思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■嫌われる勇気 を読んで

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

 

嫌われる勇気

著者:岸見一郎 古賀史健


●本書を読んだきっかけ

   以前流行った嫌われる勇気を再読してみた

3年ぶりに読んでも承認欲求を否定している

ところは斬新だと思う


ただ、勉強やスポーツで頂点に立った

人達は本書でいう、いまここに集中

しているように思う


そして、それは普通の人でもできる事だ

 


●本書から得られたきづき

   他者との比較でではなく「理想の自分」

との比較から今の自分より前に進むことを

考える


本書のタイトルである嫌われる勇気は

誰からも好かれる人間は、あらゆる他者

に忠誠を誓う事で、自分も他者もだます

事になる、だから


嫌われても自由に生きることの方が価値がある

自由は嫌われる勇気をともなう

そして、幸せになる勇気は嫌われる勇気

を含んでいるのである


他者との比較や競争、他者の承認は

全て人間関係が絡んでいる

他人より優れたいと考えるより

昨日の自分より優れたいという方向で

「優越性」の欲求を満たすべきである


そのためには今ココに集中し真剣に生きる


子供に勉強しろという親は「他人の課題」

に踏み入っている勉強するのは子供の課題

である、ただし援助をする必要はある

馬を水辺に連れて行くことはできるが

水を呑ませることはできない

 


●本書で共感できるところ

我々は主観が全てで自分の主観から

逃げられない


過去の「原因」ではなく今の「目的」

を考える


   「変われないは」自分で「変わらない」

という決心をしている


人間の悩みは全て対人関係の悩みである


劣等感は他者との比較から生まれる

主観的な解釈である

劣等コンプレックスはある種の言い訳で


「私は◯◯だから成功できない」は

成功出来ないから◯◯できない

そのままでい続けたいのである


その方が楽であるし期待を持たせたまま

生きることができる


偽りの優越感と権威は結びつく


「不幸」である事によって「特別」で

あろうとする、不幸である事によって

他者の注目を引いたり人の上に立とうとする

不幸を武器に相手を支配しようとする

人がいる


相手が嫌いだという目的を持つから

相手の悪いところを探して嫌いになる


幸福は「貢献感」である

誰かの役に立っていると思えること


特別な存在でありたいと思うことは優位性

の追求で普通に生きる方が良い

 


●本書で得られた新しい知識

   相手の言動に腹が立ったときは

相手が「権力争い」を挑んできている

この際、争いは避ける

具体的にはリアクションしない


争いに勝ったとしても次に相手のとる行動は

復讐段階→報復行為に及ぶ

 


●自分の考えと違ったところ

  他者の承認を求めてはいけない

他者の承認を求め続けると、他人の人生を

生きる事になる


   ほめることも叱ることもしない

ほめるとは能力が上の人が下の人にする

行為であり縦の関係である

その裏には相手を操作しようとする企図がある


ただし「ありがとう」の感謝を伝える

これは相手を評価していないから良い

 

 

●本書で得られた新しい知識

   ライフスタイルは10歳ぐらいの時、無意識

に過去の経験から選ぶ、自分で選択したもの

であるから選び直すことも可能である

「これまでの人生に何があったとしても

今後の人生をどう生きるかについてなんの

影響もない」ーA アドラー


[人生のタスク]

・自立すること

・社会と調和して暮らせること

[対人関係]

・仕事タスク

・交友タスク

・愛のタスク


愛とは「この人と一緒にいるととても自由に

ふるまえる」


今の自分を受け入れてもらい前に踏み出す

勇気を持つ「勇気づけ」


人は「優越性の追求」という普遍的な欲求を持つ


生き方を変えるにはそれまで生きた人生の

半分の年数を必要とする


幸せになるには

「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」

が必要である

他者貢献は自己犠牲を伴わない


信頼と信用の違いは無担保で無条件で

相手を信じることができるかである

 


●本書の内容で行動したい内容

  「いまここ」に集中し真剣に生きる

今この瞬間をくるくるダンスするように

 

嫌われる勇気

嫌われる勇気