思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■「できる人」の聞き方&質問テクニック を読んで

 

 

書名:「できる人」の聞き方&質問テクニック

著者:箱田忠昭


●本書を読んだきっかけ

本を整理していると出てきたので

再読


●読者の想定

人の話を聞くスキルに興味がある

ただし、分かっていても聞き手

に徹する事は難しいです


●本書の説明

プロローグ 意外と知らない人間心理

「なぜ、人は話を聞けないのか?」

・まず相手に関心を持ち、自分に

関心を持ってもらう。

相手を理解して、それから自分を

理解してもらう

・話を聞くことが難しい理由

①聞くより話す方が楽しい

②自分が次に何を話そうか、考えているから

③「どうせくだらない話だ」と思い込んでいるから

④相手に関心を持っていないから

⑤つまらない話なので、他のことを考えているから

⑥相手の話し方が下手なので、よく理解できないから

・自分を無視し、さえぎり、反抗し

疑ってくるような人は嫌いになる

自分の話を真剣に聞いてくれる人は

好きになる

・聞き方を見るポイント

①前から2列目の席に座っていた

②乗り出すように聞いていた

③常にうなずいて聞いていた

④熱心にアイコンタクトをしてくれた

⑤重要な点はメモをとっていた


第1章 なぜか結果を出す人は「聞き上手」

「なぜ『聞き上手』は、人に好かれ信用されるのか?」

・人間関係において「何を言うか」より

「誰が言うか」の方が大切だという

事を示しています

信頼できる人、好きな人の言う事は

信頼されます

・相手に多く話させる時間が長ければ

長いほど、つまり、こちらが聞き役

になればなるほど、相手はあなたを

好きになる

・人は他人から尊敬されたいと思っている

自分自身をわかってもらいたい

と考える動物である(尊敬の欲求)

・自分が話しすぎれば相手の心が

閉じていく

・相手の心のコップを空っぽにしなければ

あなたの言い分は入らない

人を説得しようとする場合は

まず相手に徹底的に話をさせ

心の中にあるもの全てを吐き出させます

・聞くことのメリット

①聞けば情報が入る

②聞くことで仲良くなれる

③相手が自己満足する

④聞けば知識が増える

⑤相手の人間性がわかる

・質問することで得られるメリット

①会話が促進する

②相手の心を開く

③答えを引き出すことができる


第2章 誰も教えてくれなかった!

相手に好印象を与える「聞き方の基本」

・人に好かれる聞き方5大原則

①聞き方は「80対20の法則」で

–モテない男No. 1は「自慢話ばかりする人」

モテる男No. 1は「親身になって話を聞く人」

②人の話を奪い取るな

–相手の話途中に落ち着かない態度

–あらぬ方向を向いている

–紙にいたずら書き、指の爪をいじくる

–居眠りする

–即座に否定する

–しかめっ面、あからさまにバカにした態度

–相手の話を次々と奪い取る

③相手の話を即座に否定しない

④相手のいう事を即座に肯定する

⑤反論に反論しない

・話を聞いてますよというメッセージが

伝わらなければ、相手も話を

聞いてもらっているかわかりません

・人に好かれる聞き方5大テクニック

①うなずき効果

対話中に全くうなずきがないと

話しては不安になり20秒しか話が

続かない(マタラッツオ)

②あいづち効果

アイウエオ法

–あ〜、そうですか

–いゃ〜、おどろきました

–うわっ、すごいですね

–え〜、本当ですか

–お〜、それはさすがですね

③視線効果

④質問効果

良いセールスパーソンは質問上手

それについてもう少し話してください

⑤メモ効果

メモを取ったら復唱する

バックトラッキングを行う

ちょっとここまでの話をまとめ

させていただきます

–メモを取るときは5W1Hを意識する


第3章 人間心理を利用した

「良い雰囲気を作るコミニケーション術」

・私たちは、自分と似ている人が好き

・三好を獲得するペーシング

ミラーリングでボディランゲージを合わせる

②チューニングで感情を合わせる

③マッチングで言葉を合わせる

相手の使っている言葉に合わせる

相手の年齢層に合わせた言葉を使う

④ペーシング・プラスワンで会話をのばす

同情し、相手の立場に立つことが

ペーシング・プラスワンの基本

⑤相手との距離を近づける

⑥スキンシップを多くする

三木武夫は相手を説得するとき

相手の膝に手を置いて最後は

相手の手を両手で握りしめ懇願した

・重要感は人間の欲望の中で最も強い

礼節を重じて重量感を満たす

・コミニケーションスタイル

服従型(ノン・アサーティブ)

②攻撃型(アグレッシブ)

③アサーティブ型

言いたい事を、言いたい時に

言いたいように言う

常にアサーティブ型にしていく事で

人間関係もよくなる


第4章 これだけ知っておけば大丈夫!

「できる人」の質問テクニック

YES・TAKEING法で相手が明らかに

YESと答えやすい質問から始める

「クローズド質問」で会話のきっかけを

作り「オープン質問」で会話を深める

・Dで始まる質問

「どこで?」「誰と?」「どうやって?」

「どうして?」「どんな?」

・説得型の質問

①人間質問

相手の人間性や性格に対して質問

②現状質問

相手の状態や現状を知る質問

③問題質問

相手の過去、現在抱えている問題や

将来の希望を聞く

・ASK IFの質問法

もしも、〜だったら

・解決暗示型

反論があれば受けとめて

逆手にとって解決を示す

いぶり出しの質問とも言う

・成功例提示型

成功した第三者の例を挙げて質問

・利益強調型

相手のメリットを十分に強調する質問

・質問切り返し型

質問に質問で切り返す事で

的確な情報を得る

・「ほかに〜」の質問


第5章 「できる人」だけが知っている!

「良い人間関係を作るコツ」

・人は事実よりも言葉に反応する

・常に相手が喜ぶ事を言う

・人は知らない人に対しては

攻撃的、批判的、冷淡になる

・販売成績は訪問回数の二乗に比例する

・マッコーネル教授は

①微笑みは無限の宝、しかめっ面は

精神的汚染剤である

②評判の良い人、愛されている人は

素晴らしい笑顔の持ち主である

③しかめっ面の医者は笑顔の医者より

2倍も医療ミスで訴えられる

④子供の非行に困っている親の80%

は習慣として笑わない

・コミュニケート3つの基本要素

①話の内容(7%)

②話し方(38%)

③ボディーランゲージ(55%)

メラビアンの法則とも呼ばれる)

・自分がどう生きるかより

自分が他人にどう見られているか

という事の方が気になる

・人に会うときは何を褒めるか

前もって考えておく

・自慢話ではなく失敗談を話す

外資系の会社の人事は実は

好き嫌いと思いつきで行われている

・とにかく聞き役に徹する

・ユーモア、ジョークの使い方

①自分のドジや体験をメモし

失敗談として話す

②自分の欠点を売り物にする

③嘘や自慢話も、見え見えのオオボラ

にして嫌味をなくす

④言葉遊び、駄洒落、面白い話は

必ずメモしておく


第6章 「できる人」だけが知っている!

効果的な「第一印象の作り方」

・三、三、三の法則

3秒、30秒、3分のことで

3秒の見た目で判断し(50%)

30秒の挨拶で判断(30%)

3分の世間話、雑談で人間関係と

あなたに対する評価が決まってしまう

・面接は半分は入ってきたときの印象

後の30%は挨拶の仕方や話し方で決まる

・典型的な4つの質問

①あの、ひとつだけお伺いしてもよろしいですか

②どちらにお住まいですか

③ご出身はどちらですか

④お仕事は、どんな事をなさってますか

⑤その他、スポーツ、血液型

テレビ、音楽、休日の過ごし方

趣味と続く

・リフレクティング(反射)

相手の言葉をそのまま復唱

その後、最後に質問をつける

・パロッティング

レフレクティング+タグ質問

相手の話したがっている事を

見抜き質問する

・最初の3分で

①あなたに対する評価

②あなたに対する「好き」「嫌い」の感情

③その場の雰囲気

④相手の「やる気」「やらない気」

・世間話8割、仕事2割

 


●本書から得られた新しい知識

チャルディーニの原理:

人は好意を持っている人からの要請を

受けると、それに積極的に応えようと

する

・売れるセールスマンのセールストーク

1位 とにかく相手の話をよく聞く

2位 「世間話8割、仕事2割」で

まず自分を好きにさせる

3位 相手の年代層に合わせた言葉で話す

4位 良い点を探してほめるが

見えすいたお世辞は御法度

・ディスペーシング:

相手に全く合わそうとせず共感ゾーン

を作ろうとしない程度や言動

・3 好:「好意」「好感」「好印象」

ラポール:打ち解けた雰囲気

信頼関係を築くこと

ピグマリオン効果:彫刻の女性を

素晴らしい女性だなと毎日眺めていると

彫刻に恋してしまった

・TOP:時、場所、状況

 


●本書に出てくる格言

君の意見を聞かせてくれないか

松下幸之助

議論に勝つ最善の方法は議論を避ける事

デール・カーネギー

やってみせ、言って聞かせてみて

褒めてやらねば、人は動かじ

山本五十六

制服が軍隊を作る

ーナポレオンー

▼音楽

・砂に書いたラブレター

ー著者のお気に入りー

I  feel  like  a  dime among  nickels.

5セント硬貨に包まれた10セント硬貨みたいな気分


●本書で得られた気づき

自分がどう生きるかより

他人にどう見られているかが気になる

という人が大半を占めるという事は

SNSの爆発的なヒットと

デジタルドラッグとしてSNS

浸透してきた事を見ればわかる

むしろ、この人の性質は

利用される側より利用する側に

回った方がまだマシである

十分に気をつけようと思った


●今までの自分の考えと違ったところ

3分でほとんど判断されている

という事

今まで縁がなかった人は3分で

判断したんだろうな


●本書の内容で実行してみたい事

デジタル断食(インプット)

ただし、アウトプットはする