボリュームが大きかった日に

何が起きていたのかを知る

ことはトレンドを読む上で

非常に重要、上昇している

時の方がボリュームが多い

ということは、まだまだ買いたい

人がいる

ゴールデンクロスは5MAが

25MA上に突き抜いている場合

MACD

MACDラインがシグナルラインを

突き抜ければ上昇トレンド

短期EMAから長期EMAを引いた

ものがMACDライン

例)12EMA -26EMA

シグナルラインはMACDラインの

9日間のEMA計算されることが

多い

使い方によって自身でパラメータ

を変える、これはアートと言って

いいい

ボリンジャーバンド

買った後に売り時をボリンジャー

バンドで探る。

MACDや他のテクニカル指標が

出すサインが正しいか確認の

ためにボリンジャーバンド

使う

・RSI

50が平均で50前後なら

過大評価も過小評価もされて

いない

・短期投資において利点が

あるのはテクニカル分析

 


おわりに

投資はリスクではなく

投資をしないことがリスク

なのです

 


●本書から得られた新しい知識

ヘッジファンドでは利益の

50%の報酬が得られた

自分で運用すれば利益の

60〜70%得ることもできる

・海外の人は日本のことを

心配している

・JETS

航空業界ETF

・SPX S&P500連動インバースETF

・SSO ダブルレバレッジETF

・SPXU トリプルインバースETF

・VVIX /VIXはアメリカ株との

相関が高く株価に先行して

動く

▼式

シャープレシオ

ポートフォリオ収益率ー安全資産の収益率)

÷ポートフォリオ収益率の標準偏差

※1以上なら合格、2ではかなり

素晴らしい

▼世界のニュース

アメリ

ブルームバーグ

CNBC

ウォールストリートジャーナル

CNN

ポリティコ

ザ・ヒル

フォックスニュース

C-SPAN

・イギリス

ファイナンシャルタイムズ

BBC

ロイターニュース

エコノミスト

▼具体的銘柄(P140)

・株式ETF

SPY S&P500指数連動

VEA アメリカ以外の先進国

VWO 途上国の株式

1306 TOPIX連動

2800 香港株連動

SX5S ヨーロッパ株「ボンド建」

社債ETF

HYG アメリ社債

・通貨

ドル、ボンド建で通貨を多様化

国債

TIP 短期国債

BND 残存1〜30年

TLT 20年、30年

・現金

MMF 証券口座に残す

・金

GLD

IAU

1326

GDX 鉱山株

・銀

SLV

1542

・プラチナ

PPLT

1541

・その他コモディティ

PALL パラジウム

DBB 亜鉛、鉛、銅

USO 原油

UNG 天然ガス

DBA 農業商品

ビットコイン

 


●本書に出てくる格言

投資における損には二つある

ひとつは「お金お失う」

もう一つは「痛い想いをする」

というエモーション

ウォール街の諺ー

▼著者のチャンネル

https://www.youtube.com/c/ダン高橋DanTakahashi/videos

 


●本書で得られた気づき

・怖いのはチャンスを逃して

しまうこと

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

本書を投資の超初心者に

紹介する

 

 

■超投資法 を読んで

 

 

書名:超投資法

著者:メンタリストSai

 


●本書を読んだきっかけ

ジュンク堂書店で大々的に

ディスプレイされていた

怪しげな表紙だったので

ついつい手に取ってしまった

 


●読者の想定

主として初心者向けに

メンタル面でのアドバイス

書いてある。

手法的には3手法が紹介されて

いる。

ページ数も少なく読みやすい

活字の苦手な人でも読める

かもしれない

 


●本書の説明

はじめに

本書では、科学的知見に基づいた

最新のメンタリズムや心理学を前提に

どのように考え、行動すれば

投資で失敗することなく勝ち続ける

ことができるのかについて

まとめてみました

 


序章 不確定な投資の世界に最新メンタリズム

で最適解を!

・書籍やネットに載っていることを

裏読みし大衆心理を逆手に取った

行動をしなければならない

・人間は自分だけは大丈夫

自分は他の人とは違う特別だ

と思ってしまう生き物である

 


第1章 投資家が無意識に陥ってしまう

「心の罠」を回避する方法

・最初は資金を少ないまま始めた

方がいい

失敗せずに稼げるようになった

トレーダーはいない

・一度に出す損失は資金の2%まで

・結果を急がず自信を持つべき

タイミングを知る

・サンクスコストバイアスを回避

するために、その原因となっている

過去へのこだわりを捨て

今の自分に目を向ける

軽く目を閉じ「いま、ここ」に

集中する(マインドフルネス瞑想)

・失敗した時は自分に原因がある

という「自責思考」で考える

失敗トレードを、ひとつひとつ

改善していくことが

トレード力向上のための

近道になる

・ビジネスと異なり投資は

TTP(徹底的にパクる)でも勝てない

常に自分の頭で考える必要がある

自分なりの方法論を見つける

10割コピーで勝ってる

トレーダーはいない

・スクラッチトレードを

3週間ほど行うことを勧める

・人は何らかの行為を3週間続ける

ことができれば、無意識にその行為を

「習慣」として続けることができる

(ロビン・シャーマ)

 


第2章 僕が1ヶ月で700万円の損失を

出した本当の理由

・実際に価格が上昇したときに

売ったものが上昇し、価格が

下落したものを保有すると

さらに下がることが証明されている

・一度ルールを破ると、その

罪悪感によって自制心崩壊が起こり

「どうにでもなれ効果」が発動

たとえ小さなルールでも

破ってはいけない

「蟻の一穴天下の破れ」

・一度失ったものはよい意味で

忘れてしまう

・教科書的なトレード法を習得

すると、より負けやすくなる

正解を求める「大衆脳」に

なってしまうから

誰もが真似できる方法は

すぐに機能しなくなる

・脳は朝起きてから2時間

の間に、最もクリエイティブな

力を発揮する

・朝一番に生きたカエルを食べれば

その日の最悪な時はもう終わったと

安心して過ごすことができる

苦手で億劫な作業を朝に予定と

して組み込む

・時間がありすぎると

かえって集中力が落ちて

生産性が下がってしまう

・人間の集中力はたった数秒

邪魔が入っただけで途切れて

しまうことが多い

・悪い習慣をやめたいのであれば

その習慣を始めるまでの時間

を20秒増やす

・人は何もしない空間に何もしないで

じっとしているくらいなら

お金を払ってでも避けたいと

言ってた電気ショックを

その退屈を避けるために

自らに与えてしまう

・ギャン理論「価値ある28のルール」

①十分な理由がないのに手仕舞わない

②値頃感で取引しない

③盲目的に人のアドバイスに従わない

(著者が重要視するルール)

・ルールを作ることは容易い

「ルールを守ること」はその

何倍も難しい

・小手先のテクニックも重要であるが

その土台となる心理学や

メンタリズムの知識は不可欠

 


第3章 「負けない」投資家に必要な

3つの要素

・科学的にも正しい客観力を

高める二つのコツ

①常に誰かに見られていると想像する

②第三者として自分にアドバイスする

他人へのアドバイスは的確なのに

自分のこととなると間違った

判断をしてしまう

人間は自分の感情より

他人の感情を読むのが得意

SNSで他人のトレードは見ない

特に見てはいけないものが

「他人がトレードで大損しているモノ」

人間には「シャーデンフロイデ

という他人の不幸を喜ぶ

気持ちがある

他人の失敗を見て

「自分の心やメンタルが回復する」

ような気持ちになると良くない

・心理学では他人と比べると

自己の満足感や幸福度が下がる

ということは有名な話

・今この相場とテクニカルが

どのくらい合っているかを

考える方が重要

その時々の環境において

ベストなものを選択する

今持っている手法を相場に合う

タイミングでいつ使うか

・特定のバイアスについて

学んだ人は、その直後から

そのバイアスの罠にかかりづらくなり

正しい選択や判断ができる

確率が高くなる

 


第4章 投資家メンタリストの

「失敗しない」投資テクニック

・多すぎる選択肢は人間から

物事を判断する力を奪い

思考を停止させる

通貨ごとに定点観測をし

値動きの特徴やクセを見つける

・トレードチャンスは相場が

与えてくれるものであり

無理に探して見つけるものではない

・損失こそ限定的にして

利益確定は相場に合わせて

柔軟に変えていく

エグジットを今どのくらい

利益が乗っているかで

決めてはいけない

大衆心理的に利益確定したくなる

ようなポイントなら保有

含み損を抱え塩漬けしたい

と思うポイントは敢えて

売っていく

押し目買いはしない方がいい

・人間の思考や行動の95%は

無意識

・失うことへの恐怖心が大きくなるのは

人間の本能である

損切り機械的にやる

下がったらどうしようではなく

下がった時はこうしようと

先に決めておく

そして重要なのはストップ注文は

絶対に動かさないこと

・日誌を付けずに勝てるように

なるのは、ほぼ不可能

作業の進み具合を紙に書き出すと

プロジェクトが成功する確率が

33%高くなる

・失敗したトレードを忘れてしまうと

同じ失敗を繰り返してしまう

・時間足で5本以上を判断基準

とする相場が弱いようなら

ブレイクするまで待ってから入る

揉み合いからの上昇・下落

・ヘッドアンドショルダーの騙し

から最下落のトレード

大口は「買うために売る、

売るために買う」という行動をする

・V字回復の上昇ブレイクトレード

V字が形成される時は、その部分で

多くのロスカットが起きている

 


第5章 今後も投資家として「勝ち残る」

ための処方箋

・トレードの資金と私生活の資金を

混同してはいけない

・損失からメンタル回復

①過去を過去の出来事だと

意識する

日本人は遺伝子的にも

ネガティブなタイプが多い

今の「この瞬間に戻す」

②他の何かに没頭する

テトリス」などが良い

③チャートを一定期間見ない

休むも相場、余計なトレードはしない

・重要なのは「億トレーダーを続けること」

トレードは楽にお金儲けの

できるものの中で最も難しい

・自ら白旗を上げない限り

とりあえず負けることはない

・チャートを元にした

過去検証をすること

検証は勝つためには必要不可欠

これを徹底することで勝率が

劇的に上がる

・人は投資で儲かると自分の

実力だと思い込み損をすると

運が悪かったと思ってしまう

(ニコラス・タレブ)

・勝った時に嬉しいと思うような

金額ではトレードしない方がいい

上級者は大勝ちもしないが

大負けもしない

一時的な勝ちではなく

勝ち続けなければ資産は増えない

・やる気はトレードを行う上で

重要なファクター、やる気を失う

損は避けたい

・トレードしない時間を

いかに有意義に過ごすかが

大事である

ただ休むだけでなく合間に

軽い運動や筋トレを取り入れて

みるといい

 


あとがき

「負けは勝つための途中過程」です

安易にすぐに人に答えを聞かず

考えて考えて、考え抜いて

みてください

 


●本書から得られた新しい知識

・レイク・ウォビゴン効果

人は自分のことを平均以上だと

考えてしまう「認証バイアス」

能力が低い人ほど自己を過大評価する

・ダニング・クルーガー効果

能力が低ければ低いほど

自分の能力を過信してしまう

テストの成績が悪い学生ほど

自己採点の点数は高かった

・自己奉仕バイアス

成功したときは自分の能力だと思い

失敗した時は外的要因のせい

と考えてしまう思考の偏り

・スクラッチトレード

ポジションを持った後に

プラスマイナス0になったら

決済するという作業をこなす

特殊な練習方法

・ディスポジション効果

価格が上昇したときにはすぐ売り

下落した時は保有し続ける

・ギャンブラーの誤謬

ハズレが続くと、次こそ

当たりが出ると思い込んでしまう

現状維持バイアス

変化を避け現状を維持したくなる

心理

・損失回避性

利益から得られる満足より

同じ損失から得られる苦情

の方を大きく評価する

プロスペクト理論

得をしたときの喜びより

損をしたガッカリ感を強く感じる

心理的なダメージは2倍以上

・どうにでもなれ効果

小さな失敗をしてしまったときに

やけになり、さらに失敗を

重ねてしまう

パーキンソンの法則

仕事の量は完成のために与え

られた時間を全て満たすまで

膨張する

・プリコミットメント

取ってしまうだろう行動を

抑制するために先に準備

しておくこと

・ソロモンのパラドックス

賢人のソロモン王も自分の事と

なると失敗が多かった

・最新の研究では他人の性生活の

話を聞くと幸福度が下がる

「自分の幸福度が14%下がる」

バンドワゴン効果

みんながやっているから安心

みんなが持っているから自分も欲しい

ジャムの法則

人は品数が多くなると決断が

できなくなり思考停止になる

・損失回避の法則

「得することより」も

「損しないこと」を選んでしまう

・マインドワンダリング

今この瞬間に起きていることに

注意を向けられず、目の前の

課題とは関係ないことを

考えて彷徨ってしまう

・木こりのジレンマ

斧を研がずに休まず木を切り

疲れ果てる

・金融トレーダーは男性ホルモン

テストステロンの濃度が高い

ほど好成績をあげている

 


●本書に出てくる格言

フェイル ファースト

エリック・シュミット

世界が抱える問題は

愚か者が自信に満ち溢れていて

賢いものが疑念を抱えていることだ

バートランド・ラッセル

私は読み、そして考える

よりたくさんのものを読み

考えるからこそ大多数の人と

比べて、私は衝動的な判断を

することが少ない

自分の進むべき人生の目の前に

霧が立ち込めたなら無闇に

進む必要はない。霧が晴れるのを

爪を研いで待っていればいい

ウォーレン・バフェット

トレンドが下向きなときは

売るに安すぎることは決してなく

トレンドが上向きなときは

買うに高すぎるということは

決してない

ーウィリアム・ギャンー

上がり続けるものは上がり

下がり続けるものは下がる

ーCisー

知恵は経験の娘である

シンプルさは究極の洗練である

ーレオナルド・ダビンチー

100人が反対したとしても

自分の頭で考えて判断する

ーバフェットの父ー

天才とは客観性を備え

精神に客観的方法を取らせることの

できる人物にほかならない

天才は主観的な自分自身に

拘束されることがないので

石のままに動かされる凡人とは

全く逆の方向を辿る

ーショーペン・ハウアーー

友なき方へ行くべし

相場師は孤独を愛す

人のいく裏に道あり花の山

押目待ちに押目なし

ー相場の格言ー

メモこそ命の恩人だ

エジソン

まずは生き残れ、

儲けるのはそれからだ

ジョージ・ソロス

未来を予測する人は

2種類に分けられる

何も分かっていない人

そして、、何も分かっていない

ことを分かっていない人

ージョン・ケネス・ガルブレイス

 


●本書で得られた気づき

目新しいことなど一つない

ただ、ルールを守るのは

ルールを作る以上に難しい

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

書評をあげて、初心者に紹介

 

 

■世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 を読んで

 

 

書名:世界のお金持ちが実践するお金の増やし方

著者:高橋ダン

 


●本書を読んだきっかけ

Amazonランキングで1位だった事と

友人から勧められて

 


●読者の想定

本書は全くの初心者にも分かりやすく

書かれていて、どちらかといえば

初心者向けであるが

復習用として中級者も一読の価値あり

2ページ読切型の構成になっている

 


●本書の説明

はじめに

「知識」と「パッション」があれば

お金持ちになるチャンスはある

そこに「時間」が加われば、その可能性

はより強固なものになります

 


Chapter1 マインド

・ニューリッチは非常に強いパッションを持って

いる、パッションとは自分の夢を叶えたい

と思う情熱のことで「生きがい」とも言える

パッションが強い人は朝起きてから寝るまで

ずっと自分の夢や目標について考えています

それに加えて「運」もあります

二つ目の特徴は「個人支出が少ないこと」です

・ビリオネはお金を使うものではなく

単なる数字と考えている

・世界のお金持ちの多くの資産を占める

のは株式

大半のお金持ちは投資をしているという

事実を知ってほしい

金融・投資の知識を身につけることが

お金持ちになる確率を一番高める

・早く結果を出したいなら「座学」より

「少しづつ実践」

・動く必要のある時だけ動く

「ライオン戦略」

・1つのことを50回リピートするのではなく

多様化して5つのことを10回リピート

思考の繰り返しを防ぐ

・失敗したらそれを認め、できるだけ

小さく失敗する

・考え方を多様化すれば自分の行動も

少しづつ自動的に変わっていく

思考の枠を広げてアイデア

「自分の世界」に持ってきて活用

すればビジネスに大きく役立つ

・失敗の仕方をマスターし回避していれば

成功は自ずとやってくるものだ

・日本では「逆戦略」がうまくいく

誰もやっていない隙間を見つければ

成功は近づく

・自分と取引する

自分が100%でない時はスローダウン

する

・自信を持てない人が実行する3つのこと

①自分だけダメだと考えない

②健康を維持する

③専門知識を持つ

・日本の若い人に出世欲がなくなっているのは

本当の意味のパッションを持って

いないから

お金持ちになる人は転職にも積極的

・日本で教育を受けても世界で競争できない

①英語力が低い

GDPが低下している

③入学始業(4月入学)と大学受験

 


Chapter2 投資の基本

・投資はお金を預けて増やすこと

投資=貯金と考えるとハードルは

低くなる

・投資で利益を出す5つのルール

①情報をできるだけ集める

②他の人の意見だけで決断しない

分散投資をする

インド、東南アジア新興国は有望

④買う理由、売る理由を記録する

⑤一度に大きく売買しない

・利益の目標は立てない

大きなパッションを持っていれば

自然に人もお金も集まる

「事業を成功させて社会に貢献する」

・支出を3つに分ける

①住居費

②自分や家族のためのお金

③その他

・長期投資に7〜9割

内4〜6割を「株式」「社債」「不動産」

内1〜3割を「国債」「現金」

残りを「コモディティ」金、銀

プラチナ、ビットコイン、エネルギー

・短期投資に1〜3割

・株式、社債、不動産はETF

国債のおすすめは米国債

・危機が起こったときは

短期投資で長期投資の損失を

カバーする

アルゴリズムトレードの影響が

年々強くなっていっており

需給を支配している

アルゴリズムが変わると市場に

与える影響も変わる

 


Chapter3 ポートフォリオ

ETFを選ぶ際は純資産総額に注目

TRACK INSIGHTで確認

・ローテーション戦略

前月に株式より金のパフォーマンス

が良ければ翌月は金を増やし

これを毎日繰り返す

※世界的ファンドのポートフォリオ

2/3株式、1/3金

本書ではSPY、EFA、G LD

とTLTのローテーションが

最もパフォーマンスが高く

シャープレシオも高い

シャープレシオ

効率よくリターンが得られているか

シャープレシオ

=(ポートフォリオ収益率ー安全資産収益率)

÷標準偏差

シャープレシオが高い投資が

優秀な投資

・最も優れているのは

パフォーマンスが高くて

マイナスがないこと

・政府の債務を調整してはどうか

デッド・リストラクチャリング

政府が日銀から借りている

お金の返済期限、つまり国債

の期限を延長する

 


Chapter4 短期投資

・大きな波に1回乗るより小さい波に10回

乗った方が利益を確保しやすくなる

・短期投資はポジションを数日から

数ヶ月持つという意味

著者が購入するのはETFが基本

航空会社の場合はJETSのETF

移動平均線の次に出来高をチェックする

その次がMACD、最後がストキャスティクス

チャートは25日平均戦を基準に

上にあれば上昇トレンド

下にあれば下降トレンド

・初心者はチャートの基本パターンを

覚えるパターンを見るには

MACD」「ストキャスティクス

「ボリンジャバンド」などを使う

これらの指標が最も役立つのは

株式、FX、債券、コモディティ

の値動きの分析

MACD

<著者の設定値>

Fast Length=8

Slow Length=18

Source=Close

Signal Smoothing=6

<世界でよく使われる設定値>

Fast Length=12

Slow Length=26

Source=Close

Signal Smoothing=9

値動きのスピードに合わせて

数値を調整する、その時は世界標準

を基準に同じ比率で調整する

MACDは二つの線のクロスを

利用するのが一番シンプル

ストキャスティクス

<通常設定>

K=14

D=3

Smooth=3

<著者がよく使う設定>

K=28

D=6

Smooth=6

ストキャスティクスMACDより

波が早いのが特徴

2線がクロスした時のラインの向きで

値動きの強弱がわかる

ボリンジャーバンド

<著者の設定>

パラメーター=20

±2σのみを使用

±2σを突き抜ける確率は4.6%

・RSI

<一般駅な設定>

期間=14

上方の帯=70

下方の帯=30

<著者の使用法>

長い期間を見て歴史的にどうだったか

過去に20未満になったことがなければ

20未満になったら買い

 


Chapter5 コモディティ

・どの国の政府も「金」を買うことを

勧めないが5000年前から希少価値が

認められてきた、こらからも資産価値

は変わらない

消費者物価指数は遅かれ早かれ上昇

金融危機の際も金の価格は下がりにくい

・金の価格を決めるのはFRB

紙幣印刷量、最も大事なのは

アメリカのマネーサプライと

金の価格の関係である

FRBが供給しているお金の量が膨大で

金の価格は未だ安いと言える

金の価格は今の2〜3倍

約5000ドルまで上がる可能性がある

一番のお勧めは現物(コインかバー)

を買うことです

・現物が難しければETF

出来高と純資産総額で選ぶ

IAU 経費率(0.25%)

GLD 経費率(0.40%)

GDX 経費率(0.52%)

GDXJ 経費率(0.53%)

・プラチナも資産に加える

金に比べ500年の歴史しかないが

希少性の高い元素

出来高が増えたタイミングで買う

・金と他の貴金属の比率で見る

プラチナはコロナ前は

1:0.65程度であったがコロナショックで

1:0.4に下がった

ETFならPPLTに投資する

金との価格比率が0.7〜1になるまで

じっくりと待つ

CFDで投資する方法もあるが手数料が

高いためお勧めではない

・銀

銀の価格は金を超えたこともある

銀はさまざまな用途にバランスよく

使われている

「ゴールドシルバーレシオ」が

現在95倍程度、過去20年で最大の

割合である銀に投資をしている人は

80倍以上を基準として買っていた

歴史的に80倍以上にならなかった

したがって現在は買いといえる

歴史的な平均値50倍に戻ると

銀の価格は2倍になる

お勧めは現物のバーを買うこと

であるがETFならSLVを買うか

鉱山会社の株を買う

ビットコイン

話題になっていない時期は

チャンスの可能性がある

各国の債務が膨れ上がっている

今は資産の5%程度でビットコイン

持つ意味はある

・オイル投資

まだ危険である

ボラティリティーが上がったときは

リスクが大きい

コモディティーを取引するときは

米ドルとの関係を見る「DXY」を

チェックする米ドルの強さを

表す指標である

DYXが上がるとオイルは下がり

下がるとオイルは上がる

・日本は若者の自殺が多い

自殺した理由で多いのは「失敗」

したプレッシャーではないだろうか?

 


Chapter6 不動産

・頻繁に価格を見る必要がない

歴史的に見て大きな財産を築いた

人は銀行からお金を借りて

不動産を買っている

著者はコネチカットの不動産で

投資資金を3〜5年で約3倍にした

簡単にお金を3倍にできて安全性が高い

注)メンターから手解き受けて

・不動産には住宅(レジデンシャル)

商業施設(コマーシャル)がある

商業施設は景気動向の影響を受けやすく

戸建てが有利というのは世界的な

認識である

土地の面積が広くなるのと

戸建ては土地がないと戸数を

増やすことができない

土地を持つことは安全である

・FRDEのハウスプライスインデックス

をチェックすると株式市場の底を

つけた後、約2年半で不動産価格の

底を付けた

不動産市場は株式市場の後に動く

ことが多い(日米共通)

・不動産関連経済指標

①NAHBハウジングインデックス(住宅市場指数)

②エグジクティングホームセールス(中古住宅販売戸数)

③ニューホームセールス(新築販売戸数)

新築の価格は経済に連動する

また不動産市場が終わり始める

タイミングで供給が急増する

のが一般的

・株式市場の底打ちと不動産市場

アメリカ(2年半)

ユーロ圏(約2年)

日本(1〜2年)

確実な株式投資の底が見えて

新しい上昇サイクルに入り始める

のを狙う、これまでより早めに

準備したほうが良い

今から情報収集を始める

・日本の不動産は1990年代の

価格を回復していない

日本の不動産マーケットはチャンス

「CPI住宅用ユーティリティー」は

公共料金を指数化、不動産の価格と

一緒に動くのが一般的

・マイホーム購入は投資

20〜50代で東京などの人口が

集中するエリアに住んでいるので

あれば住宅を買うのは良い選択

投資用物件で家賃収入を得て

自宅のローン・維持費に充てる

・J–REIT

高利回りなのと日銀が買い入れ

が追い風になっているが

「日銀によるJREITの買入額」を

チェック

購入限度額と実際の購入額には

大きな差がある現在は限度額は

増えても実際に購入していない

・「東証REIT指数」を見る

次に

東証REITオフィス指数」

東証REIT住宅指数」

東証REIT商業物流等指数」

を確認し個別銘柄を確認する

REITはコロナショックで

日経平均株価より10%も大きく

下がった、気になるのは

あまり出来高がないこと

日銀は買い入れを宣伝し

国民に買ってもらおうと宣伝

しているように感じる

・交渉下手はお金持ちになれない

交渉の方法には

①ソフト

最終的な目標が「合意」

②ハード

相手に勝つことが目的

リラックスできる場所で交渉する

自分の人格を相手に合わせて

少し変える

 


Chapter7 経済

・一般的に株価は世界経済より

数ヶ月先に動く

FRBの利下げは約35年に11回

利下げ3ヶ月後株価は3%ほど

上昇したが6ヶ月後は–4%

1年後は–9%平均的に推移

・富裕層の資産が上昇基調に

転じたのは中央銀行

金融緩和が影響している

金融緩和は一般市民に恩恵を

もたらさなかった

株、債券、不動産、を保有する

お金持ちの富が増え貧富の差が

拡大した

・コロナショックは金融の問題

とは関係なく人が止まった

大恐慌にならないと言える

メディアのデマを信じない

景気後退の一つの定義は

「2四半期連続でGDP成長率が

マイナスになる」こと、これを

「リセッション」という

世界のGDPの7割は「アメリカ」

「ユーロ圏」「中国」「日本」

で占められている

CLIを見ていれば世界のGDPの動きを

早めに予想できる可能性がある

4つの地域のLEIを見ることで

景気後退の兆候を知ることが

できる

・中国のPMIは中国当局が出した

GDP指標より信頼度が高い

(成長率にある程度の波がない)

①月次で出される

②中国は製造業で動いている

③経営者心理が反映される

中国はコロナ以降非製造業に

支えられる経済に代わろうと

している

・日本経済の現状を知るには

①製造業PMI

50上回ると景気拡大、現在40.1

GDP成長率

コロナウイルスの影響は少なかった

・デフォルト

アルゼンチンのデフォルトは

珍しいことではない

最近では大した問題ではない

・ニュースより先に金融市場の

データをチェックする

USDARSは「分子USD」

「分母アルゼンチンペソ」

2020年に1USDが70ペソ

20年間でUSDに対して1/70程度

下がった

政府債務の大きさと為替はリンク

している。

市場規模の小さい国は為替レート

をチェックする

・政府債務のGDP比率をチェック

為替とGDPに対する政府債務の

比率は常にチェックする

政府債務のGDP比率が高いと

将来通過危機が起きて株式市場が

暴落するかもしれない

通貨が下がると株価が上がっても

お金持ちにはなれない

CDSの動きを見る

CDSは債券のデフォルトに対して

支払う保険

①通過の動きを見る

②会社デフォルトは株価、社債を見る

CDSマーケットを見る

デフォルトの前に上昇する

 


Chapter8 習慣

・ニュースサイトは見出しから

毎日決まった時間に数字をチェック

・世界で時価総額の高い企業は

英語を話すことが多い

必要なのは「なんと言ってるか」

ではなく「どう言ってるか」

・見出しや本文の短いメディア

から始める「CNBC」

「ファイナンシャルタイムズ」など

わからない言葉が出てきたら

翻訳ツールを使うがポイントは

「動詞を中心に覚える」

・グーグルChrome拡張機能

Chromeのwebストアで「Google翻訳

②「Chromeに追加」を選択

ツールバーに「Google翻訳」ピン止

・知っておきたい重要な単語

上昇を意味する

Climb、Surge、Inclice、Rally

下落を意味する

Crash、Decline、Fall

株式に関する

Stock  Equity(株式)

Publioc Stock(上場株式)

Private Stock(未上場株式)

債権に関する用語

Bond(債権)

Goverment Bond、Treasury(国債

Fixed(固定)

Corporate Bond、Credit(社債

Income(利子)

Debt(借金)

Loan(融資)

商品に関する用語

Commodities(コモディティー)

Metals(金属)

Precious Metals(貴金属)

FX、Curencies、FOREX(為替)

不動産に関する用語

Real Estate、Property(不動産)

Commercial(商業用)

Residential(住宅用)

Industrial(工業用)

Logistics(物流)

市場に関する用語

Developed Market(先進国)

Emerging Market(新興国

・さまざまな人の意見を聞くことで

自分の保有しているデータが多様化し

強くなる

あまり会話したことのない人と

話してみる

・成功した人が週末にすること

①読書

②家族と過ごす

③運動する

④趣味をつくる

⑤よく食べる

⑥早く寝る

⑦新しいことを学ぶ

⑧自然を鑑賞する

⑨一人の時間を過ごす

カレンダーに休み予定を入れておく

・やってはいけない3つの行動

①体を冷やす

②体調が悪い時、大音量で激しい音楽を聴く

③失敗を恐れてみんなと同じ行動をとる

・駅から離れたところに住居を構える

住居費が安くなり健康にいい

・オンラインショップを利用する

価格も安く時間の節約になる

アメリカ人が必要な老後資金は

7400万円、日本は2000万年

公的年金は頼りにならない自分で

つくるしかない

・最大の無駄遣いは投資をしないこと

1871年以降だとアメリカは平均して

成長率9〜11%だった

買って持っているだけで9〜11%

の利回りが得られた

 


おわりに

失敗を恐れない

投資で一度も失敗しないことは

不可能です

あなたも是非、上手に失敗する

方法を学んでください

 


●本書から得られた新しい知識

・Rich on paper

紙の資産は持っているが現金はあまり

持っていない

・I feel alive

生きているって感じ

・ダニング=クルーガー効果

人間の自信レベルは知識レベルによって

Uカーブを描く「μ」

・英語に「我慢」という意味を

正確に表す言葉なはい

・日本の生活水準は世界29位

1980年代後半は2位だった

 


▼著者おすすめのETF

■株式、社債国債(4〜6割)

・株式ETF

VEA 先進国株式USD建

SPY S&P500USD建

VWO 途上国株式USD建

1306 日本株YEN建

2800 香港株HKD建

SX5S ユーロ株EUR

社債ETF

HYG ハイイールド社債

国債、現金(1〜3割)

国債ETF

TIP 期間の短い米国債

BND 期間1〜20年米国債

TLT 期間20年以上米国債

・現金

証券口座に入れておくMMF

コモディティー(2〜4割)

・金ETF(USD建)

GLD 金

IAU

GDX 金鉱山

・その他コモディティETF(USD建)

SLV 銀

PPLT プラチナ

PALL パラジウム

DBB ベースメタル

USO 原油

UNG 天然ガス

DBA 農業商品

▼要注意ETF

・高配当

REML 31.34%

PIN 30.38%

USOI 25.80%

HEWY 25.64%

PREF 21.84%

▼要チェック指標

DXY ドルインデックス

FRED 米国経済統計データサイト

NAHBハウジングインデックス(住宅市場指数)

エグジクティングホームセールス(中古住宅販売戸数)

ニューホームセールス(新築販売戸数)

不動産価格指数(日本)

不動研住宅価格指数(日本)

CLI(Composite Leading  Indicater)将来経済活動

LEI(Leading Economic Index)

中国のPMI

▼ニュースサイト

日本経済新聞

ブルームバーグ

トレーディングエコノミクス

マーケットウォッチ

CNBC

ファイナンシャルタイムズ

ウォール・ストリートジャーナル

ワシントンポスト

ポリティコ

▼用語

・オールドマネー(オールドリッチ)

相続で財産を手にした金持ち

・ニューマネー(ニューリッチ)

自分で財産を築いた金持ち

▼式

お金が2倍になる期間

=72÷金利(%)

お金を2倍にするための金利

=72÷期間(年)

▼サイト

TRACK INSIGHT

https://www.trackinsight.com/en/

▼ツール

・トレーディングビュー

https://jp.tradingview.com

 


●本書に出てくる格言

失敗の仕方をマスターするんだ

ー著者のメンターー

気温の暖かい地域では

デフォルトが起きやすい

ウォール街のジョークー

複利は世界で8番目の脅威

複利を理解する人はそれを得るが

理解しない人はそれを払う

ウォーレン・バフェット

 


●本書で得られた気づき

貴金属は現物保有がベスト

 


●今までの自分の考えと違ったところ

・英語に「我慢」という意味を

正確に表す言葉なはい

・自宅購入も場所と時期によっては

資産となる

 


●本書の内容で実行してみたい事

本書を投資初心者に勧める

 

 

■30歳で150億稼いだ私の思考法 を読んで

 

 

書名:30歳で150億稼いだ私の思考法

著者:ロブ・ムーア


●本書を読んだきっかけ

また金持ち成功本か?

と思い無意識に手に取ってみた

多くの金持ち成功本は

日本人、アメリカ人が著者で

あるが本書はイギリスの富豪

が書いたということもあり

興味を持った

 


●読者の想定

著者はイギリスの大富豪である

主に不動産投資で収入を得ているが

その他にもビジネスを展開している

そうした著者の成功法則に興味

がある人にはおすすめである

 


●本書の説明

はじめに

あなたはゲームのルールを理解しているか?

この本はわれわれが暮らす世界を動かして

いる、お金に関わる基本的な考え方と

法則をまとめたものである

それらを使って一生利益を最大化していこう

 


第1章 99%の人が抱える「5つの大誤解」

・「お金で幸せになれない」という議論

は世界中で誤解されている。

なぜなら、人は無償のものではなく

単に幸せを追い求めるためにお金を

使うという思い込みがそこにある

・興味深いことに、宝くじの当選後

それ以前より不幸せになったと答えた

のは2%にすぎない

大部分がお金を管理できずに失うのに

というデータに反してである

・「強欲」か「成長」か呼称の違いは

個人の見解でしかない

・仮想通貨時価総額を見ても

3位「イーサリアム」2位「オービッツ」

1位「ビットコイン(380億ポンド)」

この世には私たちが全員ミリオネアになる

のに十分すぎるほどのお金が存在する

すべての形あるお金はアイデアという

無形のものから生まれる

精神の物質化とも呼べるだろう

・「お金を儲けること」と「多くを与えること」

はセットだ。これ以上の選択肢はない

・人から人へお金が動くとき

それは単なるお金の交換だけでなく

イデア、エネルギー、インスピレーション

サービス、問題解決策、期待、情報

知識、知恵、時間、恩義、信用

善意の交換でもある

無形から有形にアイデアから行動に

物質から精神に、そして心から

モノに姿を変えるだけなのである

 


第2章 「お金のしくみ」を知っている人は強い

・「今日の自分は明日の自分より価値がある」

だからこそ明日の自分のために

価値を向上させていくべきだろう

・一生懸命働くから、お金が稼げる

のではない。関係があるのは

価値とサービスだ。

・お金持ちは富を保つだけでなく

自分と周りの人々を通して

お金の流れを加速させる

・次のようなことが回り回って

交換される媒体として相手を見る

あなたの評判

相手の頭の中であなたが占める「スペース」

あなたの「影響力」

あなたへの紹介

知り合いの輪

あなたの魅力、吸引力、創造性

・人間関係を1次元的に考えず

次のようなことでどう変わるか

-資金調達

-ビジネスアイデアの売込み

-取引、資産、財産の発見

-ビジネスのマーケティング

-製品、サービス、アイデアの販売

-借金完済

-スタッフやパートナーの獲得

-職探し

-大きなビジョンを共有し他者を触発する

・人の感情は理論を圧倒する

「不完全のパラドックス」と呼べる

人間は成長のため完全性を求め続ける

必要があるが、完全競争にゴール

などなく、根本的に確実なもの

など存在しない。

明日何が起こるかはわからないのだから

・「勝つ見込み」のあるものを選ぶ

不完全な世の中においてもある程度

自分でコントロールできるゲームを選ぶ

変化をもたらすには自分がシステムを

変え、お金を儲け、リーダーシップと

影響力を作っていくのだという

強い信念を持つことだ

変化を見たいのなら自分がその

変化になろう。

あなたが始めれば富はあなたから

流れ出て、あなたへ戻ってくる

・不景気には問題が増えるという

ことは、解決すべき問題が増える

=チャンスも増えるという図式だ

・人は状況が悪い時は実際より

悪く考え、状況が良い時は実際より

よく考えがち

・革新し、反復し、順応する

プラス面にマイナスを見出し

マイナス面にプラス面を見出す

最悪に備えその中でベストを狙う

トレンドを研究し、来たるべき課題を

その他大勢に先駆けて解決する

専門を持つ

ハイブリット化する

進化する

問題に突き当たったら、腕まくりをして

素早く解決する

お金を稼げる人は、常日頃から

こういうことを考えている。

 


第3章 お金持ちの考え方、その他大勢の考え方

・多くの人はお金のことを夢見るより

お金の心配に多くの時間を費やし

お金のことについて現実的に考え

るより、お金のことを夢見るのに

時間を費やす

大人になる過程で、周りの人たちの

極端な意見ばっかりでなく

さまざまな意見を見比べ

自分のためになる方を選ぶことが

できていたらどうだっただろう?

・思考やアイデアには創業資金は

必要ない必要なのはビジョンと行動だ

・人はある商品やサービスに価値を

見出した時、自分の選択でお金を払う

あなたは役に立っているのであり

相手を騙しているわけでない。

・計画を持っていなければ、自分

の時間はいともたやすく他の人に

乗っ取られる!

時間と優先順位の価値を知る

時間はたっぷりあるとみなすか

全くないと見なすかは自分次第

・自分が尊敬し、ああなりたいと

願う人たちの自伝を読んでみる

・著者は自己啓発を貪り読み

人から際限のない承認を必要とした

・多くの人が人生の目的は幸福だ

というだろうが突き詰めれば

幸福は感情であり、お金を食う

極端な感情は、それが良い感情で

あっても悪い感情であっても

同じである

人はモノを買って感情を作り出し

ごまかし、修復するが

その感情が薄れたあとは虚しさが

残るだけだ

・間違った人は後ろめたさを

感じないよう間違った選択をした

と思わないようにする

行動を起こさない人は

自分にはできないと心に言い聞かせ

できない証拠を見つけてくる

そして決して腰を上げない

人は自分にとってベストな判断

をするのではなく自分にとって

居心地がいいと感じることをする

①気持ちが浮き立っている時は

正しい買い判断ができない

②逃げ越しになっている時には

正しい売り判断ができない

「多数派の人たちを観察して

その逆をする」

・金融知識を積極的に学び

計画を立てる人たちは

自信があってストレスが少なく

心の病にかかる割合が低い

・自分にとってさほど重要でない

ものごとほど人間は消費欲求に

屈しやすい。

中身があるのかないのかわからない

不動産がらみの自己啓発講座に

大した下調べもせず無頓着に

大金を払ってしまうなどである

・たいていの人は短時間で自分の

成しうることを多く見積もりすぎ

生涯を通して成しうることを

少なく見積もりすぎる

・罪悪感は人の心を支配し

お金を使うことでその強い

感情を吐き出させようとする

驚くほど多くの人が毎日のように

お金で過去を償っている

自分が犯した過ちを許し

その中に隠された意義と意味を

見出せば、お金を使うことで

罪悪感から逃げる必要もなくなる

罪悪感から人を助ける人もいるが

罪悪感から人を助ける人は

周囲からもわかってしまう

純粋な優しさからではなく

自分のエゴだから、いずれ反発や

恨みが生じるだろう

・多くの人は恨みと妬みのパターンを

無意識のうちに、それでいて意図的に

自分の欠点から目を逸らすために

利用する

妬みの根本となるのは

「ほかの人が持っているものを欲しがる」

感情である

自己評価のため他人と自分を比較し

彼らと競争する

「なぜ彼らであって、私ではないのだ?」

・損失は心理的に利得の2倍

強烈なインパクトをもたらす

・「自己価値」とは自分にどれだけ満足

しているかといううちなる感情

自分の価値につながる感情の多くは

自分で自分に言い聞かせる「物語」と

どれだけ自分を大切にしているかと

結びついている

人があなたの価値や値打ちを

とやかく言おうと関係ない

彼らはあなたのではなく

自分お価値に基づいて他人を判断して

いるだけである

・著者は10年以上前にナポレオンヒル

「思考は現実化する」を読んでから

毎晩寝る前に自分が感謝していることを

大小合わせて、すべて口に出すように

している

・自分で自分を評価するほど、世界は

自分を評価してくれるようになる

自分に投資するほど、世界も自分に

投資してくれるようになる

自分に価値があると感じるほど

豊かになれる

・富を妨げるBCDJ

B 批判(Blame)

C 不平不満(Complain)

D 防御(Defend)

J 正当化(Justify)

・なぜ人から承認される必要があるのか

もちろん、自分が誰よりも尊敬し

大切にしている相手なら話は別だが

だいたいケチをつけてくるのは

自分いとってどうでもいい相手

ではないか?

・計画中の事とか実行中のことは

人に話さないのが鉄則だ

 


第4章  最後に笑うために、今できること

・自分が乗り気で、かつ、金儲け

もできるビジネスモデルから

真っ先にスタートする

・人は相手の情熱にお金を払う

なぜなら、それが魅力的だからだ

人は理念と生きがいをサポートしたい

と考える。なぜなら、それは

人の愛をサポートすることだからである

・どんな仕事なら他者の役に立ち

他者を助けるのを楽しめる

だろうか

・あきらめる事は「弱さ」とみなされるが

あきらめていけないのは

高い価値、高いリターン、または

重要性なものが手に入るときのみだ

・今あるネットワークを利用しながら

新しいものをつくりだす

過去200年で最も重要な業界の例

鉄道、鉄鋼、石油、自動車、航空業

電気通信、光ファイバー、タールマック

コンピューター、インターネット

既存の価値を覆す方法は必ず新たに

登場する

・収入を増やすモデル

-不動産

-知的財産

-投資

-お金を貸す

-現物資産

-エンターティーメント

-パートナーシップとジョイントベンチャー

-アービトラージ

-クロスストリームレバレッジ

・バージングループのリチャード

ブランソンは停滞した産業や

寡占産業を見つけるやサービスを

改善すべく新規参入することで

知られている

タバコ、アルコールなどの

「後ろめたい嗜好品産業」は

不景気でも持ち堪えるとよく言われる

・社会情勢、景気、機会、金利

インフレなどによって左右される

金利が極端に低ければキャッシュを

極端に保持する必要はない

金利が高いと話は違う

・不況の時に創業した方が有利である

・70-20-10のモデル

メインの収入源に70%の時間と資源

2次的な収入源に20%の時間と資源

3次または未来の収入源に10%の

時間と資源を投入する

主となる70%の収入源を拡大し

システム化し管理を人に任せたら

それまで20%だった分野を新たに

70%へ引き上げる

このプロセスを繰り返し合計5つの

収入源に増やしていく

・何のために資金調達したいのか明確に

自力でできるより早く成長する

自力ではできない製品開発のため

経験豊富な投資家を取締役に迎える

不動産やその資産に自力ではできない投資をする

苦境から脱出するため

・資金調達法

家族からの贈与

友人家族からの融資

銀行からの個人ローン

持っている資本を組み替える

自社株を売る

個人・エンジェル投資家から融資

つなぎ融資

クラウドファンディング

ジョイントベンチャー

クレジットカード

不用品を売る

・パイプライン構築

①お金が必要になってから人を探さない

②必死に売り込まない

③全員をフォローアップ

④3〜10回のタッチポイント

⑤「アンビバート」になる

内向的と外交的の中間「両向的」

⑥相手の価値観を探る

⑦合意

・銀行は新社員に商品を勧めさせ

ていることに著者は憤りを感じた

・「必要」な支出は「欲求」による

支出と混同されやすい

本当に必要なものは自分が

必要だと考えるよりもはるかに少ない

・消費癖を投資癖にかえる5つの質問

①これがなくても、なんとかならないか?

②価格が下がりきったところで

中古品を買う事はできないか

③これをあとあと資産に変えることは可能か

④価格がさらに下がる前に売るか

交換することはできるか?

⑤もっともコストのかからない方法はないか

・お釣り貯金を始める

・投資をはじめるときは

それほど知識が要らずリスクも

比較的低い投資を探すべきだ

まずは金の現物や債券など

「リスクも低いがリターンも低い」

資産に投資する

よく知らないスタートアップ事業に

投資するなど投機をすると

貯金まで失う可能性がある

・相場の大波1〜2サイクル分の

知識が積もれば、リスクは

かなり減らせる。

経験が大暴落の気配を察知する

・富を守るには投資の分散、

富と資産の多層化を図り

資産を低リスクで保護するもの

貯蓄、景気循環型資産、または

多くの人があまり知らない分野の

事業や資産を持つこと

・お金に関して貧しい考え方を持つ

人ほど、お金についての罪悪感

不安、羞恥心があるせいで

早々と多くを社会へ還元しがちだ

お金を手放すことで心の苦しみや

罪悪感がなくなると考えるのだが

経済的な余裕がなくなるために

政府からサポートを受けなくては

ならなくなる

・浮足立たずに物事を深く学び続け

経験値を高めよう

・イーロンマスクやリチャードブランソン

のように全財産を失い多額の借金から

大逆転という成功話には用心する

それはメディア向けに美化・単純化

された話ではないか?

・専門の分野を持とう

時間をかけて学び70%〜80%の

時間と投資をそこへ注ぎ込む

・儲け話に引っかかりやすい人の共通点

①新参者である

②世間を知らない

③焦っている

④ビジョンと価値観が曖昧

⑤ガツガツ前のめりになっている

⑥他者と比べる

・利益と同様にキャッシュの動きを

しっかり監視する収益性を見ておく

売り上げが良くても利幅の低いものは

支払い能力の問題を隠したり

顕在化するのを遅らせたりする

・働いても働いても金銭に換算すると

時間の価値が下がっていないだろうか

 


第5章 一生の自由を手に入れる「錬金術

・VVKIKのプロセス

-Vision「ビジョン」

人生の目的についての鮮明な考え

ただ掲げるだけでなく毎日実行する

ことが重要

-Values「価値観」

人生の重要なコンセプト基本理念

①人生で大事だと思うことをノートに

書いていく

②リストを慎重に吟味し人生において

変えたいと思う順に並べ直す

富を引き寄せるのに手っ取り早いのは

お金に関わる事項をリストの上位に

移動させる

著者は8月と12月のはじめにリストを

見直す

ビジョンと価値観の順位は一致する

ように、必要なところは順番を入れ替え

調整する

-KRA(Key Result Areas)

「ビジョンを具体化するタスク」

人間関係の開拓・維持、ネットワークの構築

リーダーの育成、システム作り資金調達

ビジネス計画・戦略を立てること

取締役会議、自主的な学習などが含まれる

従業員や部下がいるなら、彼らの役割を

明確にするKRAを作成する

-IGT(Income Generating Tasks)

「収益性が高いタスク」

財政的な価値と1時間あたりの収益を

最大限に高めてくれるタスク

-KPI(Key Performance Indicators)

「損失を見つけ出すタスク」

目標を達成するとき

「どれくらい達成できているか」

を知るためのデータ

・KPIの改善

①データ/事業成長に関する本を読む

②自分より大きな事業のオーナーに

彼らが参考にしているデータを尋ねる

③自分の事業が抱えている問題を

洗い出し問題を解決する

④既存のKPIを分析する

⑤自分のチームと顧客を調査する

・富の方程式

富=(価値+公正な交換)×レバレッジ

=(V+FE)×L

・価値=Value

あなたが他の人に与えるサービス

・公正な交換=FE

お金を払うだけの価値があると

みなされる製品、サービス

イデアを提供し公正な支払いを

喜んで受け入れるだけの自尊心を持つ

公正な交換を行うには

価格をテストし相手からの

フィードバックを得ること

レバレッジ=L

サービスと報酬の規模とスピード

それが加速度的に広がる影響力

である

・「時は金なり」というが

「お金は時なり」とも言いたい

・スタート時点でのハードワークは

推進力になるが、戦略、ビジョン

リーダーシップ、これら大きな

問題の解決策を一旦身につけると

むしろ逆になる

・稼ぎ方のレベル

業務請負

②時給払い

③月給または年俸

④人を雇って稼ぐ

⑤資産からの収益

業務請負/時給/月給/人を雇う/資産

・IGV(Income Generating Value

労働1時間あたりの自分の価値

・TODOリストに取り掛かる時は

自分ができそうなタスクから取り掛かる

代わりに「レバレッジがかけられる」

または「アウトソースできる」もの

から始めよう「レバレッジ」したタスクは

自分で終わりまで管理する

7つのうち3つはレバレッジ

2つは管理下に置き実際に自分で

やるのは2つだけになる

・歴史的巨人たちの共通点

①自分は多くの人々の役に立つ

運命にある

最初から常にお金儲け以上の

目的がある

②自分は豪華で高い水準の生活を

送る運命にある

③お金とは何であり何でないのかを

認識している

お金とは信用であり借金であり

物質に変換された精神だ

・物事をポジティブに見るということは

短絡的で現実を知らないアドバイス

極端に楽天的になるのも

懐疑的になるのも良くない

他者を頼りにするが支配はされない

お互い公正に、しかし毅然として

交渉する

人を信頼するが、ただし

確認は怠らない

目指すは「現実的な楽天家」

・ミリオネアが主に読む本は

キャリア、歴史、自己啓発

健康、時事問題、学習法

心理学、リーダーシップ

科学、宗教、哲学、ポジティブ思考

成功した人々の伝記、実用書

関連書籍を月に2冊も読んでいれば

平均して32年後にはミリオネア

になっている

思考が人を形作り、思考は現実化する

ビジネスパーソンの多くが

早起きを好むのに対して

クリエイターの多くは夜に

仕事をする

・1984年以降は1代で

財を成したビリオネアが増えている

アメリカのビリオネアの

62%が自分で築き上げた

ビリオネアである

・ミリオネアのうち65%は

初めて所得が1000万ドル

に達する前に収入源が少なくとも

3つあったという

安定した財産を築いている

人で複数の収入源がない人を

私は知らない

・従来型のビジネスは従業員

一人当たり510万

高いところアップルで約2億円

テクノロジーイノベーション

の会社は、その多くが過去10年

で急成長している

・「持てる者」「持たざる者」の習慣

P 253〜254

・ひとりきりでは成功できない

素晴らしい人々、素晴らしい友達

素晴らしいチーム、大きな

ビジネスネットワーク

優秀なアドバイザーとパートナー

サポート、説明能力、コミニティー

自分一人のチームなど存在しない

ビジョナリーリーダは成功のために

他者の力を借り自身も他者に

惜しみなく力を貸す

・経験に裏付けされていない

口だけの人にはメンターの

資格がない

自分が目標とするライフスタイル

を持つ人たちを見つけ出そう

・ナポレオンヒルマスターマインド

空想の中に作り自分の直面している

試練を彼らに話し、彼らなら

どうするかを尋ねる

・豊かさで幸せな人生の秘訣は

趣味を愛して仕事を嫌うことではなく

趣味を仕事にすることだ

・理想のワークライフバランス

①自分にとって自然で一番抵抗がなく

自分でコントロールできる

いい点がたくさんある職業を選ぶ

②情熱を注いでいることを

仕事に選ぶ

③尊敬できる成功者を研究し

多くを真似る

④続けるべきこととやめるべきことを

見極める

 


第6章 今こそゼロから始める「最強の人生戦略」

・イギリスの大富豪トップ25人中

従業員は一人もいない

全員がビジネスを創業するか継承している

全員が雇用者、ビジネスオーナー

投資家だ。

「起業家/投資家」タイプの人なら

調整、管理、メンテナンスなどの

細々とした仕事は全てアウトソース

して時間をもっと他の生産的な

ことに空けるだろう

・10000人で1時間に10ドル

稼ぐ方が1人で1時間に1000ドル

稼ぐより遥かに効率的

レバレッジ

①時間は投資対象

-時間を「保存」し、できる限り

ロスを減らして時間を得る

-RoTI「投資時間回収率」

時間をどう使っているかを分析

-TOC「時間機会コスト」

現在のタスクまたは費やされた

時間のコスト

-NeTime「追加時間なし」

無理せずマルチタスクをこなす方法

②あらゆる「資産」を見直す

-レバレッジが効きすぎると

市場の動きが小さいと

ネガティブ・エクイティーになる

-契約締結や担保探しの力に

なってくれるパートナーがいれば

それは強力なレバレッジになる

-賢い起業家は不動産物件の

一括借上(サブリース)を利用している

デメリットは自分に資本の支配権が

ないことである

③「仕組み化」して生産性を上げる

決定をチームの主要メンバーに

委ねる

④「スタッフ」という大きな宝物

まず自分がはっきりとした

ビジョンを持ちリーダーシップを

示して彼らを導き希望と信念を示し

収入と保証を提示しなければ

ならない。

⑤「アイデア」と「情報」が全て

問題を発見言語化

問題を課題に変える

ブレインストーミング後アイデアを採用

イデアを練り解決策を作り出す

解決策をキャッシュに変える

・IGV(収入創出価値)を算出

総収入(週)/労働時間(週)

・他者の役に立つほど、他者の

ために多くの問題を解決するほど

その問題が大きいほど人生には

多くのお金と価値がもたらされる

-大勢のために小さな問題を解決

-少数のために大きな問題を解決

-小さな問題を繰り返し解決

-大きな問題を繰り返し解決

-事前のために奉仕

-物質的に奉仕

-エンターティーメントを通して奉仕

・ありのままの自分を世の中に

示し自分だけが持つ才能を

利益に変えるだけでいい

お金と相思相愛になる事を

自分に許そう

・売上を上げる8ステップ

P310〜312

相手の問題への解決策となるよう

相手に価値を合わせる

相手の求めているものを与える

ことでオファーを断れないように

する

・起業家(アントレプレナー

自分のために働くことを意味する

最大のデメリットはリスクが大きい

それゆえ報酬も大きい

全ての責任はあなたにある。

・チャレンジを愛し

リスクが大好きだ、それに

自由を愛し、何かを作り出し

心血を注いで大きなことをやる

高揚感がたまらない

なんでも自分がリーダーシップを

とりたい、人から命令されるのは

耐えられない(家族は除く)

・企業内起業家がレバレッジ効果

利用する方法

P320〜321

・自分のサービスや商品の値段を上げる

今すぐ5〜20%上げる

価格の10%の上下は多くの人

にとって許容範囲である

「ロレックス」は値上げしても

売り上げに響くことはないそうだ

より良いサービスを与える

値上げをすることに抵抗が

あるなら先に価値を高める

パッケージが与える印象は

顧客にとっての中身の価値を

押し上げる。

・低価格はマイナスのスパイラル

「給与を出し渋れば、良い人材は

集まらない」というのが

モノの価格も同じこと

逆に価格が高ければ

それを払うことができない人や

価格を妥当だとみなさない人は

退けられるから、冷やかし客

やお金をあまり払う気のない

客はこれで退散する

・ハッキリ申し上げて

10万や1000万は大金ではない

何百兆ものお金が世界中を

高速で巡っていることを

思い出してほしい

・多少の小細工で価格を上げるのは

不可能である「アップル」が

今後も優勢を保てるかは

これまでと同じペースで革新を

もたらし続けられるか

そして既存の「アップル」ファンが

どれだけ未来の売り上げに

貢献するかにかかっているだろう

 


最後に 「幸せなお金持ち」への確実な道

・著者は毎年11月に翌年の

目標を決め、少なくとも週に

1度は目を通し半年に一度

再検討している

アファメーションとは

「それが現実になることを信じ

自分に対して肯定的な宣言をする」

という意味だ

・目や耳から入っただけの

ものは忘れやすいが

なんらかの感情を抱かせる

情報は忘れにくいことが

わかっている。

・プライミング効果とは

先に得た情報から受けた

刺激が別の事柄に影響を与える

ことを指す、脳の中のRAS

と呼ばれる部位が司っている

機能で意識的な思考と

無意識な思考をつなぐ役割を

はたす。

・好きなことで億万長者になる

①今、この人生で豊になる

②自尊心を高く持つ

マーケティングでお金を生み出す

④人の役に立ち、問題解決し、気遣う

作品に高い価値があると

思ってもらうには他者を

気遣う必要がある

⑤公正な取引をする

レバレッジをかけて仕事をする

⑦ヘイター「アンチ」は無視する

複利を積み重ねる

・ありのままの自分でいよう

自分の中の欲求を解き放ち

やりたいことを仕事にしよう

やりたいことを世界と分かち合い

人のために働きながらも

とことん自分を貫こう

もっと知り、もっと稼ぎ

もっと世界に与えるために。

 


●本書から得られた新しい知識

・コインマーケットキャンプ

仮想通貨データサイト

キックスターター

クラウドファンディングサービス

・2014年の連邦調査によると

アメリカでは上位3%の富裕層が

国家の総資産の54.4%握っている

上位3%が下位90%の家計資産合計

の倍以上を保有している

・人と人との間には平均6.6次の

隔たりがある

マイクロソフトのインスタント

メッセンジャネットワーク検証」

・借金のために大きなストレスを

抱えている人とそうでない人と

では心臓発作が起きる確率は

前者は後者の2倍

・ビジネスインサイダー

ニュースサイト

・店舗祖支払いをカード払いにすると

現金より12〜18%支出が増える

ピカソはナプキンの裏にささっと

走り書きした絵を1万ドルの価値が

あると言い切った。30秒で買いた絵

そこには画家としての人生40年分

プラス30秒の価値があると彼は

考えた

・行動の計画に1分かけることで

5分以上の実際の行動「無駄な動き」

が節約できる(ブライアン・トレーシー)

・プロボクサーの平均年収770万円

一試合の最高額はオスカー・デ・ラ・ホーヤ

の約56億円

・世界の富裕層1%が持つ資産は

100兆円に達する

・成長の早い小規模企業トップテン

のうち5つは不動産、ビルディング

建設業関係「フォーブス」

任天堂Wiiひとつで3940万人

の顧客を持つ

・インフォーメーションマーケティング

情報の販売は世界中で10兆円を

超える価値のある現代産業

・SixDegrees.com

1997年に誕生したSNSのはしりだった

サービス開始時に急成長し

その後ふっつりと消えた時宜を得て

いなかったと言える

マイクロソフトは不況の最中に

創業した

Airbnb

宿泊の仲介だけでなくコンシェルジェ

サービスや、タクシーの手配

宿泊先の冷蔵庫への食料補充

といったサービスの開始

さらには高級宿泊施設専用の

サービス、他にはシェアハウスの

販売にまで乗り出すと噂されている

・イギリスでは亡くなる8年以上

前であれば両親からの生前贈与は

全額非課税:日本では年齢制限なく

年間110万までの贈与なら非課税

キックスターター

クラウドファンディングサイト

・昼食を弁当にすれば

生涯で1200万の節約になる

・米国連邦準備銀行によると

アメリカ人の52%は突然必要に

なっても400ドルを用意する

ことができず、ものを売るか

お金を借りて捻出する必要がある

・ゴルフではプロの打つショットの

40%は使えるゴルフクラブ

7.14%を使って行われる

・アップルは毎分3000万円を

稼ぎ出している

・ウォレンバフェットは仕事日は

80%の時間を読書に費やしている

・ミリオネアの85%は月に

2冊以上の本を読む

・ミリオネアの66%が毎日

30分以上運動している

・人類有史以来2011年までに

採掘した金の量は165000トン

一辺20メートルの箱に収まる

・イギリスでは不動産価格は

10年ごとに平均すると2倍に

なっている

・トレロ

タスク管理ツール

・イギリスで買い物すると

ほとんどの商品にVAT(付加価値税

20%がかかる

▼書籍

「富を成す者の書」The Book of Wealth

ヒューバート・ハウ・バンクロフト著

人類の歴史上最も裕福な人の

物語で完成するのに6年

全10巻で1898年400部のみ

が発売、大金持ちにのみ販売

 


●本書に出てくる格言

行動を起こすのは簡単だ

行動を起こさないのも簡単だ

ージム・ローンー

チップは弾みなさい

ただし食後にではなく

レストランに入ってすぐに

ー著者のメンターー

自然は真空を嫌う

アリストテレス

お金は人からは来ない

人を通してやってくるのだ

ーボブ・プロクターー

祈る時は足を動かしなさい

ーアフリカの諺ー

・自分の感情をコントロール

できるまで富を掴むことを

期待してはならない

・秘訣は3つあります

アメリカで暮らし、

素晴らしい機会に恵まれたこと。

健康な遺伝子を授かり長生きしたこと。

そして複利です。

ーウォーレンバフェットー

自分の意志のせいで人を怒らせるか

人の顔を立てて自分の意に反する

ことをするか、どちらか一つ

選ぶなら、常に前者を選びなさい

周りにいる人はいずれ去るが

自分自身からは決して離れる

ことができないのだから

ドクター・ジョン

「私のお金が全部なくなったって言うんですか!?」

「まさか、そんなことはございません。今は

他の方のものになっただけです❣️」

ーある投資アドバイザーー

お金持ちが決してあなたより

賢いというわけではない

ただ、他のみんなが

「それが人生の当たり前」と

受け止めていることも

彼らは変えようとしたり

影響を与えようとしてきた

スティーブ・ジョブズ

自分の直感を信じろ、だが

最悪の事態に備えよ

ーリチャード・ブランソンー

自分自身を見出す一番の方法は

他者への奉仕に没頭することだ

マハトマ・ガンジー

 


●本書で得られた気づき

・人はある商品やサービスに価値を

見出した時、自分の選択でお金を払う

あなたは役に立っているのであり

相手を騙しているわけでない。

・人はモノを買って感情を作り出し

ごまかし、修復するが

その感情が薄れたあとは虚しさが

残るだけだ

・計画中の事とか実行中のことは

人に話さないのが鉄則だ

・人は相手の情熱にお金を払う

なぜなら、それが魅力的だからだ

人は理念と生きがいをサポートしたい

と考える。なぜなら、それは

人の愛をサポートすることだからである

・他者の役に立つほど、他者の

ために多くの問題を解決するほど

その問題が大きいほど人生には

多くのお金と価値がもたらされる

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

もう随分、成功本を読んできたが

だいたいどの本にも同じような

ことが書かれていると思う

日本の場合は、身近にいる金持ちを

メンターとする人が多いが

別に身近な人でなくても良いと思う

ナポレオンヒルのように空想上の

マスターマインドに話しかけても

いいだろうし

自分が成功者だと思う人の伝記を

読むのもいいと思う

自称「成功者」を名乗るプチ成功者

より、よっぽど効果が高いと思う

したがって、現代の成功者の伝記を

たくさん読む事が次のアクションである

 

 

■天職の見つけ方 を読んで

 

 

書名:天職の見つけ方

著者:中越裕史

 


●本書を読んだきっかけ

次回の読書会のネタとして

読みやすそうだったから

 


●読者の想定

難しいことは書いていないし

一般庶民でも手に届く方法が

紹介されている

ノウハウ本というよりマインドセット

について書かれた本であるが

かなり読みやすく理解しやすい

「今やってる仕事で大丈夫か?」

と思った人は手に取ってみると

良いと思う

 


●本書の説明

はじめに

「今の仕事で、僕は10年後、幸せになっているんだろうか」

ゆっくりとコーヒーでも飲みながら

僕の実験結果を聞いてみませんか?

 


第1章 なぜ僕たちは天職を見つけたいのか

仕事中、ふと鏡に映った自分の顔を見て

「今の働き方で絶対に幸せになれない」

直感的にそう感じたなら働き方を

考え直すチャンスです

僕たちは将来が不安になった時

専門家に意見を聞きたくなります

でも、専門家は知識がありすぎる

せいで偏ったものの見方になり

結果的にとんちんかんな予想をして

しまうことが実際によく起こる

自分の感覚を信じ、自分が正しいと

思う道で自分に出来る限りの努力

をした。それは人生において

働くことにおいて最善を尽くしたと

言うこと。

それは間違いなく、とても興味のある

良い経験を積んだと言うこと

それだけでもう、その選択は正解

・「自分にとってやりがいのある仕事

天職と思える仕事を見つけたい」

そう思うのは当然のこと

今から自分の道を見つけるのも

決して遅いことではない

・一つの会社で長く働きたい

というが、その長くという期間は

5〜10年と認識している

・もう一度質問します

「あなたの安定を保証しましょう

その代わり・・・

嫌いな仕事で1日8時間週5日、

少なくとも45年働いてもらいます」

 


第2章 天職って何だろう

「適職」その人の能力・才能などに

あった職業

「天職」天から授かった職業。また

その人の天性に最も合った職業

・好きなこと、やりたいことを仕事にして

充実感を持って働きたい

こういうケースの場合、まさに

「天職」を求める人のイメージに

ピッタリ

・実際の相談者から見える違い

「適職を見つけたい=

適した仕事でストレス少なく働きたい」

「天職を見つけたい=

やりたいことで充実感を持って働きたい」

・天職3つの要素

①「内発的動機づけ」

好きという気持ち

②「自己決定要因」

自分で選び決めること

③「意味への意志」

自分にとって意味ある仕事

・内発的動機づけは、自分自身で

自然とやりたい気持ちになること

内発的動機づけは決して古びない

考え方、好きだからやる気になれる

興味があるから学ぼうと思える

これはどこへ行っても変わらない

真理です。

天職を見つけたいとき核になる

考え方である

・ハリーポッタの組み分け帽子に

自分の意思で決め伝え

組み分け帽子は、その気持ちを

尊重した

組み分け帽子は、ただ適性を判断

するだけではない適性も大事で

あるけれど最後は本人の意思を

尊重して決めてくれる。そこにこそ

組み分け帽子の本当の凄さがある

・「これは私の仕事です!」

自分の仕事に誇りを持っていると

言える。それはそこに責任と

自分の意思があるからです。

・人の役に立っていても

自分にとって意味があると

感じるかどうか

大事なのは、単に人の役に立てばいい

ということではないということ

それが自分自身の価値観で見たときに

意味を感じるかどうかが大事なのです

・好きなことなら意味を感じやすい

意味を感じることなら、自分で決めやすい

 


第3章 天職の見つけ方

・「生き方や働き方には

明確な地図など作れない」

働き方の地図を作るのは「思考」

ではない

・「道を間違えらた嫌だな〜。

明確で完璧な地図ができるまで

出発しないでおこう・・・」

そんなことをやってたら

何年たっても出発できない

なんども間違いながら修正を

重ねていくこと

ある意味、失敗した分、地図は

明確になっていく。何しろ

それだけ修正を重ねたのだから

なんども調べて実際に体験して

また修正して。そうやって本当に

やりたいことの地図は出来上がる

頭で考えるだけではわからない

実際にやりながら考えないと

じも、多くの人は、やりながら

考えようとはしない。だから

頭の中で堂々巡りになります。

今必要なのは「思考」ではない

「やりたいこと」を見つけるとき

最初はザックリで十分。行動して

修正しながら、明確にしていく

これをしっかり意識する

・やりたいことはあるけど努力する

のが大変だからやろうとはしない

やりたいことはあるけれど失敗する

のに怖気付きやろうとしない

そんな自分を認めるのはあまりにも辛い

だから、つい自分のやりたいこと

から目を背けてしまう

・もしこの世に神様がいたとしたら

努力やリスクを引き受けない人に

天職など与えるわけががない

自分自身の気持ちに嘘をつく人に

天職など与えるわけがない

だから、ほんの少し自分に正直に

なって見ませんか

・「未完の行為」とは人生でやり残したこと

自分でも気づいていない

過去の人生の心残りのこと

自分の人生にケリをつけるために

一度もがいてみよう。

泥臭くもがいて、もがきまくって

聞き分けのいい子供みたいな生き方は

もうやめよう

・恋愛において一度も告白したこと

のない人間は、そのうち片思いすら

できなくなる。

・大半の日本人はビビリと責任逃れで

シュートは打たない。ほとんどの人が

無難にパスを回して決定的場面を

自ら逃す。逆に決定力のある選手が

英雄視される

「僕のやりたいことはこれです!」

と責任逃れをしない

オリジン型になったつもりで

ほんの少し動いて見ませんか?

・母の教育は神がかっていた

1つ「人間は大人になってからも

勉強できる」

2つ「人間は大人になってからも

変われる」

3つ「人間は自分から好きで学ぶと

とても充実する」

・「仕事にならなくても興味がある

からまずやろう」

「お金にならなくても、面白そうだから

まずやろう」こう思って動く

人間しか天職にはたどり着けない

・どんな服装で働くのかは

価値観を表しています、これは

意外なことに仕事を選ぶときの

指針として大きなポイントと

なっている

「どんな服装で働きたいか?」

それは、どんな人たちと価値観を

共有して働いていきたいのかに

つながる、どんな自分でいたいのか

を反映している。

・「人と関わるのが好きか苦手か?」

ここを考えると、やりたいことの

方向性が見えてくる

人と接するのが好きな人が

プログラマーやエンジニアとか

一人でやる仕事に就くと同じ職場の

人となかなか気が合わずしんどく

なってくる

少人数の人と深く関わる

そういう人の接し方が好き

根暗ではないが物静かな方が

似合っている

このタイプはフリーランス

個人事業主も多い

こだわりが強い自分が納得いく

形で納得いく仕事がしたい

「人と接するのが苦手」

「人と接するのが好き」

「狭く深く関わりたい」

自分に合うかどうかの話で

良い悪いではない

「自分自身はどのタイプか?」

を考えてみる

・「家族との時間も大切にしたい

それを考えると、在宅で働ける

仕事がいい。だから、小さな

自営業がいい」

こういう相談は本当に増えている

場所と仕事内容、自分はどちらが

優先か場所が絞られれば自ずと

働き方も絞られてきます

 


第4章 天職に就くための働き方

・コントロールできない目標は

運任せになる

「コントロール可能な部分だけで

目標を立てる」この考え方は

「コントロールの二分法」と言い

哲学者のエピクテトスの考えたもの

具体的には

「何百万部も売れる本を書く」

↓↓↓

「コントロールできるものは何か?」

↓↓↓

「少しでも良い内容にすること。

そのために、ちゃんと構成を

練り上げて、しっかりとアイデア

を出す!後は伝わりやすいように

何度も修正を繰り返す」

でもまだ良いアイデア思いつくかは

コントロールできない

「良いアイデアを出すため

コントロールできることは」

↓↓↓

「思いついたらすぐにメモ、ネタ帳を持ち歩く」

「何も思い浮かばなくても白い紙の前に座る」

「家だと絶対ダラダラする、1日2回カフェに行く」

・「本当にやりたいことなら、すぐに

行動できる」これは大きな勘違い

人間はどんな好きなことでも

先延ばしする生き物である

あのアガサクリスティーでさえ

遅筆で有名だった

・スモールステップ3つのポイント

①小さな行動であること

②楽しい行動であること

③毎日できる行動であること

・「情熱大陸」に影響を受けすぎると

やりたいことが見つからない

すごい話だが、凡人にとっては

現実味がなく、やる気になれない

まずは魚籐(うおとう)さんを目指す

魚籐さんは魚屋さんで情熱大陸

出るような店ではないが地域の

皆んなに利用されている

世界の第一線でもなく店長が

名言をいうわけでもない

普通の魚屋さん

「やっばりお刺身は、魚籐さんが

一番美味しい」

と言われるような店

「もっと等身大で普通の人だけれども

良い仕事をしている人」そういう人を

目指さないと、いつまでも一歩も

踏み出せなくなる

・女子高生は年齢を気にするが

50代、60代の方が、それほど

年齢を気にしていない

女子高生も同じ言葉を言っていた

「もうこんな歳だから・・・

もっと若くからやっていれば・・・」

結局、私たちが取れる選択肢は一つ

「今からでも、やるしかない」

・美容整形を受ける人で医師に

問題ないと言われ

「十分美人なのに妙に恋愛に弱気」

このタイプの人たちは、むしろ

自分の感覚や考え方を絶対的な

までに信じている

自信の本当の意味は

「自分自身が何を信じているのか?」

自分はブサイクだと絶対に信じている

これも一つの自信

消極的でもったいない人はワンランク

上の仕事を頼んでも

「いえいえ、私には絶対無理です!」

と頑なに断る

私にはできないと絶対信じている

ほとんどの場合、ただの思い込み

「本人の固定観念は本人にしか

変えられない」

思い込みは

「頭の知識ではなく、体験知でしか

変えられない」

自分の知識を疑うからこそ

一度は試してみようと

自分から行動してみようと思う

そうして、行動することで

固定観念が修正され自分に自信が

ついていく

固定観念は誰かが外科手術のように

取り除くのは絶対に不可能です

・少し自分を疑って、ほんの

5分だけ小さな行動をはじめて

みませんか

 


第5章 天職を見つける逆転の発想

・「自分が何を好きなるかは、

実は自分では選べない」

突き詰めて考えていくと

「やりたい仕事は自分で選ぶのではなく

人生から与えられている」

天職を見つける逆転の発想とは

「そもそも好きなこと、やりたいことって

自分自身では選ぶことはできない

すでに人生から与えられている」

フランクルは生きている意味が

わからない虚しさが人を弱らせ

心の病になる

・この世のあらゆる人が何かしらの

社会問題の当事者である

何かしらの重いものを抱えている

実は僕たち人間は

「好きなことすら、人生から与えられ

問われている」

「君も本当は好きな事があるだろう

昔、興味があったこと、あった

んじゃないか?このたった一回の

人生、君はどう生きていくんだい?

その好きなことで、どう人生を充実

させるんだい?それを無視したら、

後悔するんじゃないのかい?」

・僕たちは生身の人間で惨めでない

経済レベルが欲しい、社会的

生き物である人間は、どうしても

そう思ってしまう

だから僕たちは

「自分の人生に与えられた好きなこと」

を認めたくない

フランクルの言うとうり

「人間が人生に意味を問うのではなく

人間の方こそ人生に問いかけられている」

天職を見つけるにはこの考え方が

重要です。

1日たった5分でいいから

好きなことに関わる時間を作って

みる、たったそれだけで天職に

近づける

・生きる意味を失うと人は心を病む

逆に生きる意味を持つ人ほど

強靭な精神を持つ(フランクル

なせかわからないけれども

不安ながらも一歩踏み出した

瞬間、その人の精神は強く逞しく

なりはじめています

そういう人は死の直前

「ああ・・・苦労することも多かったけど

いい人生だったな」必ずそう

思う事ができる

・「自分の好きなことを、どうやったら

お金にしていけるのか?」

その方法をしっかり調べ

考え実践することが最初の一歩

・天職に就くとき最初から強い

意志を持っている人はいません

不安ながらも一歩踏み出したからこそ

そこに意志や熱量が湧いてくる

この順番は決して勘違いしては

いけない

・経営者たちがそうだったように

結果など天に委ねてしまった方が

最終的には天に選ばれる

 


おわりに

「人間はやりたいことを仕事にしたら

本当し幸せになれるのか?

だとすれば、やりたいことって

そうやって見つければいいのか?」

自分の好きなことを大事にすること

自分自身に嘘をつかずに

自分が本当に正しいと思うことを

不安があっても行動していくこと

先延ばしせずに、さっさと行動する

少しでもいいから人の役に立つこと

自分が生活できるように稼ぐのは

大事だけれど、欲を出さずに質素に

生きること

・自分自身が幸福かどうかは

鏡に映った自分の姿を見れば

すぐにわかる

・今の僕は、仕事のことを考えて

微笑むことができます。

これが、僕の実験結果です。

 


感謝の言葉

 


●本書から得られた新しい知識

・正社員という言葉は1980年代に

できた

・著者のお客さんの公務員には

10人に1人ぐらい仕事に合わない

・共同体感覚

人間には誰かの役に立ちたいという

気持ち、もっと大きく、自分の

いる社会全体、人類全体、ひいては

地球、宇宙そのものにとって

有益な存在でありたい願望がある

(アルフレッド・アドラー

・人間は自分の人生や、やっている

ことを意味あるものにしたいという

「意味への意志」を持っている

(Vフランクル

・人生の嘘

やりたいことがわからず悩んでいた

自分を振り返ったとき

「まるで自分自身の人生に嘘を

ついていたようだ・・・」

そう考えるのが一番自分の耳が痛く

胸の奥に突き刺さる

(アルフレッド・アドラー

・ポーン型

チェスの駒の歩に相当

・オリジン型

チェスを指している人

・世の中の95%の人は先延ばしをする

(アーズ・スティール)

・期待価値理論

やる気に関する理論で「価値」は

手に入れたいものの魅力。

魅力的である方がやる気が出る

・小欲知足

欲に振り回されず満足すること

を覚える方が人は幸福になれる

という仏教の教え

▼書籍

時代精神の病理学

 


●本書に出てくる格言

すべての人は幸せを求める

例外はない。用いる手段がどレほど

違っていても、みなこの目標に向かっている

ブレーズ・パスカル

あんたが小さいころ無理やり塾に

行かせたんは間違っていたかもしれへん

あれは、大学行かれへんかった

私のコンプレックッスやった

嫌な思いさせてたら、ごめんな

ー著者の母ー

なぜ生きるのかを知っている者は

殆んどあらゆる如何に生きるか、

に耐えるのだ

ニーチェ「夜と霧」ー

人生への意味への問いにある種の

コペルニクス的転回を与えなければ

ならない。すなわち人生それ自身が

人間に問い立てているのである

人間が問うのではなく、むしろ

人間は人生から問われているものであり

人生に答えねばならず、人生に

責任を持たねばならないのである

フランクル「人間とは何か実在的精神療法」ー

神よ

変えられないものを受け入れる心の静けさと

変えられるものを変える勇気と

その両者を見分ける英知を

お与えください

ーラインホルド・ニーバーー

 


●本書で得られた気づき

思い込みは頭の知識ではなく

体験知でしか変えられない

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

魚籐さんの話が一番印象に残った

崇高な目標を立てなくとも

誰からも必要とされる商売も

いいもんだ

次回の課題図書つき読書会で

本書について取り上げたい

 

 

■「やりたいこと」の見つけ方 を読んで

 

 

書名:「やりたいこと」の見つけ方

著者:八木仁

 


●本書を読んだきっかけ

読書会とワークショップを開くのに

よい題材と思ったため

 


●読者の想定

自己啓発本ジプシー

セミナージプシー

になってる人はぜひ読んでください

何かしらの答えが見つかるかも

しれません

しかも、たった1400円(税別)で

 


●本書の説明

はじめに

エネルギーを向ける先さえみつけて

しまえば、あなたの人生は劇的に

変わり初めます

・この本の目的

①学んだことを人に提供してお金と

感謝をセットで受け取る

②そのお金を、また学びに投資する

③そして、成長したスキルで

より高い報酬を受け取る

・人は年齢を重ねるごとに外部からの

期待により生まれた「やるべきこと」

にがんじがらめにされる

「やりたいこと」が明確な人は

自分に必要なスキルや知識を

身につけ、より自由になっていく

一生懸命頑張るのではなく

純粋な好奇心で働く

結果を出せる人は自分の活かし方

を知っている

 


CHAPTER1 「やりたいこと」探しを

妨げる5つの間違い

①「一生続けられること」でなければ

ならない

1つのやりたい事に固執し続けるのは

もはやリスクでしかない

一番危険なのは「やりたいこと」が

何もなく、漫然と毎日を過ごして

しまうこと

今一番やりたいことをやればいい

②やりたい事を見つけた時には

「運命的な感覚」がある

・「やりたいこと」はどこかに存在している

という考えの人と「やりたいこと」

は試行錯誤しながら育てていく

ものという考えの人は最終的に

どちらが満足する仕事を手に入れられ

るでしょうか?

今自分の中にある小さな興味を

育てたり目の前の仕事を面白く

する工夫をすることで

「やりたいこと」は作られる

やりたい事を見つけても

最初は興味レベル

③「人のためになること」でないといけないい

「やりたいこと」を考える時点では

それが人の役に立つなんかなんて

どうでもいいこと

自分の「やりたいこと」をし続けた

結果として「人のためになっている」

というのが正しい

自分のために生きることが

人のためにもなる

④見つけるには「たくさん行動する」しかない

仕事選びで「今これが流行っている」や

「給料が高い」など

自分のやりたい仕事の本質からズレた

選択をしてしまった場合、非常に大きな

弊害がある

「やりたいこと」がわからない時に

選択肢を増やすのではない十分すぎる

ほど選択肢はある

必要なのは「選択基準」を磨くこと

選択基準は自分の内側にある

見つけるには自己理解するしかない

⑤やりたいことが「仕事」にならない

・「やりたいこと」は自分の中にあります

・「やりたいこと」の実現手段は

社会の中にあります

・「やりたいこと」を考える段階で

実現できるかどうかを考える

必要はない

 


CHAPTER2なぜ「やりたいことが分からず

迷い続けてしまう」のか?

・コンビニバイトをクビになったのは

自分に向いていなかっただけで

自分が仕事のできないダメな人間な

わけではない、強みである自分の考えた

事を人に伝える仕事をやってみようと

著者は考えた

・変化の早い時代に私たちの

判断基準は「どうしたらいいか?」

という心の基準です

「好きなことかどうか?」

「得意なことかどうか?」

「大事なことかどうか?」

Twitterを見て有名人の言葉に

惑わされ自己啓発書を読むたびに

影響され自分の軸がないと

未来がわからないとても不安な状態

考え方を根本的に変える必要がある

判断基準を「他人軸」から「自分軸」

に切り替えなければならない

・迷い続ける判断基準

「どうすべきか」

迷いがなくなる判断基準

「どうしたいか」

 


CHAPTER3「やりたいこと探しを最速で

終わらせる公式」自己理解メソッド

・たった3つだけを明確にすれば

誰でも夢中になれる働き方が手に入る

直感に任せるのではなく

論理立てて探す

・自己理解メソド3本柱

1.好きなこと

2.得意なこと

3.大事なこと

・公式

好きなこと×得意なこと=やりたいこと

の意味

【公式1】

「やりたいこと」とは「好きなこと」を

「得意なやり方でやる」ことです

「得意なこと」とは「自然と人よりも

上手くできて、やっていて苦なく

心地よいこと」

「得意なこと」とよく混同されるのが

「スキル・知識」

・「スキル・知識」は必要であるが

時代の変化とともに陳腐化してしまう

「やりたいこと」は「What(何を)

×How(どうする)」の組み合わせ

例)

What=自己理解

How=学んで人に伝える

What×How=自己理解を学んで人に伝える

「やりたいこと」を職業名で

考える事は2つの理由で勧めれれない

①「なりたいもの」をイメージすると

仕事のイメージに注目してしまう

子供に対して「なりたいものは何?」

と聞く親がいるが、その質問は

お勧めできない

②「なりたいもの」を考えると

実現手段が限定される

【公式2】

・「大事なこと」は状態を表す

例)「自由に生きたい」

「安心して生きたい」「穏やかに生きたい」

「熱中して生きたい」「夢中に生きたい」

英語で言うとDoingとBeing

「好きなこと×得意なこと」と言う行動と

状態も重なって初めて

「本当にやりたいこと」になる

「やりたいこと」をしてる時にさらに

「大事なこと」も満たしている

状態こそが「これが本当にやりたいことだ!」

「何のために働くのか?」の答えが

「大事なこと」です

「大事なこと」は自分の内側に向く場合

「他人や社会」などの外側に向く

場合がある、自分の内側に向くと

人生の目的が決まり、他人や社会など

外側に向くと仕事の目的が決まる

「大事なこと(価値観)」が内側に

向くと自分の生き方が決まる

「大事なこと(価値観)」が他人や

社会など外側に向くと仕事の目的

が決まります

「なぜ仕事をするのか?」という問いには

「大事なこと」で答えられる

「何の仕事をするのか?」という

問いには「好きなこと」で答えられる

「どうやって仕事をするのか?」という

問いには「得意なこと」で答えればOK

・3つの要素を組み合わせれば

「本当にやりたいこと」が見つかる

面接でも無敵になれる

好きなこと→なぜこの業界なのか?

得意なこと→どうやってこの業界で

成果を出すのか?

大事なこと→なぜこの会社なのか?

【好きなことで生きるは間違い①】

・「好きなこと」はあくまで仕事の

目的を表現するための「手段」

・「好きな事」で生きるには重大な問題点

「好きなこと」を仕事にしたいと考えて

いる人は、その先の「仕事の目的」を

見失ってしまって失敗することが多い

「好きなこと」を仕事にして

自己満足の仕事はできる

けれどお客さんに価値を与える仕事を

するのは難しい

「人生夢中にするにはどうすればいいか?」

と改めて考え次の好きなことを探して

仕事にしていく

まずは「大事なこと」から生まれる

「仕事の目的」から見つけていくのが

自己理解のメソド

【好きなことの前に得意なことから見つける②】

「好きなこと」の前に「得意なこと」

を見つける

自分自身の「大事なこと(価値観)」

を見つけて、そこから

「何のために働くのか?」という

仕事の目的を決める

最後に、本当にやりたいことが

決まったら、それを実現するための

「手段」を決める

 


CHAPTER4人生を導くコンパス「大事なこと」

を見つける

・「商い」の本質は「飽きない」

自分が「飽きない」ことが絶対条件

自分が飽きないやりたいことで

どうやって人を楽しませる

ことができるか

反対に自分が「飽きない」仕事

でも、お客さんに求められていな

ければ続けられない。それは

仕事ではなく「趣味」になって

しまう

その時一番重要なのが「大事なこと(価値観)」

「自分がこう生きたい!」という

自分の人生の目的と「人にこんな影響を

与えたい!」という仕事の目的

これが1本の線でつながっている時

に仕事に夢中になれます

「大事なこと(価値観)」を中心

に仕事を作ると「自分が満たされて

飽きない仕事ができ」さらに

「お客さんも満たされて飽きない

仕事ができる」

・目先のモチベーションを上げる

方法を学ぶのではなく

人生の目的を明確にして

モチベーションを上げる方法なんて

考えなくてもいい目標を立てる

・「こう生きるべき」という偽物

の価値観を自分の価値観と勘違い

しないようにしましょう

・「〜したい」が本物の価値観

「〜べき」は親・社会から押し付けられた

偽の価値観

・本物の価値観を見つけ出す5ステップ

①質問に答えて価値観キーワードを

リストアップする

②価値観をマインドマップ

まとめる

③他人軸な価値観を自分に転換する

④価値観ランキングを作る

⑤仕事の目的を決める

・5つの質問に答え「価値観キーワード」

を見つけ出す

①尊敬する人尊敬する友人

好きなキャラクターは誰ですか?

その人のどんなところを尊敬していますか?

②幼い頃や思春期にあった

今の自分に一番大きな影響を与え

ている出来事OR経験は何ですか?

それらが自分の価値観にどう

影響を与えましたか?

③今の社会に何が足りないと

思いますか?

④「自分って人生で何を大事にしてそうかな?」

と周りの人に聞いてみてください

そう思った具体的なエピソード

も聞けるといいです

自分の身近な人に聞いてみる

⑤自分の子供を育てたり

他人に助言するときに

一番伝えたいのはどんな行動で

一番伝えたくないのはどんな行動ですか?

・自分でコントロールできない

ことを価値観に入れないほうがいい

「お金を稼いで裕福になりたい」という

価値観も、お金を払ってくれるのは

お客さんなのでコントロールできない

・ローチェスター大学の学生の

目標の立て方には2つあった

①目的思考型の目標

②利益思考型の目標

利益思考型の目標は達成しても

幸せになることができず不幸に

なってしまう

・お金を得た先に何をしたいのか?

お金よりも先にある手に入れたい

ものを見つける

・実は自分軸の価値観を追求するほど

他人軸の価値観も自然と実現

されていく

・コントロールできない他人軸の

価値観をコントロールできる

自分軸の価値観に置き換える

・あなたがこれまで人に価値を

提供しようとした経験を振り返る

ことが有効

具体的には10個の経験を思い出してみる

1つだと間違った結論を導き出す

かもしれないので10個振り返る

ことが重要である

経験を洗い出せたら、そこで

「あなたはどんな価値を提供しようと

していたのか?」を考えて

みてください

・「人を笑顔にしやい」や

「人を幸せにしたい」は仕事の

目的にならない、なぜなら

人を笑顔にしない仕事は存在しない

「どんな時に人は笑顔になるのか?」

「どんな時に人は幸せを感じるのか?」

考えてみる

・価値観のランキングから

仕事の目的を決める

 


CHAPTER5「得意なこと」さえ見つければ

なんでも仕事にできる

・「得意なこと」は自分にとっては

「無意識」であることがポイント

自分の才能を長所として捉える

「自分を変える努力」は今後一切

必要ない「自分を活かす努力」を

始めましょう

・「〜だから」という言い訳を

「〜だからこそ」に言い換える

自己啓発書には

「俺はこうやったら上手くいったぜ!」

という成功例が、それが唯一の

正解のように書かれています

・誰かの長所の使い方を真似ること

ではなく自分だけが使える

勝ちパターンを手に入れること

・速読の実験では元々本を

早く読める子供の方が効果が

高かった

・短所を克服すれば

「人並の成果と退屈な仕事」が

手に入る

長所を伸ばせば

「圧倒的な成果と充実した仕事」

が手に入る

・5つの質問に答え得意なことを見つける

①これまでの人生で充実した体験は

「充実体験はありますか?」

やると充実が得られるのが

「得意なこと」で、やると疲労感が

募るのが「苦手なこと」

②最近イラッとしたこと、もしくは

心がザワザワしたのはいつ?

③仲のいい人に「自分の長所って何だと思う?」

と聞いてみてください

④明日仕事を辞めてしまったとして

もっとやりたかったと感じるのは

どの部分でしょうか?

仕事をしていない場合は前の

仕事について考えてください

どんな辛い仕事にも楽しい部分はある

⑤これまでの人生で成果の出たことは

何ですか?

どうやって成果を出しましたか?

仕事で使える「長所」を見つける

ためには、これまで成果が出た

ことを振り返る必要がある

・成功体験を深掘りする8つの視点

①充実した状態に入る前に何をした?

②その時の環境の特徴は?

③具体的にどんな行動を取っていた

④③の行動を取ったのはどんな思考から

⑤当時は何を意識していた

⑥何がモチベーションになっていた

⑦いつその充実感は終わった

どうすれば継続できた

⑧当時、もっとこうすれば

よかったな感じていることは?

・得意なことの「長所使い」パターン

1.尊敬できる人を見つけて真似をする

2.練習ではなく本番を増やす

3.納得できる戦略を立てることに時間を使う

4.成果が目に見えるように可視化する

5.成功か失敗かが明確な目標を立てる

6.今の自分から考えずに大きな理想を描く

7.どこまでも満足せずに質にこだわる

8.自分・他人の強みに気づいて活用する

9.新しい事業を立ち上げる

10.新しいことを学び続ける

11.人が楽しめるための仕組みを作る

12.ハマったことに徹底的に時間を使う

13.今の目標に必要のないものを削ぎ落とす

14.情報を整理して体型立てて説明する

15.言葉で人の背中を押す

16.人に注目される舞台があると力を発揮する

17.ワクワクするアイデアを考える

18.尊敬できる友人と信頼関係を築く

19.自分の成功体験を伝えて生き様を見せて巻き込む

20.不特定多数に届けるための仕事をする

※「◎、◯、△」で3段階評価つける

◎充実感があり成果につながる

◯充実感がある

△まだ確信が持ててない

・「好きなこと」と「得意なことが

上手く発揮された長所」を掛け合わせ

ることで「やりたいこと」を作り出す

 


CHAPTER6「好きなこと」を見つけて

努力とさよならする

・好きなこと=興味・好奇心を感じる分野

・短い勝負では「努力」も有効な

戦略だが、長期的な勝負において

「努力」は「夢中」に勝てない

大事なのはその分野で、自分が

どんなことをやている時に楽しい

のかという「得意なこと」も

セットで考える

好きなことを仕事にするときは

「どんなところが好きなのか?」

もセットで考える

・「役に立つから好きなこと」は

仕事にしてはいけません

「興味があるから好きなこと」を

仕事にしてください

・合理的、効率的に生きるのは

素晴らしいが合理性に人生を

乗っ取られてはいけない

曽部手の行動が「これは役に立つか?」

という基準をクリアしていないと

いけないように感じると

ブレーキがかかり

「好きなこと」をやって幸せに

生きるという本来の目的を

見失ってしまう

興味があるから好きなことに集中する

・5つの質問で好きなことを見つけ出す

①今お金を払ってでも勉強したい

ことはありますか?

②本棚にどんなジャンルの本が

眠っていますか?

その中に眺めるだけでワクワク

するような本はあるか

「役に立つから気になった」ではなく

「なぜか気になった」本に注目する

③これに出会えて「良かった!」

「救われた!」と思える分野・

ジャンル・ものはありますか?

「好きなことは何?」と聞かれて

なかなか答えられない人も

「これまで救われたことは何?」

と聞かれれば答えられる事がある

④これまで生きてきた中で

「お礼を言いたい仕事」は何ですか?

「お礼を言いたい人」という観点

で考えてもいい

⑤これまでの人生で世の中に対する

怒りを感じたことは何ですか?

怒りは現状に対する不満です

現状に物足りなさを感じるから

怒りが生まれます

 


CHAPTER7「本当にやりたいこと」を決めて

「本当の自分」を生き始める

・「将来のためになるからとりあえず

勉強しておきなさい」

今あなたは仕事に満足できてますか?

将来のために生きるよりも

今一番やりたい事に本気で向き合

っているうちに、ずっとあなたは

成長します。

・「好き」を固定したまま

「得意」に働き方を修正する

・著者は同じことを何度も話すのは

苦手だから動画を作成して

それを見てもらう事にした

・「やりたいこと」は

「好きなこと」と「得意なこと」

の掛け合わせ2つのピースが

いきなりカチッとハマることは

滅多にない

実際に働いてみて試行錯誤しながら

寄せていく

・「やりたいこと」が決まっても

上手く仕事にならない人の共通点は

自分の「やりたいこと」をやるのに

必死すぎて仕事の目的を考えていない

人にどうやって「ありがとう」と

言ってもらいたいかを考えて

いません。

「やりたいこと」をやるというのは

自分だけの視点です。

仕事にはお客さんんがいます

お客さんがいるからこそ

ずっと飽きずに仕事ができます

「お客さんの悩みを解決するために

学びを得よう!」

・人は自分の欲求を捨てて

人のために尽くし続けることは

できない

自分が満たされたら自然と周りの

人にも目が向き始める

まずは自分の価値観を満たす

次に家族を満たす、次に友達を

満たす。次に会社を満たす

次に業界を満たす。次に日本を

満たす。最後に世界を満たす。

そうやって広げていきます

 


CHAPTER8「人生を劇的に変える」

自己理解の魔法

・あなたの「本当にやりたいこと」

が見つかった今、これから

すべきなのは「本当にやりたいこと

を実現している自分」と「今の自分」

の差を埋めることだけです

・世の中の情報を見るときに

「自分のやりたいこと」に

役立つ情報はないだろうか?

というアンテナが立ってどんどん

情報が集まってくるようになる

今すぐ「本当にやりたいこと」

というアンテナを立てて積極的な

情報収集を始めてください

「やりたいこと」を決めれば

実現手段は自然と見つかる

・「お金を稼げば成功」

「人から認められれば成功」

という自分の外側の基準に

縛られてないでしょうか?

今この瞬間に、やっている事に

対して充実感を感じていれば

幸せであり人生の成功です

いくら稼げていても、自分に

嘘をついて心がモヤモヤしていたら

失敗です。

目標を達成できなければ失敗

なのだとしたら、ほとんどの

人の人生は失敗に終わってしまう

例)オリンピック選手

・お金があまり稼げなくても

あなたが自分に嘘のない生き方が

できてモヤモヤから解放されている

なら、それは「成功」です

自分らしく生きれれたら成功

その上で結果も出れば大成功

・あなたの持っているポテンシャルは

「本当にやりたいこと」を決めて

「夢中」になることで解放される

・「やりたいこと」探しを終わらせると

最高の人生がスタートする

 


おわりに

1.大事なこと(価値観)を見つける

2.得意なこと(才能)を見つける

3.好きなこと(情熱)を見つける

この3つが明確になれば

それらを組み合わせた

「本当にやりたいこと」と、その

「実現手段」は自然と見えてくる

 


謝辞

スマホでLINEを開き@yagijimpei

をID検索、ぜひSNSで#せやかり

を付けてあなたの例を報告

それを楽しみに待ってます

 


巻末特典

・大事なことを見つける30の質問

・得意なことを見つける30の質問

・好きなことを見つける30の質問

・大事なことの例100リスト

・得意なことの例100リスト

・好きなことの例100リスト

 


●本書から得られた新しい知識

・インドのラージャスターン大学で

「恋愛結婚」「お見合い結婚」の

満足度を調べたところ

結婚1年以内は「恋愛結婚=70点」

「お見合い結婚=58点」だった

長期的な満足度では

「恋愛結婚=40点」

「お見合い結婚=68点」

・自分を犠牲にして人のために

働くのは3年が限界

・VUCA

Volatility(変動性)

Uncertainty(不確実性)

Complexity(複雑性)

Ambiguity(曖昧性)

あらゆるものを取り巻く環境が

複雑性を増し想定外の事象が

次々と発生するため将来の予測が

困難な状況を示す

ジャーナリング

紙を用意して答えたい質問を

紙の一番上に書く

手を止めないで思い浮かんできたこと

をそのまま紙に書き留める

失業者が5日間自分の気持ちに

ついてジャーナリングすると

通常27%のところ68%という

高い比率で新しい仕事を見つけた

・質問話法

自分の答えたい質問を友人や家族

に読んでもらう

「自分の考えを客観視」してもらう

・16裁を対象とした速読の実験で

元々1分90字読めるグループと

1分間に350文字読めるグループに

3年間速読の訓練をしたら

愛書のグループは1分150文字

後の方は1分2900字で8倍以上

読めるようになった

 


●本書に出てくる格言

我々の価値はゲストの人生を

RIZAPによって変えていくことです

人生が輝いていく。自信がみなぎる

幸せを自覚する。その価値観を

提供するのが自分たちの仕事だと

考えています

ーRIZAP役員ー

強みのみが成果を生む

弱みはたかだか頭痛を生むくらいの

ものである

しかも弱みを無くしたからといって

何も生まれはしない

強みを生かすことにエネルギーを

費やさなくてはならない

ーピーター・ドラッガー

食欲がないのに食べると健康を害す

のと同じように、欲求を伴わない

勉強はむしろ記憶を失う

ーレオナルド・ダビンチー

 


●本書で得られた気づき

自己啓発書を読むたびに

影響され自分の軸がないと

未来がわからないとても不安な状態

・自分が「飽きない」仕事

でも、お客さんに求められていな

ければ続けられない。それは

仕事ではなく「趣味」になって

しまう

・自分でコントロールできない

ことを価値観に入れないほうがいい

「お金を稼いで裕福になりたい」という

価値観も、お金を払ってくれるのは

お客さんなのでコントロールできない

自己啓発書には

「俺はこうやったら上手くいったぜ!」

という成功例が、それが唯一の

正解のように書かれています

誰かの長所の使い方を真似ること

ではなく自分だけが使える

勝ちパターンを手に入れること

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

3年前からやっている事業について

少し見直す段階がきていたので

一度、ゆっくり本書にある基本

の立ち返り考えてみる

 

 

■バカでも稼げる「米国株」高配当投資 を読んで

 

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
 

 

書名:バカでも稼げる「米国株」高配当投資

著者:バフェット太朗

 


●本書を読んだきっかけ

最近は、ようやく米株投資が

一般的になりつつあると思って

いるけれど、その最近で

一番売れてそうな米株投資の

本らしいので買ってみた

 


●読者の想定

「そろそろ副業的に投資でも始めて

みようかな」と考えている20〜40代

のサラリーマン(著者談)

 


●本書の説明

はじめに

投資歴11年、運用資産5000万くらい

「バフェット太朗の秘密のポートフォリオ

という投資ブログを書いている

日本一アンチの多い米国株投資

ブロガー

お金持ちになるなら年平均数%の

リターンがあれば十分ですし

仮想通貨みたいな詐欺まがいの

ギャンブルをする必要はない

 


序章 庶民がお金持ちになれるたった1つの方法

・お金持ちになる方法を一文で表すと

「勤勉に働き、倹約に努め、堅実に運用する」

ということになります

別の言い方をすると

「収入を最大化し、支出を最小化し、運用利回

りを最大化する」ということになります

・配当を再投資することで資産の

最大化を目指すポートフォリオ

配当再投資戦略という投資スタイル

 


第1章 本当は死ぬほど簡単な米国株投資

・世の中の奴らが全員俺のカモ

と思うくらい米国株投資は簡単

株式投資の世界には急騰間違いなし

の銘柄を教えてくれる有料サイトや

メールマガジンがありますが

あれは全部詐欺です

・そもそも「投資の神様」と

呼ばれているウォーレン・バフェット

ですら過去37年間の年率平均利回り

が22.6%程度

そう考えると個人投資家

どれくらいで満足できる値かというと

実質トータルリターン6〜7%に

なります

・世の中には

「わかっているけど誰もやらない」

ってことは他にもたくさんある

たとえば「ダイエット」なんかが

その典型で食事制限と適度な運動

を繰り返せば誰だって痩せられる

・最も重要なのは「取引手数料」

約定代金の0.45%、最低5〜20ドル

決済通過はマネックスのみ米ドル

に限られている

※2019年7月SBI証券が5ドルの

裁定取引手数料を撤廃し無料

・配当に関しては現地課税10%が

差し引かれ国内課税20.315%が

かかるので合計28.283%

ただし、現地課税の10%に関して

確定申告すれば還付を受ける

ことができる

米国株式投資家の場合は配当の

還付を受け取るために結局確定申告

はしなくてはならない

 


第2章 米国株が最強すぎる理由を挙げてみた

・ジェレミー・シーゲルの「株式投資

によると1802年〜2006年までの

204年間のいずれの時代も株式投資

債券のリターンを上回った

戦前と戦後では債権は戦後が

戦前を大きく下回った

インフレ率が上昇すれば債権利回り

も上昇するためパフォーマンスに

影響を及ぼさないなんて

考えられているが債券の利回りは

インフレ率の上昇に追いつかなかった

・金融の世界ではリスクを

「危険度」ではなく「変動率」と

訳します

・「保守的な銘柄」とか

「ディフェンシブ銘柄」というのは

主に生活必需品セクターや公益セクター

通信セクター、ヘルスケアセクター

など景気動向に左右されない

安定した銘柄のことを言う

・日本の株式市場は世界の時価総額

で言えば10%に満たない小さな市場

一方米国の株式市場は全体の半分

を占めている

・大切なのは業績が悪くなって

株価が下がった時に配当を増配する

かどうか

コカコーラは54年連続増配

P&Gは61年連続増配、J&Jは

54年連続増配、一方日本株

配当に消極的で不況のたび減配

25年以上増配しているのは花王

だけです

・税金を差し引いたとしても

税引き後の配当利回りの大きい

米国株の場合1.5%となり

日本株の場合1.6%になるだけ

・日本の20〜40代の現役世代が

米国株を中心とした世界の株式に

投資しているのはこれからの

スタンダードである

・短期投資は基本ゼロサムゲーム

日本国内で短期売買をしている

アクティブ投資家の数は20万人

投資家全体の75%以上の人たちの

株式保有額が100万円以上

・世間知らずでクソダサい投資家は

たまたま運が良かっただけで

億万投資家の秘伝の投資法を

ありがたがり、若くして成功した

億万投資家に憧れて短期売買を

したりする。

・NISA口座から購入すれば

ETFは購入手数料無料

小額から積立投資をしたい人は

ETFよりインデックスファンド

の方が向いている

長期投資を前提に運用するならば

インデックスファンドよりETF

の方が低コストで運用できる

・インデックスファンドは分配金を

「受取型」と「再投資型」を

選ぶことができる

・358本のうち76.5%に当たる

274本の投信が消滅し84本が生き残り

生き残った84本のうち58%が

S&P500指数を下回った

1%以上上回った投信は18本だけ

・効率的市場説は株などの資産価格は

あらゆる情報を瞬時に織り込み

誰も市場を出し抜くことはできない

と言う考え方

・投資の世界はパッシブ運用の時代

に突入した

ヘッジファンドの帝王レイ・ダリオ

個人投資家向けに

米長期国債(40%)

米国株式(30%)

米中期国際(15%)

金(7%)コモディティ(8%)

を推奨している

・ジャック・ボーグルは30代の

投資家なら米国株式70%

米国債30%

投資の神様バフェットも

S&P500ETF(90%)への長期投資を

勧めている(米短期国際10%)

バフェットは自分が運用している

ポートフォリをを個人投資家

には勧めない

個人投資家一人一人のリスク許容度

が違うから

時価総額の高い銘柄ほどバリュエーションが

割高になる傾向がある

S&P500ETFに積立投資することは

割高株を比較的多めに買い続ける

ことに他ならない

・米国の超大型連続増配高配当株

10社に均等分散投資し配当金を

組み入れ比率最低銘柄に再投資し

続ける

・配当貴族指定構成銘柄は株価が

安くなる中で増配をするため

より多くの株をこの弱気相場で

買い増すことができた

特に値下がりしている不人気銘柄に

集中的に投資する(弱気相場に強い)

強気相場では配当貴族指数はS&P500

種指数のパフォマンスを下回る

傾向がある。

・バフェット太朗もブログで稼いでいる

 


第3章 金が金を産む高配当マネーマシンその作り方

・米国超大型連続増配高配当株10社に

均等分散、合計5000万円くらい

投資している

・誰もが「へー・・・(あっそ)」

って言いたくなるような銘柄で

永続的に安定したキャッシュフロー

生み出す銘柄に投資する

マネーマシーンは安定してキャッシュフロー

が見込めることに加えて

株主還元策に積極的かどうかも

ポイントになる

・特定の銘柄やセクターに投資する

ことは危険である

それに株式投資というものは

どんな優良な銘柄でも10年に1度は

30%〜50%くらいは暴落する

誰でも予想が外れることはある

個人投資家にとって分散投資

8〜16銘柄ぐらいが最適ゾーン

1銘柄だとリスクは高いが5銘柄

ぐらいに増やしたところから

急激にリスクは低減する

分散投資の場合8〜16銘柄が

ちょうど良い

配当利回り

DSP(一株当配当)÷株価

で算出される

配当利回りが高いということは

将来の業績見通しが悪化している

ことを意味することもあり

そういう銘柄は将来、減配に

陥る可能性がある

・営業キャッシュフローマージンが

15%以上は競争力が高い」

・調整局面のたびにバリュー投資家

としての覚悟が試される投資家には

強い信念が必要

・低PERグロース株は多くの投資家が

利益成長を期待できないことを

意味している

・1つのセクターの中でいくつの銘柄に

分散投資していても特定のセクター

に偏ったポートフォリオであるなら

それを分散投資とはいわない

・著者は月末には配当を再投資している

・「連続増配株」と「高配当株」を

混同してはいけない連続増配株は不況時

配当利回りが高くなり配当金で

値下がりした株を買い増すことができる

高配当株は不況時に減配することが

多々あるため、せっかく値下がりした

株を買い増しできない

・バイバック銘柄への投資は

机上の空論であると同時に

リスク許容度を超えるほどに

ボラティリティーが大きい

また投資先の企業が将来にわたって

自社株買いを続けてくれるかどうか

あらかじめわからない

・企業の経営陣は自社株買いより

配当を重視する傾向にある

・バイバック銘柄は好況時には

自社株買いをするが不況になると

途端に自社株買いをしなくなる

ボラティリティが高い事実は変わら

ないので臆病で慎重な投資家には

不向きだがリスク許容度の大きい

投資家はバイバック銘柄に投資

してみてもいい

・マネーマシンを作る手順

STEP1 銘柄数の決定

個人投資家の最適な銘柄数は

8〜16銘柄

PTEP2 景気循環別、銘柄数の決定

【回復】ハイテク株、金融株

【好況】資本財株、一般消費財・サービス業

素材株

【後退】エネルギー株

【不況】生活必需品、ヘルスケア株

通信株、公益株

STEP3 個別銘柄の決定

・不況局面ではあらゆる株が暴落

好況曲面で自分は天才投資家だ

と浮かれていた投資家は

脱糞しながら泡を吹いて気絶

・例えば

「回復2銘柄、好況4銘柄、後退1銘柄、不況3銘柄」

保守的な投資家は

「回復3銘柄、好況2銘柄、後退1銘柄、不況4銘柄」

著者の場合は

「回復1銘柄、好況1銘柄、後退1銘柄、不況7銘柄」

でバイアンドホールドを前提にしている

・自信の持てる銘柄に投資したら

5銘柄程度になる場合は残りの

4〜7割をS&P500ETFで代用する

など柔軟に分散投資

・ピケティ氏は「r>g」という

資本主義の不等式で

資本収益率が年率4〜5%成長する

のに対して、経済成長は1〜2%

しか成長しないことを突き止めた

資本主義は「資本家>労働者」に

導かれて格差が拡大するように

デザインされている

 


第4章 ど素人投資家への正しい投資法

・著者は毎月最後の金曜日に

ポートフォリオにおける組み入れ

比率最低銘柄を5000ドル買い増す

ことを繰り返している

投資の世界では長期的に見れば

投資タイミングがパフォーマンスに

与える影響はほとんどない

ということが知られている

まだ下がるかもしれないと

考えて買い増しを見送って

せっかくバーゲン価格で買い増せる

チャンスを見逃してしまったり

反対に千載一遇のチャンスと考え

一気に買い増しポートフォリオ

バランスをぐちゃぐちゃに

したりする

一般の個人投資は月に一度買い増し

する必要はなく一年に一回とか

半年に一回とかでもよい

・クソダサい投資家ほど他人の

パフォーマンスに焦りと妬みを

感じてリスクの高い投資商品に

すぐ手を出してしまう

・より大きなお金を突っ込める

投資対象を見つけることは

パフォーマンスの高い銘柄を

見つけるよりずっと大切なこと

・特定の時代に区切れば

債券への分散投資が賢明で

ある場合もあるけれど

長期的に見れば株式投資への

集中投資が最適解である

・米国株に100%集中投資する場合

でも、ディフェンシブ銘柄に

比較的多めに分散投資する

ことでリスクを最小限に抑える

などの工夫が必要

・人類が初めて月に降り立った

60年代は「トロニクスブーム」

で沸いた「スペース」「エレクトロニクス」

といった単語が入るだけで

株価が高騰した、結局どれも

大暴落して市場から淘汰された

・譲渡益には20%の税金がかかるため

売買回数が増えると税金と手数料が

多くかかる

・「組み入れ比率最低銘柄」とは

ポートフォリオの中で最も評価額の

小さい銘柄、それを買うことは

単純に株価が値下がりしている

銘柄であって「本質的な価値」より

割安だというわけではない

・著者は生活必需品セクターの

株式がポートフォリオの半分を

占めている

・著者は短期的な調整局面は起こる

ものの、これから2034年まで

巨大な強気相場になると考えている

米国株式はさらに拡大し多くの

投資家の資産を増やす

ジャイアント・ブル」の時代に

突入することが予測される

・拡大期でも暴落はトーゼン起きる!

過去の経験則に従えば

利回り格差がマイナスまで落ち込み

その後、プラスに転じると

景気は後退し株式市場は暴落する

米10年債利回りが上昇しない

主な要因は将来の景気減速を

懸念して投資家が長期国債

買っているからである

またFRBは2018年に年3回の

利上げ、19年と20年はそれぞれ

2回の利上げを予想していることから

米2年債券利回りの上昇が

予想される

・積立投資とバランスを実践し続け

マネーマシンを磨き続ければ

あなたは暴落にも動じない

最高のマネーマシンを手に入れる

ことができる

 


おわりに

米国の連続増配高配当株に投資

して配当を再投資し続けることで

誰もが簡単に資本主義の恩恵を

教授できる賢明な投資法だと確信

している

 


●本書から得られた新しい知識

・2014年ロナルド・リードという

どこにもいそうな普通のおじさんが

92歳で亡くなった

彼が普通と違ったのは、いつも

ボロボロの服を着てホームレスに

間違われた、愛読書が「ウォールストリート

ジャーナル」、そして全米を

驚かせたのは彼に10億もの資産が

あった事、彼はWW2から帰国すると

25年間ガソリンスタンドで働き

その後は大手百貨店の用務員

典型的な労働階級の人だった

37歳の時に始めた株式投資

彼をお金持ちにした

・日本の個人投資家の平均年齢は

60歳以上

・フィリップモーリスは売上全体の

100%を米国株で稼いでいます

・現地課税の10%のうち半分は

確定申告で戻ってくるので実質

5%になる

・投資家比率

20–30代 8%

40代 16%

50代 20%

60代 28%

70代 28%

株式投資の年率平均6.6%で上昇

・パッシブ運用とは株価連動の

インデックスファンドやETF

投資する投資戦略

「iFree S&P500インデックス」や

「VOO」などに投資するスタイル

・バフェットのポートフォリオ

アップル(14.53%)

ウエルズファーゴ(14.53%)

クラフトハインツ(13.24%)

コカコーラ(9.59%)

バンク・オブ・アメリカ(10.48%)

アメリカンエキスプレス(7.87%)

フィリップス(4.26%)

USバンコープ(2.43%)

ムーディーズ(1.9%)

バンクオブNYメロン(1.71%)

その他(19%)

・S&P500種指数は時価総額

高い大型株の割合が大きくなる

時価総額荷重平均型株価指数

・コカコーラは利益の8割を

プロクター&ギャンブルは利益の

半分を株主に配当還元している

・2017年に富士フイルム

16年に東芝、11年にオリンパス

粉飾決算

1871年から122年間、株式に

1000ドル投資して配当を再投資した

場合、最終的に800万ドルと

8000倍にもなったのに対し

再投資しなかった場合は

330倍にとどまった

▼著者推奨30銘柄

APPL:アップル

MSFT:マイクロソフト

INTC:インテル

IBMIBM

WFC:ウエルズ・ファーゴ

USB:USバンコープ

MMM:スリーエム

UNP:ユニオン・パシフィック

CAT:キャタピラー

EMR:エマソン・エレクトリック

HD:ホームデポ

MCD:マクドナルド

XOM:エクソン・モービル

CVX:シェブロン

PG:プロクター&ギャンブル

KO:コカ・コーラ

PEP:ペプシコ

PM:フィリップモリス

MO:アルトリア・グループ

WMT:ウォルマート

CL:コルゲート・パルモリー

MDLZ:モンデリーズ・インターナショナル

KHC:クラフト・ハインツ

JNJ:ジョンソン・エンド・ジョンソン

ABBV:アッツヴィ

AMGN:アムジュン

ABT:アボット・ラボラトリーズ

T:AT&T

VZ:ベライゾン・コミニケーションズ

SO:サザン

P160 黄金銘柄30表

▼用語

・配当貴族:25年以上連続で増配している

銘柄群のこと

・ダウの犬投資法:

マイケル・オヒギンズが提唱

ダウ30種の中から最も配当の高い

銘柄に投資、年に一度入れ替える

・営業キャッシュフローマージン:

営業CF÷売上高

継続的に15%以上あると競争力が高い

・バイバック銘柄:積極的に自社株買いを

する銘柄

▼著者の情報源

ウォール・ストリートジャーナル

ロイター

ブルームバーグ

▼著者のブログ

バフェット太朗の秘密のポートフォリオ

https://buffett-taro.net

 


●本書に出てくる格言

・米国株投資で儲けるなんて

スタバでフラペチーノを飲むくらい

カンタンさ!

・脱糞しながら泡を吹いて

気絶することになる

ーバフェット太朗ー

米国株は明らかに割高で1年以内に

大暴落する確率は100%

(2016年に発言)

ージム・ロジャーズー

ペゾス:「なぜ、あなたの投資哲学は

シンプルでわかりやすいのに、誰も

それをマネようといないのですか?」

バフェット:

「誰もゆっくりと金持ちになりたい

と考えてないよ」

ーペゾスとバフェットのランチ会ー

 


●本書で得られた気づき

・クソダサい投資家ほど他人の

パフォーマンスに焦りと妬みを

感じてリスクの高い投資商品に

すぐ手を出してしまう

より大きなお金を突っ込める

投資対象を見つけることは

パフォーマンスの高い銘柄を

見つけるよりずっと大切なこと

という著者の主張にはかなり同意

できる、最近仮想通貨で大金を

擦ってしまったとかよく聞くし

自分も過去の投資で、もっと

大金を入れとけば良かった

と思える銘柄は沢山あった

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

個人的に米株投資を20年ぐらい前から

はじめていて一度も損失を抱えた

ことはない、また米株投資の魅力も

多くの人に伝えてきたつもりだが

私の説明で米株投資を初めた人は

3名ぐらいである。

もっと多くの人に仮想通貨やMLM

に騙される前に米株投資を始める

ことを勧めたいと思う。

 

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資