思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■AI VS 教科書が読めない子どもたちを読んで

 

 

 

書名:AI VS 教科書が読めない子どもたち

著者:新井紀子

 

 

 

●本書を読んだきっかけ

読書会の課題図書だったため

 


●読者の想定

ビジネス書大賞なのでみんなに読んで欲しい

特に若い人

 


●本書の説明

人工知能の目的は人間の知的活動を

四則演算で表現するか

表現できていると私たち人間が

感じる程度に近づける事

数学者の立場で言えばシンギュラリティは

来ない

AIにモノを思させるためにコレがそうだよ

と示した「教師データ」が必要

一件のデータを回転させて使用数事を

「水増し」という

ディープラーニングは人間の脳を模倣している

のではなく「脳を模倣して」数理モデル

作った

複数の単語がどのように共に出現するのか

を「供起」と言います

今後3年のうちにAIは放射線技師の診断

精度を上回る可能性がある

P73 10年後になくなる職業TOP25

1位:電話販売員

頭がいい人のことを「頭の回転が早い」

というが、そのことがAIにおいて勘違い

する人が増えてしまった原因のように思う

東ロボくんを開発するとき第5世代の

コンピューターの資料を集めた

日本は開発において失敗に学べていない

気がする

数学の問題文に特有の正確で限定的な語彙

からなる文書であれば論理的な自然言語

処理と数式処理の組み合わせでかなりの

点数が取れる

多くの人が使う語順が正しい語順を

前提に学習させる

東ロボくんに学習させた英文は150億文

記号化して手続きを法則化する事に

よって理解はしていなくても数学を

活用できる人は爆発的に増えた

ライプニッツの登場により0.1%未満

の人にしか理解できなかった数学は

大衆化された

確率は理論から予想を出すが

統計はデータが先にあってデータ分析で

仮説を見つける

論理、確率、統計、これが4000年の

数学の歴史の全ての言葉です

統計では論理のような確実な推論は

難しい

ピアノの演奏を楽譜ではなく波形を

データに与えAIに演奏させると自然な

音をかなでる、だだどこに向かっているか

わからないような音楽になる

人間は身振り手振りで表現できないことを

言葉や文書で表現している

否定疑問文の返答はAIには難しい

グーグル翻訳は対訳の量で翻訳精度を上げ

NICTは綺麗な対訳を手作りするか

ハードウエアの変更は「教師データ」の

作り直しを伴う

世の中全ての出来事を0か1に還元し

数式に翻訳できない限り真のAIはできない

P170 10年後も生き残る職業TOP25

1位レクリエーション療法士

AIは万個教えて1を知る

1を教えて10を知る能力や応用力が

今後求められる

読解力を基盤とするコミニケーション

能力や理解力が必要

著者は独自の読解力テスト

リーディングスキルテスト;RST)を開発した

そのテストで学生のデータを集めたところ

国立Sクラスの学生の正答率に比べ

国公立Aクラス以下は大きく引き離され

ていて日本人の読解力の弱さを指摘している

読解力は中学までに熟達していることが

望ましい、高校では読解力を上げる機会

はあまりない、

有名私立の中高一貫校は12歳までの

読解力の高い学生をふるいにかけている

読解力が東大合格の可能性を決めている

しかし年齢にかかわらず

修練すれば読解力は年をとっても

伸ばせるものであると著者は信じている

もしかすると多読ではなく精読、深読

になんらかのヒントがある

高校で三角関数微分積分、行列は必須

この3つがわからないと機械学習

強化学習もシュミレーションもわからない

 


AIで絶対代替できない仕事の多くは

女性が担っている仕事

自ら検索し情報を読み取り比較できる

賢い消費者になる

人間にしかできないタイプの知的労働者

は全体の20%に満たない可能性がある

何の仕事とはっきりと言えないけれど

人間らしい仕事はAIに代替されることはない

 


●本書から得られた新しい知識

2017年将棋ソフトポナンザが佐藤天彦

名人を破った

2016年東ロボくん進研模試で偏差値57.1

2000年大量データが突如として増幅

1654年シェバリエ・ド・メレが賭けの

勝負がつかないうちになんらかの理由で

中止した時の賭け金の配分について

パスカルに相談したのが確率の始まり

2014年気象衛星ひまわり8号投入

 


・ゲーム機には汎用のパソコンCPUの

グラフィック処理に特化したGPU

使われている

・レドモンは画像認識最高峰の国際会議で

最優秀論文を受賞した

・ワトソンに投下された予算は10億ドル

東ロボくんは3千万

オントロジーは物事をコンピューター

に理解させるためにつける名前や分類

のこと

・ロジックセオリスト:数学の定理を

証明するソフトウエア

・計算するとき数字まで計算する場合と

数式のまま計算する場合がある

前者を数値処理、後者を数式処理という

・毎年一学年の子供の数100万人

そのうち50万人がセンター試験を受験

東京大学の偏差値77以上、受験者全体

の0.4%未満

完全数は約数を全て足すと、その数になる

1+2+3=6

・情報通信研究機機構(NICT)自動翻訳

を2020年に向けて取り組んでいる

レイ・カーツワイルが2029年に真のAI

が開発され2045年には1000ドルの

コンピューターが全人類を合わせたより

知的になる

係り受け:「私はパスタが好きです」

「私」が「好き」〈係り〉「好き」が「私」〈受け〉

・照応解決:「それ」「これ」といったものが

どれを指しているか

・推論:さまざまな知識や体験、常識

を導入し文の意味を理解する

・イメージ固定:文書と図形、グラフ

を比べ内容が一致しているか

・具体例同定:定義を読み合致する

具体例を認識する能力

戸田市は読解力をあげる取り組みを

行った結果、埼玉県学力テストで1位に

・就学補助率のが低い学校ほど読解力は

低い

統計解析ソフトR

機械学習ソフト群テンソルフロー

・日本は文系は難関を合格した事実が

就職に有利で大学院の必要性はない

欧米の高級官僚は少なくとも修士課程

MBA、博士を取得している

・最近は親の仕送りは減っていて

大学に行かせる事の投資効率は低い

と考えているのかも

・一物一価:自由な市場経済において

同一の市場の同一時点における同一の

商品は同一の価格である

・情報の非対称性:売り手と買い手の間に

専門知識と情報の差があり共有できていない

・需要と供給

需要と要求が一致したところで価格

は決まる

 


●本書に出てくる格言

言語化し数値化し測定し数理モデル化する

と言うことは、つまり「無理に片付ける」

ことなのです。片付ける腕力を持つのと

同時にそこで豊かさが失われる事の痛みを

知っている人だけが一流の科学者や技術者

たりうるのだと思います

朝永振一郎ノーベル物理学賞受賞)ー

 


ほぼ日:糸井重里

商品にストーリをつけて売るサイト

高学歴高収入女性専門の婚活支援

ー著者のオススメー

 


●本書で得られた気づき

国公立Sクラス以外は及第点にならない

という厳しい現実を踏まえ

読解力の強化に励もうと気付かされた

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

今まで通り読書を継続する