思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■株の絶対法則を読んで

 

伝説のファンドマネージャーが実践する 株の絶対法則

伝説のファンドマネージャーが実践する 株の絶対法則

 

 
書名:株の絶対法則

著者:林則行

 


●本書を読んだきっかけ

ジム・ロジャーズ直伝という帯

 


●読者の想定

そこそこ手軽に投資で成功したい人

 

 

●本書の説明

投資の結論は買うか買わないか


直感とあてずっぽうは違う直感の背景には

今まで多くの人物に出会い、その良否を判断

してきた蓄積がある、滅多に「この人だ」

と感じる事はない


以下の優先順位で投資判断を行う

①ビックチェンジ

社会の大きな変化に伴う収益の飛躍的拡大

②過去2〜3四半期の業績(❶利益❷売上)

③新高値をつけたかどうか

④持ち合いを形成したかどうか


新高値をつけない企業はダメ銘柄

持ち合いからの高抜けが買い

「新高値で買う」

典型的な持ち合いの条件

①期間は半年から数年

②レンジ=(1ー安値/高値)×100(%)

レンジ幅は30%以下

③持ち合いの位置:持ち合い期間中の最高値が

最低過去2年間の高値になっている、過去一年未満

の高値だとエネルギー不足で暴騰につながらない

史上最高値を買わず持ち合い抜けを買う

過去のある期間の株価を抜いた時点で買う


20%以上の利益成長が続く企業は株価が伸び

そうでない企業は低迷する

過去2〜3四半期の伸び(対前年比)

売上10%以上

経常利益20%以上

上記の数字が達成されているかどうか


ビックチェンジをもたらす要因

①時流に乗っている

②市場でオンリーワンの存在になっている

③政府の政策の恩恵がある

現在の時代の波

①エコ、省資源、地球にやさしい

②コスト削減、定価格

③中国などの新興国の台頭

常に時流に乗る事ができるのが就職との違い

株式投資の旨味です

ニュースから最も重要な投資情報は

政府の施策である、政府の施策は需要が

必ず起こるため他のルールを度外視して

投資判断できる

施策が個別企業の収益に結びつくか考慮

して投資する


トップ企業に比べ本社費、管理費といった

固定費は会社の規模が違っても大きな差はない

しかし景気が良くなり始めると2番手の企業は

固定費の割合が急速に小さくなり利益の

伸び率が大きくなる

オンリーワンはマーケットシェアの高い

時流株で3つに大別される

①ニッチな分野に特化した企業

②他を寄せ付けない陣容を誇るサービス業

③他社には真似のできない店舗展開力を

持つ小売業


ー30億の赤字がー15億に減った場合と

ー10億の赤字が+5億円になった段階

の方が株価にインパクトがある


伸び率=今年ー去年/(|今年|+|去年|)×0.5×100(%)

注:| |は絶対値

業績の伸びを見るときは5%単位で大まかな

捉え方をする


リスクの高い典型的な株

・一匹オオカミ

・出遅れ

・リストラ

・合併


株式投資で大事なことは一度にたくさん儲ける

事ではなく途中で大きな下げを経験する事なく

儲ける事です


1日の株価の振幅幅の合計

陽線の場合

=|昨日の終値ー当日の始値|+|始値ー安値|

+|安値ー高値|+|高値ー終値|

陰線の場合

=|昨日の終値ー当日の始値|+|始値ー高値|

+|高値ー安値|+|安値ー終値|


ローソク足ボラティリティ

ボラティリティー=

1ヶ月間の「1日の株価振動幅の合計」の平均/

1ヶ月間の終値の平均値×100

ボラティリティは4%未満に投資が望ましい

出来高よりボラティリティを重視する


ローソク足から推定する1日の振動幅

・陽線の日

始値→安値→高値→終値

・陰線の日

始値→高値→安値→終値


波動は2段で終わる。二つの波動はほぼ

同じ幅になる

波動の計算から高値抜きした場合で

20%以上の上昇が見込めなければ

リスクを負ってまで株を買うことはない

売りシグナルが出たらファンダメンタルが

好調でも売る

急落相場:売り転換線が得意

持ち合い相場:RCIが得意

助走相場:どんなテクニカルでもダマシが多い

空売りが難しいのはテクニカルだけが

頼りであるから


売り転換価格=直近の天井ー転換幅

転換幅:

ボラティリティ(過去20日間平均)の3倍

売り転換線

日々の売り転換線をつないだもの

RCIはー70パーセントがシグナル

暴落時は買った値段の8%下がったら損切り


新高値銘柄数レシオ=

過去1年間の新高値をつけた銘柄数/

東証1部の全銘柄数(%)

新高値銘柄数はケンミレ株式情報を参考に

する


いい材料がある銘柄のみを買いの対象にする

売上と利益では利益が大切であるが

売上は無視してはいけない

株価低迷期での新高値抜きで買う場合

業績が過去最高になっている事が条件となる


買いのタイミングは「翌日の寄付きで買う」

のが定石であるが著者は

前日の終値から0.5〜1.0%下に指値注文

を勧めている


現金は10%づつ投入していく

 


●本書から得られた新しい知識

1929年ニューヨークの株式大暴落から

上昇の始まりは13年後の1941年

つまり太平洋戦争から


アジア圏では日本の「可愛い」はブーム

であるが欧米ではセクシーで大人の魅力

が主流、だだ子供には「可愛い」は浸透した


強気相場は全体の2割

 


●本書に出てくる格言

ビックチェンジを見つける事

ージム・ロジャーズー

 


●本書で得られた気づき

写真業務やっててやっぱりそうかと思ったのは

「可愛い」はアジア圏の流行で

欧米ではまだまだ浸透していない

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

前日の終値から1%下で指値注文