思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■日本株独学で60万円を7年で3億円にした実践投資法を読んで

 

日本株独学で60万円を7年で3億円にした実践投資法

日本株独学で60万円を7年で3億円にした実践投資法

 

 

書名:日本株独学で60万円を7年で3億円にした実践投資法

著者:堀哲也

 


●本書を読んだきっかけ

部屋を整理していて見つけたので

再読してみる、少し古い本であるが

現在も使える内容が満載である

 


●読者の想定

株式投資の初心者から中級者ぐらい

独学でも勝てるいう著者の手法や

考え方は参考になると思う

完全にパクる事もできるが自分なりの

売買アイデアを考え出すヒントに

すると良いと思う

 


●本書の説明

自分以外の投資家が過度に割安に評価

している銘柄を買い、その銘柄が

正当な評価を受けるまで待つ

・2倍になる銘柄を9回見つければ

60万円を3億にできる

=SERIESSUM(500,1/7,1,1)

500倍にするのに7年かかるとすれば

1年の目安はいくらか(2.43倍)


株で儲ける人は株価の歪みに気づいて

いる

昔は日本経済新聞の朝刊の業績先取り

予想のニュースで株価が上がった

今は有料のサービスがあるため通用

しなくなった

株価が上がるきっかけがある銘柄を

選ぶ、決算発表に限らず、その銘柄

が注目されるきっかけが思いつく銘柄

を選ぶ事が大切


ヤフーファイナンスの銘柄掲示板で

株式ランキングの中で検索数が上位の

銘柄をチェック、株価に反映されて

いない出遅れ株を探す

また出来高増加率上位銘柄もチェック

掲示板の書き込みが投資判断になる

投稿者もいるので見てみる

良い投稿者はお気に入りに入れる

▼除外する銘柄

①日経225銘柄は除外

時価総額1000億以上

③買いの理由が弱い

④すでに株価が上がっている

四季報の発売時と現段階の株価を見比べ

大きく上がって明らかに乖離がある

場合は見送る

続いて前年度実績と今年度・次年度

の一株あたり純利益を確認

一部の年に明らかに乖離した年がある

銘柄は除外し、そうでない銘柄の

3年後の1株あたりの利益を計算

1株あたりの純利益から概算のPERを

計算し15以上は除外し10以下を

購入検討する(慣れるまで練習)

・その銘柄の真の価値と株価に

ギャップはあるか

・そのギャップを埋めるための

きっかけはありそうか

具体的には以下の事例がある

・本来もっと評価されても良いが

株価に現れていない

・上方修正が見込まれるが織込まれて

いない

・近いうち黒字化が見込める

・大口投資家の空売りで異常な安値

・悪材料は一時的なもの

▼著者の銘柄発掘例

「株探」で銘柄検索ー業績上方修正有望銘柄

の記事を確認

例)【中期間】時点通期上振れ有望銘柄

進捗率の高い銘柄を探す(重要)

通常1四で25%、2四で50%ぐらい

になるはずであるがそれより多い銘柄

①進捗率67%以上(6ヶ月の中間決算)

②5年平均進捗率と実際の進捗率が

経理している(差が10%以上)

季節性を考慮するため

50%を大きく超える銘柄など

③PERが20倍以下(該当銘柄が多い場合

は基準を厳しくする)

上記をチェックしたら企業のIRの

ページをチェックし最新の進捗率を

確認する(最新の決済短信)

中期EPS÷会社予想のEPS=進捗率(%)

株探の進捗率と比較する

5年平均進捗率が50%以下の銘柄は

半期のEPSを2倍にして計算する

現在の株価から計算で出したEPS

で割り期待PERを出す

過去のPERより低い場合は買入検討

経常利益と純利益が同じぐらいの

会社は法人税分40%差し引いて計算

本業で儲けていない会社は除外

上方修正狙いができるのは資産が

小さいうち株価にギャップがある

のは出来高が少ない場合が多い

▼株価ギャップを探すパターン

①買収されそうな会社を狙う

②成長性の高い会社を狙う

③株価が意図的に抑えられている会社

信用二階建ての銘柄など

④新技術を持つ会社

内容を理解できないものは対象外

新技術の将来的な市場規模も考慮する

ライバルに対し優位性があるか

2段階に上がる場合が多く

第1弾は短期投資家

第2弾は実用化され利益の見込みが

立った時


投資をするのは業績が良く割安な

銘柄を選び、その中でチャートや

需給を見てタイミングの良い時に購入

四季報チェック項目

①売上と営業利益が増え続けている

②従業員が増え続けている

③財務が健全

自己資本比率15%以上

▼避けるべき銘柄

・一株益が1年だけ高く前後が低い

・営業利益に比べ経常利益が極端

に高い

・経常利益と純利益がほぼ同じ

最後に決算短信で確認する癖を

つける


テクニカルで見るべきポイント

「チャート」「出来高」「信用残高」

大口投資家の空売り残高は発行株数の

0.5%を超えると公表される

他のプレイヤーが何を考えているか

と常に考える

仕手筋の目的は狙った株を安値で仕込

んで吊り上げ高く売りたい

有料割安株が仕手株になることはない

出来高に注意する

仕手筋は並行して情報屋をやっている

場合が多い

株価が1日の間に今までにも増して

上下するようになったら天井が近い

事前にわかるようなテーマ(VRなど)

は仕込んでいる投資家が多い

過去のニュースから値上がりする銘柄

を分析し、この系統のニュースが出たら

この銘柄を買うというのを決めておく

売り板に大きな注文(見せ板)がある

場合は株価を下げたい意図がある

▼上がるチャートパターン

パターン1

ローソク足の底値が徐々に切上がり

売りたい人がいないため妥協の高値買

出来高が徐々に減るか少ないまま

・近くに大きな枚数の売り板が存在しない

パターン2

ローソク足が概ね上昇傾向

・直近数日、株価の変動が少ない

・直近数日、出来高が減少傾向

▼サラリーマンでもできるデイトレ

ボックス圏で動いてる銘柄で

業績が安定(配当利回3%、PBR1以下、

株主優待銘柄など)超優良銘柄を選定

ボックスの抵抗線付近に買いの注文

値段を段階的に分け複数注文

10円上がったら利益確定の注文

入れておく

悪材料が出たら全て損切り

著者は悪材料が出ない限りは損切り

しない方針だった

半分はギャップアップ狙い半分は値幅

を取りに行く戦略も有効


テクニカルツールでは

抵抗線支持線」「ボリンジャーバンド

移動平均線」を使う

買う前に目標株価を決める

上方修正の場合、上方修正後の平均PER

をおおよその基準にする

経験的に適正株価の2倍ぐらいが上限

となる場合が多い

決算予想を一定以上の割合で変更する

場合は1週間前までにIRを出す必要

がある

なぜか株価が安く抑えられている場合

・確信が持てるなら買って仕込む

・需給バランスから底を判断

下げて株価の動きが横横または微上

出来高が細っている

大口投資家不在の場合は底値が少しずつ

切上がる

▼売る3つのタイミング

適正価格を超えたら売り始め

2倍まできたら全て売る

①今までより1日の値幅が大きくなり

出来高が急増した時

②25日移動平均線を割り込んだ

③上方修正や材料が出た翌日


勝ち続けている投資家は例外なく

自己コントロールができている

①本業が手につかないような投資はしない

②自分と反対の意見に耳を傾ける

③損失の責任は自分にあると自覚する

④株で勝った時こそ油断しない

買った理由が崩れていない株は

損切りしなくても良い

現金のままチャンスを待つという

選択肢を持つ

▼自己コントロール9つの実践

①買うときは自分の言葉で買う理由を書く

損切りは必要な時だけ行う

③定期的に株価・IRをチェック

④持株の1つが倒産しても耐えられる

⑤有望な株が無い時は現金を持ち続ける

⑥負けた時は原因分析

⑦自分の都合で株を売り買いしない

⑧目標額に達するまで儲けても使わない

⑨勝っている人の意見を参考にする

 


●本書から得られた新しい知識

・ヤフーファイナンス

・株探

空売り情報サイト

http://kara urai.net

・株ドラゴン(IRが一覧)

スマホ業界の黒字会社は時価総額

年間売上の2倍前後の会社が多い

 


●本書に出てくる格言


●本書で得られた気づき


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

株探から上方修正候補の銘柄をチェック

するやり方を一連で練習してみる