思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

お金、健康、人間関係に関する本の書評と説明 ビジネス書や自己啓発が多くなると思います なるべく毎週投稿できるように頑張ります

■会社四季報公式ガイドブック を読んで

 

 

書名:会社四季報公式ガイドブック

著者:会社四季報編集部

 


●本書を読んだきっかけ

学生向けに四季報の読み方イベント

を開こうと思い教材を探していたら

本書を書店で発見

 


●読者の想定

四季報を初めて読む人、四季報

前半に書かれた解説では理解が困難

という人も本書は簡単に説明して

あるので理解できると思う

 


●本書の説明

はじめに

・株価を動かす最も大きなインパク

は業績の変化です

・記事の後半部分の材料欄は、その

会社の中期的なトピックを取り上げ

ている

・5倍、10倍の値上がり期待がもてる

銘柄を探したいなら中小型株が選択肢

ビジネスパーソンにとっては

ライバル社や取引先の動向を把握

することができます

営業担当は新規開拓先の情報収集

就活中の学生の皆さんにとっては

志望会社に対する理解が深まる

 


第1章 「四季報」はまずここを見よ!

・弱気な計画を出す会社のイメージ

経営トップが経理畑出身で、下方修正

の発表を避けたい

・強気な計画を出す会社のイメージ

最終消費財を作っていて強気の販売目標

でまさひで  社内の士気を高めたい

経営トップが営業畑出身で強気な計画

・中小規模の会社は四季報予測しかなく

事実上のコンセンサス

予想データは海外の機関投資家にも

販売されている

・業績動向は営業利益の増減を中心に

記述してある

・【独自増額】は会社計画の比較で

四季報の記者の予測との差が大きい

場合に使っている

・最近注目されるテーマは

5G、キャッシュレス、AI、国土強靭化

人手不足対策、脱プラスチック

代替肉(植物肉、人工肉、フェイクミート)

eスポーツなど

・業績の状況や新しいトピックと言った

「事実」と、前号と比べて何が違って

いるのかという「変化」の2点に注目

して読む

・各号の使い方

①夏号(6月)

5月までに出そろった前期の本決算の

実績をもとに今期決算の見通しを解説

「前期実績」「四季報の今期予想」の

増減に注目

②秋号(9月)

前提条件に変更はないか会社計画に

狂いはないか確認、独自予想に反映

四季報の今期予想」「会社の今季計画」

の差に注目

③新春号(12月)

サプライズが最も多くなりやすい号

四季報の今期予想」「会社の今季計画」

の差に注目

④春号(3月)

来季の業績についての内容

四季報の今期予想」「四季報の来期予想」

の増減に注意する

 


第2章 会社の「基本」を知ろう

証券コードは業務内容に基づいて

当初は、水産・農林1300番台

建設1700〜1900番台、食料品2000番台

化学4000番台、機械6000番台

自動車、輸送用機器7000番台

銀行8300番台、不動産8800番台

情報通信9400番台、電気ガス9500番台

ごとに決まっていた

証券コードの下二桁が01の会社は

業界の代表的な会社や老舗企業で

「01銘柄」と呼ばれる

・前株の場合は(株)を付け

後株の場合は省略してある

歴史のある大企業は6割強が後株

・中分類は東証33業種と呼ばれ

四季報以外でも幅広く利用されている

【業種】に記載されている業種は

東洋経済新聞が独自に設定した業種

・3月決算が上場会社の6割強

・【特色】では、その会社の特徴

由来、主な事業、業界内での地位や

シェア、系列、企業グループなどを

コンパクトに解説、3ヶ月ごとに

見直される

・【連結事業】は構成比の後ろの()

内の数値は、それぞれの事業の

売上高営業利益率(各事業営業利益÷

各事業の売上高)を表し▲は赤字

ライバル会社と比較すれば、より

理解を深めることができる

・【海外】は海外の売上高が全体の

売上高に占める比率(海外売上比率)

・銀行については【連結事業】の代わりに

資金構成、資産運用比率、融資比率

を記載している

・【設立】は設立年を基準として掲載

創業年は【特色】で触れている

・現在の市場区分は2022年前半を

めどにプライム、スタンダード、

グロース、の3市場に再編される見通し

・過去の四季報と比べて店舗数の

増減を知ることで拡大路線があるのか

縮小過程にあるのかを確認できる

・【従業員】を有効活用するには

売上高や営業利益を従業員数で

割ってみる

年収1000万を超える企業は放送局

総合商社、M&A関連が並ぶ

従業員に報いつつ着実に成長を

続けているかどうか

・【銀行】は最初に名前が出てくる

銀行がメインバンクという可能性は

少なくない

・【仕入先】はある会社の株価が

上昇した場合、関連会社の株も同様

の動きをすることがある

・【証券】のらんで頻繁に監査法人

変わる会社は注意したほうがいい

・【株主】の欄でカストディアンが

大株主に登場している会社は株価上昇

や配当に対するプレッシャーが強い

・【役員】社長が交代した場合は

前職が何だったのかを確認する

・【仕入先】【販売先】の欄は

関連企業を知る手がかりとなる

仕入先や販売先の企業名は重要

四季報オンラインの「最新号比修正率」

最新の今季営業益予想÷紙版四季報今期営業益予想

を%表示

 


第3章 儲かっている会社は、こんな会社

・【業績】決算期の後ろに「変」が

あるのは12ヶ月以外の変則決算

「予」と付いているのは四季報予想

・売上高という用語を使わない会社

や業種もある自社の売上高以外の

収入の比率が高い会社は「営業収入」

としている

・売上高から売上原価を引いたものが

売上総利益で粗利とも呼ばれる

・営業利益を見る重要なポイント

①前期からの伸び率

②売上高に対する割合

営業利益率の高い会社は製品や

サービスの競争力が高く、本業の

収益率が高い

・経常利益は営業利益が示す本業

の儲けに財務活動など、その他の

事業活動から得られる儲けを加えて

その会社が経常的に稼ぐ利益

・持分法適用の関連会社は決議権

のある株式の20%以上を保有して

いる会社、もしくは20%未満でも

実質的に影響力を及ぼしている会社

・純利益は貸借対照表損益計算書

をつなぐ仲介役で自己資本を増減させる

連結決算の場合、当期純利益から

連結子会社の少数株主に帰属する

利益分を控除して「親会社株主に

帰属する投機純利益」を算出

四季報では純利益は当期純利益のこと

・価値の下落相当分を損失として

認識すると同時に貸借対照表上の

資産価格を減額しなければならない

税効果会計財務会計上の

利益計算と税務会計上の

所得計算のズレを調整する

ための処理

将来に利益を上げる見通しが

立たなくなってくると、これまで

計上してきた繰延税金資金を

取り崩さなければならない事態

に陥る

東洋経済新聞では中小型銘柄

の中から今後、業績や株価に期待

できそうな企業を「東洋経済グロース500」

として選定

・配当の調整をした時は

当該決算期の右に✳︎が付いている

・【配当】は株式分割のなどの

調整を行わず実際受け取ることが

できると予想する配当金の

金額を掲載している

会計基準には

「連」「単」日本基準

「◎」SEC基準

経常利益の概念なし税引前当期純利益

「◇」「◻︎」IFRS

世界的な統一会計基準

3種類ある

IFRSの特徴はプリンシプル・ベース

(原則主義)

のれんの定期償却は認めておらず

必要に応じて減損処理

海外子会社を含めグループで

会計基準を統一して経営管理

効率化、M&Aも積極的に展開

しやすい

IFRSでは営業利益の表示が義務ではない

損益計算書を見比べて、どの

利益項目にどのような収益や

費用が含まれているか検討する

【業績】では経常利益の代わりに

税引前利益を掲載している

「非継続事業」もIFRSの独特の

会計処理

会社の発表した営業利益とは

数字が異なる

価格変動、与信などのリスクを

負わない代理人取引については

手数料部分のみを売り上げ計上

「純額表示」と呼ばれる

四季報を長年使いこなしている

人は【絶好調】【飛躍】【最高益】

などの銘柄に注目する

四季報オンラインで注目すべき

見出しは【独自増額】

10年ぶりに最高益を更新している

企業はパラダイムシフトが起きて

いる可能性が高い

・業績予想は原則として前期実績に

比べて増益になるのか減益になるのか

という観点から説明している

 


第4章 将来性のある会社の見つけ方

四季報では材料欄に中期計画で

重要と思われる部分を記載してます

材料欄はM&Aの狙いや今後予想される

シナジー、またTOBなど現金による

買収の場合には買収金額も記載する

ことがある

・材料欄で【AI】【5G】【自動運転】

【キャッシュレス】【シェアリング】

など株式市場で注目される今後の有望市場

や有望商品が見出しになっている会社は

期待大

・2020年新春号では継続企業の疑義注記

が記述された会社は39社あった

・設備投資は四季報では工事ベースで

年間の工事実施額を記載している

一般的に設備投資が減価償却額を

上回っている会社は事業拡大意欲

が旺盛と考えられる

・営業キャッシュフロマイナスが

続く会社は自己資本比率の水準を

要確認である

・増資には

①公募増資

不特定多数の投資家に幅広く呼びかけ

買い手を見つける

②第三者割当増資

特定の取引先や金融機関など

三者が新株を引き受ける

③株主割当増資

既存株主に新株を割り当てる

・増資がプラス評価になる使途として

成長事業への設備投資や研究開発費

有望会社のM&A、小売・外食産業なら

出店改装費用への充当など

・会社が計上した利益と獲得した

利益は必ずしも一致しない

①会計上の損益確認とお金の出入りが

同一ではない

②入金は実現したが、そのお金を

更なる利益のため、ほかの固定資産に投資

③利益と関係なくお金が増減

・堅実な経営の会社は

投資CFを営業CFの範囲内に抑える

営業活動や投資活動の結果

お金の余剰や不足が生じる

それを調整するのが財務CF

・営業CFを売上高で割った数値が

営業CFマージン

営業CFを有利子負債で割った

営業CF有利子負債比率が高ければ

債務返済能力が高い

優先株式は配当金や残余財産の

分配において普通株式より優先して

受け取ることができる種類株式

・【資本異動】の欄では「合併」「交換」

とあれば合併や買収による拡大

それぞれの企業の特徴がわかり

M&Aに対する姿勢や株主に対する

考え方を推し測れる

 


第5章 安全な会社はどう探す

・成長性・収益性と安全性は

反比例しがち

・資金使途としては貸借対照表左記

に記載される資産の部の総合計

である総資産の金額を掲載している

・【指標等】のROE自己資本

ROAは総資産が分母として使われる

・成長性、収益性、安全性という

3指標がうまくバランスしているか

・設備投資が減価償却より大きい

会社は積極的投資局面にある

この場合、総資産の金額の増加は

成長性の表れ

自己資本が多い会社のROEは低く

自己資本が少ない会社のROE

高くなる

自己資本比率は会社の安全性の

指標のうち最も総体的で重要な指標

貸借対照表では換金しやすい

流動資産、その中でも当座資産

さらにそのうちの手元流動性

そいて現金及び預金の多さが

重視されるようになる

・成就会社にとって株主持分の

代表数値は自己資本

・減資で単独決算の繰越利益

余剰金欠損が填補されることもある

・利益余剰金がマイナスになると

その他利益余剰金、やがて利益基準金

そしてその他利益余剰金、資本準備金

が取り崩されることがある

さらに資本金を減資することで

利益余剰金の欠損を填補、累計損失

を一掃することもある

・会社は利益余剰金相当の現金を

保有しているわけではない

利益余剰金は会社が自由に処分しやすい

利益余剰金のうち利益準備金

取り崩しに株主総会決議が必要

債務超過が2年度以上続くと原則

として上場廃止

・営業CFが増えることと営業CFの

流入で投資CFの流出を賄えることが

望ましい

・格付けはBBB格までは投資適格

・経営者と監査法人に継続企業の

前提に関して検討することが義務

付けられている

・銀行は自己資本比率、証券会社は

自己資本規制比率を見る

・損害保険の会社も安全性を見るため

SM比率を重視する

 


第6章 株価を動かす要因はこれだ!

日本株式市場の持株比率3割、売買代金

6割超えは外国人投資家

外国人投資家は時価総額が大きく

流動性の高い主力企業や高収益企業

配当や自己株買いなど株主還元に

積極的な企業、ガバナンスを重視

する企業などに投資する傾向がある

機関投資家とは一般的には

銀行や生命保険、損害保険、年金保

共済組合、農協、政府系金融機関など

個人から集めた資金を分散投資する

大口投資家を指す

・【四半期進捗率】は」会社の

通期営業利益計画に対して直近に

発表された四半期(累計)の進捗度合い

を%で表示

カッコ内でプラス・マイナスの表示は

3期平均との差で、平均よりも進捗率

が大幅に高い場合は上方修正する

可能性が高い

システム開発業界も年度末に官公庁

向けの案件の計上が集中するため

第3四半期まで赤字という企業もある

・配当と自己株買いの合計額を

当期純利益で割る総還元性向を

メドとする会社も増えている

・最近のテーマはキャッシュレス決済

RPA、5Gなどが挙げられる

・PBRが一概割れとなる理由は

含み損があるなど貸借対照表上の

純資産が実態を反映していない場合

業績の悪化により純資産の縮小が

懸念されるなど

・銀行からの借入金や社債など

多額の有利子負債があり

自己資本比率が低い会社もROE

高くなる

 


第7章 売買チャンスはこうつかむ!

・2019年3月末時点で94.5%の上場会社

の最低購入金額は50万未満

・特定株が多い一方、浮動株が少ない

ことで値動きの軽さがわかる

・【業種】には四季報の独自業種分類

での時価総額順位を掲載している

・【株主】に〈特定株〉と掲載された

株主は会社の支配や経営に深く関わり

株式を売り出す可能性は低い

〈浮動株〉は1単元以上50単元未満

の株主が所有している株主数の比率

・【証券】信用売りができる銘柄は

太字で、信用買いのみは○印

移動平均線でトレンドを点検

・信用買いの未決済残高「買い残」

が多いときは今後6ヶ月以内に売りが

出てくる可能性が高く株価の上昇を

抑える要因となる、逆に未決済残高

「売り残」が多いと買戻しの圧力が

大きく株価の下支え要因

※買い残りが売り残りを上回る場合

は網掛けがしてある

・株価が下がり続ける中で出来高

が徐々に増えている場合は要注意

・市場別決算業績集計表では

好業績なのは新興市場の会社か

あるいは一部市場に上場している

大企業かといった形で上場市場別の

業績動向がわかる

業種別業績展望から増益率の高い

業績好転の度合いが大きい業種を

チェックそこから有望銘柄をピックアップ

・公募価格や初値を一旦下回ると

そこまで株価を戻すのはなかなか

大変

 


第8章 お宝株発掘の実践テクニック

・業界内地位、世界シェアトップである

ことが重要な理由

①新聞や雑誌のネタとして扱われる

機会が多く比較的人気が高い

②他社にない強力な値上げという

武器を持っている

・特色のさらに左にある【連結業績】欄

は商品やサービスの値上げのインパク

の兆候がわかる

売上高営業利益率を確認する

・【連結事業】で国内と海外では

どちらが儲かっているか知る

・【従業員】欄の年収の変化に気づくと

株価の上昇を先回りできた

平均年収には残業料と賞与が含まれ

ている、この数字には会社の繁忙

ぶりが如実に現れる

・人気拡大戦略が成功したかどうか

を確認するためには従業員1人あたり

売上高や営業利益が減っていないか

見れば検証できる

・最高益更新の4パターン

①毎年のように最高益を更新

②景気や新製品サイクルに

合わせて数年おきに最高益を

更新する

③忘れ去られていた会社が

十数年、何十年という月日を経て

久々に最高益を更新するパターン

最も投資妙味があるパターン

③–1 自己改革を進め苦しみながら

収益力回復に成功するケース

③–2 社会の変化が追い風となり

気づけば「旬の会社」になるケース

・純利益<営業CF→

現金収入を伴う質の高い利益を

生んでいる

純利益>営業CF→

利益と現金収入にズレ資金繰りが心配

・売上高は不思議な数字で

株式投資では売上高より利益が

重視されるが四季報を読み込むとき

売上高を他の数字と比較すると

その会社の別の顔が見えてくる

時価総額との比較では時価総額

売上高を超えることが理想という

著名な経営者もいる

時価総額を年間売上高で割った

PSR(株価売上高倍率)という

指標が使われる

時価総額が売上高を下回る「負け組」

はごく少数派で、新興市場から負け組

の会社は、むしろ投資対象から

外した方がいい

東証1・2部で売上高が100億以上の

会社はPSRが1倍以下

売上高を超える借金は返せない

また売上高は総資産と比べると

効率性がわかる

売上高を資産で割った数字が「1以上」

であれば上々

・オーな企業、上場してまもない

できれば5年以内の企業が一つの

狙い目である

時価総額と営業利益の伸び率では

上位30社のうち11社が関東以外の

地方発祥企業

・売りは高値平均に接近した

ときがメド

四季報オンラインで「想定以上に好調」

「一転して営業増益」「V字回復」など

の表現が出てくるとプラスのインパク

が強い

 


●本書から得られた新しい知識

・LINEはZHD(4689)傘下

・2019年のIPOで最も多く主幹事

を務めたのは大和証券だった

キーエンスの営業利益率50%

製造業では群を抜く高さ

四季報を長年使いこなしている

人は【絶好調】【飛躍】【最高益】

などの銘柄に注目する

・ネットキャッシュ÷総資産(%)は

数値が高いとキャッシュリッチ

(前期末現金同等物–前期末有利子負債)

÷前期末総資産の計算式で求める

・4つの主要格付け会社

「S&P」「ムーディーズ

「日本格付研究所」「格付投資情報センター

・レノ:旧村上ファンド

・一番長く増配を続けている企業は

トイレタリー国内首位の「花王

・ユーエスエスは配当性向50%を掲げる

任天堂仕入先にはミネベアミツミ(6479)

ホシデン(6804)が載っている

・コシダカ(2157)はカーブスを

スピンオフ上場させて株価が落ちた

投資家は、いまさらカラオケでは

ないと思いカーブスに期待していた

▼用語

カストディアン:主権管理業務に特化

した信託銀行

ソルベンシー・マージン

予想を超える大規模な損害が発生した

場合に対応する余力

・アクティビスト(もの言う株主

・PSR(Price to Sales Ratio:株価売上高倍率)

時価総額を売上高で割る倍率が低い

方が割安

▼サイト

東洋経済グロース500

https://sp.shikiho.jp/news/0/362665

 


●本書に出てくる格言

一般株主には配当性向30%ほどで

満足してもらえるよう株主総会で説得

ただ、そうした配当30%を差し引いた

残り70%を内部保留ということで

利益余剰金を貯め込んでいる

ーある上場会社の社長ー

 


●本書で得られた気づき

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

ますは大学生、高校生ぐらいに

四季報の読み方を教えてみる

 

 

■日経225 175の稼ぎ方 を読んで

 

 

書名:日経225 175の稼ぎ方

著者:堀川秀樹

 


●本書を読んだきっかけ

日経225先物オプションの教育を

委託されたため、何か良いテキストは

ないかと探していたら本屋で本書を

見つけて購入

 


●読者の想定

初心者から中級者まで学べる

1テーマごと読み切りになっていて

挫折しにくくなっている

初心者はデルタ、ベガ、ガンマ、セータ

などの用語は分かりにくいかもしれない

何回か読んでみると理解できると思う

 


●本書の説明

株価指数先物

Section1 基本テクニック

・ラージ一枚の必要証拠金は69万

(2019年10月)

・CTAが仕掛けると相場変動が起きやすい

CTAの注文は、主にクレディスイス

ゴールドマンサックスなどの外資証券会社

上位5社を毎日チェック

・小口に利益を重ねるのは簡単だが

手数料次第で損になる

・損小&利大のルール

ロスカットルールを守る

利食い幅>損切り幅を常に意識

・途中で取引の時間軸を変えない

先物と現物指数の値動きに瞬間的に

差が生じると裁定取引のチャンスが

生まれる、裁定取引業社は先物

約定させてから現物の発注を行う

現物を先に発注することはない

・トレンドフォロー戦略はダマシ

に会う事もあるが、大きな値幅が

出る事もあり、手取り早く儲けやすい

・ドルコストで売買を仕込む方法もある

証拠金は十分に余裕を持たせる

・トレンドが出る相場では

「買い乗せ、売り乗せ」で加速度的に

利益を膨らませる

・プレオープニングでの売買は

手控える

・大口の投資家は現物株にバスケット

注文を出すのを9時数秒前まで

出さないことは普通にある

この時間に敢えて新規建玉する

のは手控える

・一番予想しにくいのは月曜日

週越えのリスクを避けてポジション

を外していた個人投資家が新規に

ポジション取りを開始する

・15:00〜15:10の間は値動きが

不安定になる、

現物取引終了後で思惑取引

–大引値を高値安値に持っていきたい筋の介入

–引け成注文の需給で値動きが不透明

–時間外NYダウの為替が急変する事もあり

ダマシも多い

もし15:15以降から

ナイトセッションまでの空白の時間帯

新規のポジションを持ち越したい場合

引け成注文でで発注し

評価損益±0で持ち越す方が精神的に良い

・2100銘柄以上で構成される

TOPIXの方がダマシは少ない

市場全体の強弱はこちらで見る

・CME日経225先物清算値より

高いか安いかで、スタート時の

日本市場参加者の心理を判断

ロイターやブルームバーグ

情報ベンダーのニュースを確認

・JGB先物が動いた際は機関投資家

中心に大きな資金を運用している

投資主体がポジション調整に動き出した

と推測される

・取引中に好材料が出たことにより

大きな含み益を抱えている場合は

持ち越して利を伸ばす戦略に切り替える

増し玉も検討する

ロスカットは証拠金の5%を目安

・明らかに不調を感じた時は

建玉の枚数を通常の半分以下に減らし

調子の回復を待つ

・普段の建玉数より増やした売買を

始めると途端に不調に陥入りやすい

ので注意が必要

・有利な方向はゆっくりと

不利な方向に動いた時は迅速に行動

する

先物の両建ては決済の先送りで

将来の手数料増につながり

その分損になる

・深夜の1時を過ぎた頃から

個人投資家の参加者も徐々に減る

など約定が進まなくなる

先物も思惑で価格が決まるため

前場の流れが後場も続くと考える

ならば後場は「相乗り」の方向で

特殊需給を感じたら特に買い材料

がなくても買いが続きそうと思惑

を張って買いから入る

前場が弱含みの場合、後場

リバウンドが入るが特殊需給の

売りが入ると戻り幅は小さい

・国内年金を扱う証券会社も

現物を買う前に先物を買う場合が

ある

国内年金においては外資系の

証券会社に注文を出すことは

ほとんどないと考えてよい

・米国VIX指数は20%超えが

警戒相場と言われる

デイトレは前日の高値安値を

チェックし上下に抜ければ

トレンドフォローで挑む

抜けた後は最も近い次の高値安値

へのトライをイメージ

10:30からは中国市場の上海株

にも目を配る

・2019年以降では日銀のETF買い

が入らない日は後場の値動きが

緩慢かつ横々で終了することが多い

ただし日銀のETF買いの圧力で

不自然に先物だけ高く飛んで引けた

場合はないとセッション開始後に

その修正が起きる可能性が高い

後場の確認ポイント

①日銀ETF買いの有無

前引けでTIOPIXが5%程度以上の下落

大引けに向けて短期需給と

日銀のETF買いとの力関係を推測する

 


Section2 市場の動きへの対応

・値幅の小さい相場ではより短期の

チャートを使うデイトレで普段5分足

なら1分に

逆張り相場で儲かるのは一般的に

揉み合い相場の時

「直近の高値安値を更新しない状態の時」

・一般に25日線からの乖離で

「5%超えからは売られ過ぎ、最大でも

7%程度まで」とされている

短期では逆張りが有効である

出来高を伴わない価格変動は

信頼度に乏しい、出来高が急増している

時は海外投資家に大きなポジション変更

が行われた可能性が高い、翌日の日本市場

でも反対売買を含めて大きな注文が

入り相場にトレンドが出やすい

CME日経225先物清算値での高値安値

出来高を確認する

・平常時のSGX225先物の注目度は

低いが想定外の相場変動が起きている

時は8:30から取引されるSGX225

の値動きを参考に日本市場の寄り付きを

推測する

・VIX指数で20%以上、日経VIで

22%以上が高環境

ボラティリティーが高い時は不利な

ポジションを抱えている投資家が

多いことの表れでもある

ボラティリティーが高い時は

スキャルピングに良い

・VIX指数で15%以下、日経VIで

16%以下はボラティリティが低い

相場と言える

相場が動き出すまで約定を焦らない

・重要イベントは先回りして仕込む

方法もある指値のポイントは直近の

高値ブレイクする新値が適切

ビックイベントとしては

政策金利の変更」「重要会議」

「国政選挙」などがある

先物の売買注文は8割以上が

コンピューターシステムによる

自動売買と言われている

仕込みが終われば相場はやがて

暑い板へと向かい個人投資家

表示されている板注文を見る際は

厚い板が取り払われた後の

イメージを持つことが重要

・決算期を迎えると高い株価を望む

企業の思惑も入る上にヘッジファンド

においては顧客解約注文に備えた

ポジション解消なども出やすくなる

月末や決算期には、もう一日待って

本当にトレンドが変わったかどうかの

判定を行い普段より慎重に

ロングショート戦略は値上り予想

する投資対象を買い

値下がりを予想し投資対象を空売りする

両建ての戦略

ロングショート戦略の巻き戻しによる

不自然な相場の動きは特殊需給のため

長くは続かず短期の需給で終わって

次第に修正される

ヘッジファンドは3、6、9、12月末

の4半期決算が多いとされる

ファンド解約には45日ルールがあり

そのルールに沿って解約売りが出る

のが決算月の一月半前頃になる

つまり、2、5、8、11月中旬

にはヘッジファンドの解約売りが

出やすい時期

・国内の機関投資家は月の

2営業日から動き出す

外市場終了後の月末分を集計

月の初月に運用方針を会議の上で

変更して翌月から実際に注文を出す

①海外市場終了後

②月の初日にアセットアロケーション

の変更(会議)

③月の2日目から発注が行われる

ファストリソフトバンクなど

東証一部で指数寄与度の大きい銘柄

の影響を受ける

・大口投資家が大量に買いたい時の手口(例)

①最初は小口の売りを出す=上値のしこり玉を解消させる

(その日の相場が初動で弱いと市場参加者に思わせる)

②売り一巡後に買い仕掛けを入れる

③断続的に買いを入れ相場を下げ

させない

④引けにかけてショートカバーと

巻き込み一段高を狙う

・毎週木曜日15時に日本取引所

グループが発表する投資部門別

売買状況をチェックする

・CTAなど投機筋の先物建玉状況の

変化を調べるには毎週第一営業日の

15:30に取引参加者別建玉残の推移

を確認する

・大きな下げがあった後には弱気

一辺倒になるのではなく分散投資

比率が下がった分だけ日本株にも

いずれ買い需給が生じてくると

考える

日本株に割安感が出ると年金買いが

入りやすい年金積立金管理運用独立

行政法人(GPIP)の動きを把握

・マーケットの変動幅を予測すると

投資家としての経験値が高いほど

変動幅は広くなり経験の浅い投資家

は狭い傾向がある

アルゴリズム取引きには

政府要人の発言するキーワードや

経済指数の数値に反応するような

注文執行ルールがある

個人投資家は逆指値注文で対応する

・前夜の米国株の上げ下げは日経平均

寄り付き時点でほぼ折り込まれてしまう

日経平均の日中の値動きは別物

・為替の変化を加えたドル建てでの

日経平均株価の水準を見る

・毎月第二金曜日の寄り付きに算出

されるSQ値は査定取引の決済に多く

使われるため、その日は売買代金も

通常より増加する。SQの水準で

現物株を約定した投資家も増え

そこが節目になりやすい

・日銀ETF買いの動向

①日銀ETF買いは配当落を考慮しない

公算が高い

TOPIX配当利回りが0.5%以上

であれば、配当落ち日に日銀ETF買い

が入る可能性は高い

・日経VIの警戒水域は一般的に

米国VIX指数の20%よりも若干高く

24%超えと言われている

半導体の製造や販売などの株式

で構成されるSOX指数(フィラデルフィア

半導体株指数)は世界景気の先行指数

とも言われトレンドのダマシが少ない

NYダウが少し下げても

SOX指数が高かった日は225先物

あまり弱気になる必要はない

・米中貿易摩擦で上海総合株価指数

の注目度が高まり日本株も上海株

の上げ下げに連動する傾向にある

プレオープニングの10:15の時点で

上海株の気配値を確認し方向性の

判断をする

米国債10年利回りが上昇すると

ドル高円安になりやすく

金利の低下ではドル安円高になり

やすい、そのため米国金利の上昇は

日本株にはむしろプラスの材料

時間外の米国金利の動向をチェック

米国金利が明らかに低下傾向の場合

その後円高になってきて225先物

は売り目線で臨む

・ドルインデックスが上昇していれば

他通貨との絡みで一方的な円高には

なりにくく日本株には安心感が広がる

ドルインデックスが下落傾向のときは

円が強い状況で日本株にとっては

ネガティブ材料

ドル円相場の先行きに大きな影響

を与えるのが、米国政策金利の変更

・日銀会合のほとんどは前引け

終了の11:30〜12:00頃までには

発表される

引け後の15:30から日銀総裁

会見があり日銀会合の日のナイト

セッションは相場が動いて売買チャンス

となる

・2011年までは日経先物出来高

1日20万枚を超えるピーク

2018年以降は12万枚がピークの目安

前日より急激に出来高が増えてきたら

その後のトレンド転換の可能性を

強くイメージする

出来高の急増は天底をつけるタイミング

とほとんど合致する

・銘柄入れ替えに伴い値嵩株が

新規に採用されると他の224銘柄

に換金売りが出て日経平均株価

大きく下げる可能性があある

(銘柄入れ替えに伴う換金売り)

・6月上旬は3月未決済の株主に

11月上旬には9月中間配当金が

入る時期です

・経験則ではナイトセッションで

一度つけた安値は後日の日中取引

においてかなりの確率でもう一度

その安値を付けに行く傾向がある

後場より直後から13時までは

前場の値動きを見て後場の有望銘柄

を検索した投資家が改めて買い注文

を入れる時間帯

ETF買いの強い日は225先物

大引けでその日の高値圏まで

押し返すこともある

・日銀は前引けTOPIXの値下がり率

から判定、おおむね0.5%声で値下がり

している日に後場から買うと予想

される、後場から日銀のETF買いが

入ると見た日は前引け前後に先回りし

225先物を買い後場の戻りを狙って

押し目買い目線で臨む

 


Section3 手法

・寄り付きギャップダウンは売り

を狙った方が儲けやすい

・連続下落が続いた後に長大上髭

の逆の動き(した髭たくり足)の場合

翌日も下落することが往々にしてある

たくり足だけでは信頼度が低い

・騰落レシオは逆張りの際用いられる

指標ですが「120%超えでは買われすぎ

70%台で売られすぎ」とされている

信頼度が高いのは下落局面での70%台

の方、一方で上昇相場では120%台

を越えてもすぐに反落に転じることは

少ない

GC&DCのシグナルは揉み合いに相場に弱い

上下レンジの狭い揉み合いで相場

ではダマシが多く損失が続く傾向がある

空売り比率が48%を超えるような局面では

翌日の日経平均株価も反発する傾向

にある、ないとセッションで下がる

様なら買い下がりのチャンスと見て

押し目買いをする

・3月権利付最終売買日の15:00〜15:15

の間には配当落に伴う大量の

TOPIX先物買い入るとされている

・「米株上昇&VIX指数上昇」の局面

が示現したら先物は売り目線で臨む

・翌日の終値と高値引けの水準を

比べた場合にはむしろ下がっている

ことが多い、高値圏でのショートカバー

による大引けでの決済注文を巻き込んだ

ことによる先物が高値引けになった結果

先物が安値引けする回数は

高値引けする回数よりやや少ない

安値引けはナイトセッションの

一段安に気をつける

先物が寄り付き天井で大引け

ローソク足が長めの陰線で示現した

場合、高値水準で相当の売り圧力がある

買いは慎重に

・はらみ足が出現したら直近の

トレンドの勢いに陰りが出たと判定

トレンドに乗って利益が出ている建玉

一部利食いする

・イベント発生後、予想通り相場が動き

その後に切り返してイベント前の高値安値

を逆に抜けてくる時がある

その様な場面ではトレンド逆相場の

勢いに乗り先物で大きな値幅を狙う

・日足のチャート分析において

3日以上連続して陽線や陰線が

出現する場合は、その方向へのトレンド

が順調に継続していると考えてよい

ローソク足が5日平均線の下に

いれば弱気、上にいれば強気

綺麗にトレンドが出ているかは

そこからのローソク足の並び方

で判定

ストキャスティクスは0に近づけば

安値圏、100に近づけば高値圏

大きなトレンドが出る時以外の

通常の相場ではスイングトレード

する上で役立つ指標である

ボリンジャーバンドは高値や安値が

続くと±2σに沿ってバンドウォークと

呼ばれる状態になる

・マーケットプロファイル戦略とは

8:45〜10:00までの間の値幅を

それ以降に上下に抜けた場合

その方向にトレンドが発生していく

と考え合わせて仕掛ける短期の

デイトレ

先物売買では10:30からの上海市

のオープン結果が出て以降からは

建玉をどこまで維持するか考える

・チャンネルブレイクスイング戦略

過去4営業日のデータを検証

それらの最高値を抜ければ買い

安値を抜ければ売り

この手法はトレンドが出ない揉み合い

相場には弱い

ダマシを回避するには終値ベースで

しっかり高値安値を超えていることを

確認してからとかTOPIXでも

ブレイクしているかを確認するなど

の工夫をする

・2018年後半からのNYダウでは

チャネルブレイクスイング戦略

を使うことで1回の売買で1000ドル

以上の含み益となった

 


【オプション】

Section4 基本テクニック

・約定代金には売買手数料がかかり

ネット証券では概ね0.18%〜0.20%

・最も近い満期日の限月を期近

次に近い限月を期先と言います

日経平均株価とコールのプレミアム

は概ね順相関で動く

・SQ値は「特別清算指数」とも呼ばれ

毎週第二金曜日の日経225採用銘柄の

寄り付き値を元に計算される

全て寄り付かないと決まらず大引け

まで寄り付かない場合は気配値で

計算される

・プレミアムの時間価格は

日経平均株価(現資産価格)

②IV

③残存日数の

の順に影響を受けて変動する

・一日数十円しか動かない相場は

「ボラが低く」数百円、もしくは

それ以上動く相場は「ボラが高い相場」

と言える

ボラティリティーが高いと本質的価値

は変わらなくても時間価値が大きくなる

・日経225オプションのプレミアムから

逆算的に算出されるIVを指数化した

ものが日経VI

・リスクパラメータには

①デルタ

②ベガ

③ガンマ

④セータ

などがある

・デルタとは

日経平均株価が一円上昇する時

プレミアムが上昇する割合

ATMのコールオプションのデルタは

ほぼ+0.5になりITMにになると

+1になる

・ベガとは

IVが1上昇するときプレミアムが

上昇する割合で、注目されるのは

IVが跳ね上がる波乱局面

・ガンマとは

日経平均株価が一円上昇するとき

デルタが上昇する割合

あるオプションのデルタが0

ガンマが0.002の時に日経平均株価

100円上昇すると

0+(100×0.002)=+0.2となり

このオプションのデルタは+0.2

大きくなる

・セータとは

1日経過した時に失われるプレミアム

タイムディケイ

・デルタが+1に近いITMのコール

オプションを買えば先物ラージ1枚

を買建する証拠金より少ない金額で

投資できる

・オプション買いの欠点

①本質的価値のないものに投資すると

利益につながる確率が低い

②残存日数があれば時間価値にも

お金を出すのでセータ分が必ず

マイナスになる

・オプション売りの利点

①時間価値があるオプションを

売ればタイムディケイの分だけ

勝率が高い

②ファーアウトのオプションを

売れば到達の可能性はより低くなる

③相場の3局目のうち膠着と下落の

2局面でうまくいく

・オプション売りは買いより多くの

証拠金が必要

ボラティリティの上昇が逆風になる

相場水準が変わらずにIVだけ上昇

しても売っているオプションの

プレミアムは上昇する

・リスクプレミアムであるデルタ

からセータは日経平均株価が大きく

変動した場合に、全ての要素を

含めたプレミアムが幾らになるのかを

できるとリスク管理の面で便利

①デルタ分は日経平均の変動幅に

デルタの数値をかける

②ガンマ分は日経平均の変動幅の

2乗にガンマをかけて2で割る

③ベガ分は、IVの変動幅(%)に

ベガをかける

④セータ分は単純にそのままたす

・プレミアムに影響を与える数値

①変動幅による

日経平均株価の変動幅(±)

IVの変動幅(±%)

②リスクパラメーターによるもの

デルタ分=日経平均の上昇幅×デルタ

ガンマ分=日経平均株価の変動幅の2乗×ガンマ

ベガ分=IVの変動×ベガ

セータ分=セータ×日数

③将来のプレミアムの計算式

=現時点のプレミアム+デルタ分+ガンマ分

+ベガ分+セータ分

ショートストラングル戦略

大まかな上下のレンジで勝負する

売り戦略

上下に広いレンジを想定し遠く離れた

オプションを売る

・ナイトセッションでは期近の

先物価格を原資産価格とみなす

・オプションでは次のSQに

向けて日経平均がどう動くのか

大まかに予想を立ててから売買を

開始する

・売買開始前検討材料

①過去3〜6ヶ月の日経平均株価の高安

②今後の日経平均株価、米国株の方向性

③イベントカレンダーとドル円の方向性

④SQまでの残存日数とIVの水準感

・過去半年分のSQ値の推移は覚えておく

①幻のSQなど日経平均株価の重要な

水準として多くの市場参加者が意識

している

②推移の傾向をみて次のSQ値予想の

材料にする

・権利行使価格表で大まかな予想

現在のプレミアム130円

日経平均株価250円上昇

権利行使価格250円下のコールの

価格=23250C=235円

日経平均株価が500円上昇

権利行使価格500円下のコールの

価格=23000C=380円

・短期的に少々する相場では

IVの上昇が追い風になり最も儲かる

・IVが高い時のオプションの買いは

手控えるのが基本スタンス

・寄り付きからコールがギャップアップ

高値寄り付きに売り向かう戦略が有効

上昇相場では寄り付いてから

さらにボラティリティーが上昇する

ことは少なくIVも高いままではない

・本質的価値ゼロのコールを買う時

割り切ってリスク果敢にとりOTMを

買う特にSQ週は相場が荒れやすい

残存日数少ない時が波乱が起きる

・上昇相場では225ミニ先物を使わず

「ITMのコールを買い」を選択

・権利行使価格を離して枚数を

売る戦略はリスクとリターンが

見合わない投資になる

(クレジットスプレッド戦略も同じ)

・残存日数が短くなり、ある程度

SQの着地点が見えてきてから

250円、125円刻みのオプションを

売買対象にする(出来高の問題)

・4週間の限月と5週間の限月がある

5週間の時はあえて1週間売買を

見送って様子見とする

・SQは普段の5割増で寄り付き値が

飛ぶ指数寄与度の高い銘柄に

集中的に注文を入れて故意に

SQの値を変動させる

個人投資家がSQに建玉を持ち込む

のであれば想定以上に飛ぶことを

覚悟する

・15秒間隔で算出される日経VI

の分足チャートの動きを確認

各オプションの権利行使価格毎に

IVの数値は変化しているが

権利行使価格毎のIVの推移を

チャートで見られるツールはない

・IVはオプションが買われることで

高くなる特に相場水準を変える

ような材料が出る可能性が高い

イベントの前は想定外の結果が出た

場合のリスク保険としてオプション

が買われる、しかし結果が出ると

その夜のうちにも急激にIVは低下し

意外なほどオプションのプレミアムも

安くなる

日経平均株価の変動により日々

SPAN証拠金も変わる

追証の事態を回避するためには

差入証拠金に対するに対する

必要委託証拠金の割合は差入証拠品

全体の1/3程度までに抑える

最大でも2/3までが限度

・維持証拠金は割合でも把握しておく

差し入れ証拠金使用率=

必要証拠金÷差し入れ証拠金

※使用率の通常は30%程度が望ましい

70%近くになったら危険水域

・各種証拠金計算方法

先物OP余力=受入証拠金–必要委託証拠金–拘束金額

②受入証拠金=証拠金差入金額+翌日受渡額

③翌日受渡額=先物決済受渡代金+OPプレミアム受渡代金

④拘束金額=先物建玉評価損+買OP購入代金+手数料

⑤必要委託証拠金=SPAN証拠金(注文含)ーNet  Option Value

※SPAN証拠金=取引所SPAN証拠金(注文含)×掛目

⑥維持証拠金=SPAN証拠金(建玉のみ)ーNet  Option Value

※SPAN証拠金=取引所SPAN証拠金(建玉のみ)×掛目

⑦追加証拠金={維持証拠金–受入証拠金}(プラス時のみ計算)

・金曜日を迎えるとオプションは

週末分の時間価値の減少が

大引け30分前頃から一気に進む

米国雇用統計発表前とかはVIは

高くなる

・オプション新規買いをするなら月曜日

オプション決済買いをするなら金曜日

・クレジットスプレッド戦略は

売るオプションのさらに下の

権利行使価格のプットを同数枚買い

最大損失を2つの差額に限定させる戦略

・2019年のオプション市場では

コールのIVが10%台前半、プット市場

が10%台後半の低位の傾向が続いた

一旦相場が動き出すと連日300〜400円

の上下は頻繁に起こる

常に証拠金の範囲で先物のヘッジが

かけれる範囲にする

数日で到達する権利行使価格の

オプション売りは危険

ロスカットルールは3倍ルール

を決めて発注するのが望ましい

ナイトセッションは成行の

ロスカット注文は非常に危険

対応策として数ティック上までの

指値注文にする

 


Section5 市場の動きへの対応

・100円程度の変動幅はデルタだけで説明

例えばデルタ+0.5のコールオプション

であれば日経平均が100円上昇したら

+100円×+0.5=50円上昇

デルタが+0.1なら10円上昇

・日々の変動はIVは1%程度が普通

IVが急騰する時はベガの影響が

大きくなる、オプションのIVが60

上昇すると、ベガだけで

+60×13.45=+807円(ベガ13.45)

2011年東日本大震災の時はIVが70近く

まで上昇した

・IV13%台はかなりボラティリティ

は低く今後の反発が起こりやすい

もっとも低下して10%前後が限界

・プレミアムを決める要素は日経平均

株価とIVである

コール買して良いタイミングは

日経VIの数値が15%未満のタイミング

・上昇相場における落款の中で

安いプットを買いで仕込んだ方が

より楽に儲けられる

現在の水準の1000円以下のプット

オプションを買いで仕込むチャンス

・プット買いの条件

日経平均株価の上昇が前月の高値

を更新するような高値圏で多くの投資家が

楽観的な状況

②前週の安値を下回るような反落の

動きを見せ始めた

・毎回同じ簿価でオプション売りを

する場合は3倍になると負け戦になる

ダマシもあるので3倍の時点で

早めにロスカット

外側の権利行使のオプションに

乗り換えることも検討する

・ロールアップ

それまでのオプションを決済すると

同時にさらに上の権利行使価格での

新規売り建ても行う

・ロールダウン

低い権利行使価格に乗り換えること

・日経VIの24%超えと米国VIX指数

の20%超えは荒れ相場の入り口として

警戒する水域

・「幻のSQ」とはSQ算出日における

日経平均株価の高値、または安値が

算出されたSQ値に一度もタッチしない

状態のことを言う

SQ値は225銘柄の全てが寄り付く

までは算出されない

・SQ決済に売り玉を持ち込めるのは

プレミアムが数円または0円に近く

ITMの確率がほぼないと判定した時

・最終売買日の終値とSQ値との飛び幅

201802が–701円で最大

・最も出来高が多かった権利行使価格

はコール側、プット側それぞれ

上下共に毎日確認する

オプションの買い方は届くかどうか

微妙な距離感でオプションを買おう

とし、オプションの売り方はその

オプションをなるべく高く売ろうと

狙っている

・通常では考えられない権利行使価格

のオプションの出来高が急激に

増えることがある

違和感のある大口の売買が見られたら

その直後に大きな下落相場が起きる

かもしれないと注意を払う

・ビクイベントとしては

米大統領選挙やブレグジットなどの

国民投票」「G7、G20などの会議、

首脳会談」「FOMC」「ECB理事会」

「日銀金融政策決定会合」などがある

大方の予想と逆のオプション買いを

持っておくと思わぬ利益を享受できる

建玉数が大きければ大きいほど

その権利行使価格をITMにしようと

仕掛ける向きが出現する

日経平均株価建玉数の多い

権利行使に近づくとオプションの

売り方から先物でヘッジをかける

特需が生じる

大きく積み上がった建玉(目安2万枚)

のある権利行使価格に相乗り売りは

手控える

・通常コールの売り方がヘッジとして

先物で買いを入れるのは目標とした

金額の数百円手前から

225先物ミニ10枚分のヘッジ買い

を入れるか考える、買いのイメージ

500円手前で2枚、400円手前で

更に2枚、それから更に近づくごと

2枚という感じで

ストキャスティクス

80以上は高値圏20以下なら

底値圏に近づく高値圏に到達したら

コール売り追加チャンス

底値圏に到達したらプット売り

追加のチャンス

・全ての指標が上向きの時の

ギャップダウンは押し目買いの

チャンスと見る向きもいるため

さほどショックとなりにくい

・チャンネルブレイク戦略

直近4日間の高安値ブレイクをシグナル

で方向を判定

 


Section6 手法

・SQ週は相場の流れが変わる可能性

を秘めているオプション買いで攻める

には適した投資環境

過去の日経平均のSQ週のデータ分析は

月曜日の寄り付き値からその後の

高値、さらにSQ値も変動している

・SQ週の翌週の月曜日の寄り付きから

次のSQ地点まで500円以上上昇して

しITMになった確率は40%

SQ週の翌月曜日の寄り付きの値

を確認し500円以上の権利行使価格

のコールを買う戦略な狙い目

4割の確率でITMになる

・SQ週の最後の1週間で500円

以上下落した場面は6回に1回

残存日数4日のプットを寄り付きから

1000円下の権利行使価格で買う

確率は低いがプレミアムは大きい

・SQ週の翌主からのコール売り

1500円以上の権利行使価格で売り

日経平均の大幅上昇があれば

①売りの簿価の3倍になったら

ロスカット

②ロールアップでさらに上の

権利行使価格の売りに逃す

③225先物ミニで買いヘッジ

・SQ週の翌週からのプット売り

次のSQまでに2000円以上下落

は2017年以降では2回

SQ翌週の月曜日の寄り付きから

2000円下の権利行使価格を売る

売り建玉をした後は

①簿価の3倍でロスカット

②ロールダウン

③225先物ミニでヘッジ

ショートストラングル

予想する上限のコールを売り

下限レンジの権利行使価格の

プットを売る

ATMからコールは1500円上

プットは2000円下を目安とする

ロングストラングル

ATMから遠く離した1000円

上下のコールとプットを買う

片方がITMになると利益無限大

・ショートストラドル

ATMと同じ権利行使価格の

コールとプットを売り建て

なぜATMかと言うとオプション

価格はATMで本質的価値は最小

時間価値が最大になるから

その分セータ(時間価値の減少)も

大きくなる

少しでもIVが高くプレミアムが

大きいタイミングを組む

途中利益が出たらSQまで待たず

利益確定してよい

・ロングストラドル

IVが低い状態が何日も続き

大きな材料が出るビックイベント前

結果次第でどちらかに大きく動く

ATMの権利行使価格のコールと

プットを買う

・クレジットスプレッド

ATMに近いオプションを売り

追加でOTMのオプションを買う

売りの権利行使価格を決めた後

最大損失をどの程度までに抑えたいか

によって買いの権利行使価格を決める

ヘッジ買いのオプションを売り玉

の権利行使価格に近づけると

最大損失と必要証拠金は少なくなる

大きな窓開けするギャップ相場に

クレジットスプレッドは弱い

内側の売りオプションの権利行使価格

に近いた場合、売りオプションの

プレミアムは跳ね上がるが

買いオプションは上昇しないこと

が起こる

残り10数円になれば早めに利益確定

買いのヘッジを売りの権利行使価格

に近づける

–必ず高いプレミアムから約定させる

①12C24500 11円×1 買い新規

②12C24000 47円×1 売り新規

・デビット・スプレッド

相場の方向に強い自信が持てない

時に使用する

ATMに近いオプションを買い

外側のオプションを数枚売る

最大損失は組成時のプレミアム合計

大利益は権利行使価格の差額

損失:組成時のキャッシュアウト

利益:権利行使価格の差–組成時のキャッシュアウト分

・ITMデビット・スプレッド

相場の方向性を強気で見ている

内側で買っているオプションが

ITMになっている

先物を買う代わりに、デルタ

+0.6〜+0.8など既にITMに

なっているオプションを敢えて買う

利益:権利行使価格の差–初期投資資金

損失:初期投資資金に限定

・レシオ・スプレッド

デビットスプレッドの変形でATMから

近めのオプションに加え、さらに遠い

オプションを2倍以上売る戦略

売りオプションの代金を買いオプション

より多く組み、買いオプションと

売りオプションの距離を十分に

離しておく

①ATMから近めのオプションを1枚買う

②①より遠いオプションを2枚売る

利益:買いオプションの利益+売りオプションの利益

損失:買いヘッジ無しの売りオプションがあるため

無限大になる時がある

例)コールレシオスプレッド

9C21500 96円×1枚 買い

9C22500 10円×10枚 売り

例)プットレシオスプレッド

9P19500 150円×1枚 買い

9P18500 65円×3枚 売り

・バックスプレッド

暴落相場を狙う大化け期待の戦略

ATMから近めのオプションを売り

に加えて、さらに遠いオプションを

2倍以上の枚数で買う

①ATMから近めのオプションを1枚売る

②①より遠いオプション買いを2枚以上買う

③売りの代金以下に買い代金を抑える

(初期投資でキャッシュインにする)

利益:無限大

損失:権利行使価格の差–設定時のキャッシュイン分

例)バックスプレッド

9C21000 110円×1枚 売り

9C22000 3円×30枚 買い

・プロテクティブ・コール

コールのIV上昇を見込んで

225先物ミニの売りにコール買いを

追加する

コールの買いの権利行使価格は

ミニ先物の売り水準よりもさらに

上の権利行使価格を選択する

先物の売りを建てる、②のコール買いで両建て

②①より上の権利行使価格のコール買い

ポジションデルタをニュートラルにする

利益:IVが上昇すると大きくなる

利益の範囲:相場の変動幅とIVの上昇幅

損失:揉み合いでIVが低下する場合

損失の範囲:相場の変動幅とIVの低下幅

例)金曜のナイト終了、先物20660円

残存日数2週間

①9月限225ミニ ×9枚 売り(デルタ–0.9)

②9C 21250 44円×6枚 買い(デルタ0.1532×6)

週明けに300円のギャップアップで始まる

週明けに300円のギャップダウンで始まる

どちらも利益になる

・プロテクティブ・プット

下落相場でプットのIVの上昇を見込む

225ミニの買いにプット買いを

追加する

先物の買いに合わせ②プット買いで両建て

②①よりも下の権利行使価格の

プットを買いポジションデルタニュートラ

にする

利益:IVが上昇すると利益が大きくなる

利益範囲:相場の変動幅とIVの上昇幅

損失:揉み合い相場でIVが低下

損失の範囲:相場の変動幅とIVの低下幅

例)金曜ナイト終了9月先物20660円

残存日数2週間

①9月限225ミニ 20660円×10枚(デルタ+1.0)

②9P 19750 55円×8枚 買い(デルタ–0.1276×8)

週明けにどちらの方向に300円の

ギャップが生じても利益になる

・カバードコール

OTMのコール売り1枚に対し

225先物ミニ10枚を買いデルタを

プラスに傾け相場の上昇に期待

投資スタンスは225先物の買いが

主役で相場の上昇に期待が持てる時に

使う

例)金曜ナイト終了先物20660円

残存日数2週間

9C21000 110円×1枚 売り(デルタ–0.2775)

9月限先物ミニ20660円×10枚 買い (デルタ+1.0)

・カバードコール

デルタニュートラルで行う

日経平均が上昇すれば225先物ミニ

を買い増し下落すれば225先物ミニ

のポジションを減らす

その方法は相場の方向にそれほど

自信がない時に用いられる

デルタニュートラルを維持した

OTMコール売り+同等のミニ先物買い

例)金曜ナイト終了、先物20660円

残存日数2週間

9C21500 18円×10枚 売り(デルタ–0.07×10)

9月限225先物ミニ20660円×7枚買い(デルタ+0.7)

建玉後の進め方

日経平均の上昇→ミニを買い増し

日経平均の下落→ミニの枚数を減らす

確実にコール売りのセータ分が利益

・その限月日経平均株価の強弱が

見えてくるのは、概ね前回SQ算出を

通過した後に1、2週間経ってから

ここ3年では残り3週間時点の

金曜日の終値が、前回のSQより

高ければ次の着地も上方向

低ければ次の着地も下方向との傾向

前回のSQに対して3週間前と次のSQ値が

同じトレンドになる確率は7割

残存日数3週間以降のポジションの

積み増しの参考にする

・ギャップアップ時のコールのロスカット

寄り付きで全枚数ロスカットせず

相場の落ち着きを待ってから

ロスカットを行う

コールの上昇相場は落ち着くのが

早い傾向がある

・ギャップダウン時のプット売りロスカット

不測の事態が発生しギャップダウンで

寄り付いたプットオプション

寄り付き値段が安値になることは

少なくさらに跳ねる

よって寄り付きで建玉を半分ほど減らし

その後は状況に応じて残り半分を

減らすロスカットの方法を取る

サーキットブレイカーが発動すると

逃げ場がなくなる

 


●本書から得られた新しい知識

▼用語

・CTA(Commodity Trading  Adviser)

商品先物投資顧問

・JGB(国債先物

日銀の金融政策のスタンスに変化が

あるとよく動く

個人投資家向けにミニ長期国債先物

が用意されている(取扱は数社のみ)

・SGX225:シンガポール取引所

の日経225先物、日本時間8:30スタート

・ドルインデックス

他通貨に対するドルの相対的な強さ

を示す指数

▼サイト

・CTA

https://www.traders.co.jp/domestic_stocks/invest_tool/futures/futures_top.asp

・CME日経225先物

https://www.cmegroup.com/ja/trading/equity-index/international-index/nikkei-225-yen.html

・VIX指数

https://jp.tradingview.com/symbols/CBOE-VIX/

日経平均寄与度ランキング

https://nikkei225jp.com/nikkei/

・投資部門別売買状況

https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html

・取引参加者別建玉残高一覧

https://www.jpx.co.jp/markets/derivatives/open-interest/index.html

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIP)

https://www.gpif.go.jp/gpif/portfolio.html

・ドル建日経平均株価

https://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/kokunai_index/kokunai_index_chart.asp?ID=0102

・平均配当利回り

https://www.nikkei.com/markets/kabu/japanidx/

・日経VIチャート

https://nikkei225jp.com/data/vix.php

SOX指数(フィラデルフィア半導体株価指数

https://www.traders.co.jp/foreign_stocks/foreign_index/foreign_index_chart.asp?ID=0905%20&smdct=4

・米国10年国債利回り

https://nikkeiyosoku.com/dgs10/

・ドルインデックス

https://nikkeiyosoku.com/dtwexm/

Fedウォッチ

https://www.cmegroup.com/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html

・日銀金融政策決定会合発表時間

https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/index.htm/

・騰落レシオ

https://nikkeiyosoku.com/up_down_ratio/

空売り比率

https://nikkei225jp.com/data/karauri.php

・VIX時系列データ

https://nikkeiyosoku.com/chart/nikkei_vi/

 


●本書に出てくる格言

上げ100日、下げ3日

ー相場の格言ー

 


●本書で得られた気づき

ネイキッドのプットやコールの売り

は危険であるため本書では紹介されて

いない

テクニカルで儲けるのではなく

確率で利益を出す方法が本書には

多く紹介されている

 


●今までの自分の考えと違ったところ

プットのロスカットは最初に半分

様子を見て残り半分

 


●本書の内容で実行してみたい事

過去半年のSQ値を調査する

本書を繰り返して3回読んでみる

 

 

■先回りイベント株投資 を読んで

 

安定的に利益を出せる 先回りイベント株投資

安定的に利益を出せる 先回りイベント株投資

  • 作者:柳橋 義昭
  • 発売日: 2020/06/25
  • メディア: 単行本
 

 

書名:先回りイベント株投資

著者:柳橋義昭

 


●本書を読んだきっかけ

投資初心者教育に使える教材で

あったため購入

 


●読者の想定

投資初心者〜中級者まで

サポートする比較的簡単な手法と

イデアが書かれている

 


●本書の説明

はじめに

ごく普通の個人投資家にはイベント

投資が有効な戦略になる

・ごく普通の個人投資家にとって

土日の数時間程度で投資先の選定が

でき。また、平日の情報収集についても

ごく短時間で済ませられるような

方法、こうしたニーズに完全に

合致するのが「イベント投資法」

です「別名:方リスト投資」

・イベント投資6種類

株主優待に関連したイベント投資]

株主優待先回り買い

[インデックス系のイベント投資]

TOPIX買い

日経平均銘柄入れ替えへの先回り買い

東証REIT指数買い

IPOに関連したイベント投資]

⑤戦略的なIPO株の取得

IPOセカンダリー投資

 


第1章 「イベント投資」のイロハを学ぶ

・そのイベントが発生する事で

その前後の値動きに一定の方向性や

傾向が生まれる出来事だけを対象に

そのイベントがいつ起きるのか

事前にある程度予想できなければ

ならない、さらにその出来事によって

一定の株価の傾向が生じるイベント

だけを狙っていく

そうした一定のイベントを先回りして

利益を得ようとする投資法が

イベント投資である

・実際の株式市場には株価に大して

注意を払わないまま特定の銘柄を

売買する参加者が一定数いる

・もっとも多いのは一度の投資で

5〜15%ぐらいの値上がり幅を

とれるケースです

・事前に予想されているとおりに

株価が動くのは株価ではなく

別の何かによって特定銘柄の

売買が行われるため、例えば

インデックス連動型投信の運用

ルールや優待族の個人投資家

行動など

 


第2章 「株主優待先回り買い」でイベント投資の基本を身につける

・権利確定日にその起業の株主名簿

に名前が載るには、権利確定日前の

「権利付最終日」当日までに株を

購入して1日持ち越す必要がある

株主優待の権利確定というイベントは

実は企業の公表している権利確定日

の2営業日前に発生する

・権利付最終日の引け(15:00)を過ぎると

その銘柄はいわゆる「権利落ち」となり

多くの投資家が別の銘柄へと資金を

移動させることで、翌日の「権利落ち日」

には株価が下落する場合がほとんど

・儲けたいなら優待はもらわない

前月の月初めごろに買って

その月の月末ごろに売るといい

・権利確定月の前月に月足のローソク足

が圧倒的な割合で陽線になる銘柄が

いくつかある、権利確定月の当月には

月足のローソク足が陽線になるケース

が多い

権利確定月の当月でも2ヶ月前でもなく

前月にこそ値上がりが顕著に現れる

ということです

・誰でも見れるYahooファイナンス

サイトで10年分まで確認できる

月足チャートで確認する

該当する銘柄があれば種率の高い

上位2〜5銘柄程度に分散投資する

▼著者お勧めの優待先回り銘柄

1月 柿安本店(2294)

2月 日本KFC HD(9873)

3月 伊藤園 第1種優待株(25935)

4月 調子丸(3075)

5月 湖池屋(2226)

6月 バル二バービ(3418)

7月 鉄人化計画(2404)

8月 ヨシックス(3221)

9月 東和フードサービス(3329)

10月 北恵(9872)

11月 日本和装HD(2499)

12月 ダイドーグループHD(2590)

株主優待の条件の改悪や

そもそもの優待廃止の発表が出てないか

投資の直前に確認する

「該当の上場企業名 IR」で検索

その会社のIRニュースを掲載している

ページを確認

 


第3章 「インデックス買い」への先回り投資をとことん極める

・「マザーズ」は成長著しい新興市場向け

ジャスダック」は多様な企業向けの市場

東証1部の銘柄数が変わるシチュエーション

東証二部やマザーズジャスダック

あるいは地方市場から東証一部

へと昇格した企業があった場合

IPO東証一部に直接上場した

企業があった場合

③M&Aや粉飾決済などによって

上場廃止東証二部への降格を

した企業があった場合

※比較的数が多いのが①の場合

東証一部に昇格した銘柄が

TOPIXに組み込まれるのは

原則として昇格した月の翌月末

原則として昇格月の翌月末までに

これらの銘柄を買い付ける

東証一部への昇格があったら

その翌月末から数えて10日〜1週間

ほど前までに、その昇格した

銘柄の株を先回りして買っておく

そして、月末の1〜2営業日前には

売却します

東証一部への直接上場銘柄では

前項で説明したような上昇翌月末

に向けての値上がりが、より素直に

発生しやすい

決算の情報をはじめ市場に公開

されている情報がまだ少ないため

様々な思惑や各企業の個別情報

に基づくノイズが少なく、そのため

TOPIXへの組入に向けた値動きが

素直に発生しやすい

・「スピンオフ上場」「テクニカル上場」

–「スピンオフ上場」は事業を分離させて

子会社として独立させた会社

従来の親子上場に比べて既存株主

に対する影響が軽減される

–「テクニカル上場」はすでに上場

している会社が持ち株会社化する

時に、それまでの上場会社が

上場廃止になり直後にその会社の

持株会社が新規上場する形

※スピンオフ上場、テクニカル上場は

通常のTOPIX買いの手法は使えない

東証一部の直接上場は、かなりの

大企業の場合が多くIPOにあたって

大規模な新株の公募を行うことが多い

したがって上場直後に多少値下がり

するケースが多く、そうした場面

で普通に市場を通じて購入する

という手段も取れる

・「定期見直し」

銘柄入れ替えのタイミングには

新たに採用される銘柄に

どうしても買わなければならない

機関投資家による大量の買い注文が

入り規模の大きな「インデックス買い」

が発生する

除外される銘柄は、どうしても売ら

なければならないことになるので

逆に「インデックス売り」が発生

します

毎年9月5日前後に日本経済新聞社

からその年の銘柄入れ替えについて

公式発表がなされます

そして、最終的には毎年、原則と

して10月の第一営業日に実際の

入れ替えが実施されます

事前の予想は外すことが結構あるが

スケジュール感を抑えておく

インデックス買いが終わると

その翌営業日にはもう大きな

買い圧力はないため

10月の第一営業日には該当銘柄

の株価は急落する

基本となる戦略はインデックス買いに

向かってジリジリと上がっていく

株価に先回りし値幅を取っていく

実際にインデックス買いが生じるのは

3週間ほど先で、たいていはその後

だれて、いったん値下がりする

株価の動きを見ながら

実際にインデックス買いが入る

1週間くらい前に買いを入れるのが

ベストです.

そして、インデックス買いの当日

(9月30日)に売却して、そこまで

の値幅を取る

6月から7月にかけて各証券会社

から入れ替え銘柄の予想レポートが

出てきて候補銘柄に期待した買いが

入り値上がりします

しかし、名前が入った銘柄のいくつかは

予想が外れインデックス買いの

機体が剥落して一時的に株価が急落

会社の業績や経営環境に変化が

あるわけではなくてもです

そこを敢えて狙って買い

一時的な株価の急落が回復する

のを数日〜2週間程度待ってから

売ることで高い確率で一定の値幅が

取れます(むしろこちらが勝率高い)

日経平均に採用される銘柄を当てる

ことは難しいが採用期待が外れて

急落する銘柄を狙うのは難しくない

日経平均から除外された銘柄狙い

9月の最終営業日にドカンと下がり

それさえ過ぎれば10月に入れば

イベント通過で、むしろ株価は上がる

実際の除外の10日〜1週間前から

売りで入り最終営業日に買戻し

初心者ならば除外が発表された

直後の下げから値下がりを確認し

数日〜1週間ほど待ってリバウンド

で株価が戻ってきたところで売って

値幅を取る(リバウンド狙いは勝率高い)

・6〜7月の証券会社の予想銘柄

を全て買って網を張る方法は

外れることが多いのでやめる

この手法は全くオススメできない

東証REIT指数買い

東京証券取引所REITが上場

すると、そのREIT東証REIT指数

に組み入れられます

ただし、すぐにではなく上々月の

翌月末と決まっている

新しく上場したREIT銘柄は上場月末

から数えて10日〜1週間前ほど前

までに購入しておき月末に向けて

値上がりを確認しながら上場翌月末

の前日までに売り抜けます

もし新規上場の時に公募割れして

いるのであれば、どうせ翌月末に

かけて値上がりする可能性が高い

ので新規上場したタイミングで

買うのもいい選択

著者の経験では勝率9割を超えて

いるが、一度に得られる利益の

額はそれほど大きくない

東京証券取引所の市場区分変更

現在は

東証一部

東証二部

マザーズ

ジャスダック

ジャスダック・スタンダード

ジャスダック・グロース

今後数年をかけて3つの市場に再編

①プライム市場

流動性の高い企業向け

②スタンダード市場

実績のある企業向け

③グロース市場

新興企業向け

・現在は東証一部に上場している

ものの新しい市場区分ではプライム

市場の上場維持基準を満たせない

と思われる企業がある

日経平均株価指数については

もし構成銘柄の中からプライム市場

に移行せずスタンダード市場や

グロース市場に移行する企業が

出れば、それらの企業は除外して

新たにプライム市場の企業を

採用する組み替えが行われる

可能性が高い

プライム市場に移行せずスタンダード

グロース市場に移行する企業が

あるときは、その全てを移行の

翌月末から対象外とするのが

原則となるはず

ちなみに東証REIT指数は影響なし

こうした変化はイベント投資のチャンス

・現在の東証一部に相当する

プライム市場では新規上場・上場維持

の両方に共通して必要な株主数

の基準が大きく緩和される予定

 


第4章 直近のIPO株を狙う「上場来高値ブレイク戦略」

・上場からしばらくして

カップ・ウィズ・ハンドル」を

描き上場来高値を更新していく

イベントが起これば買い

「上場来高値ブレイク戦略」

利確は直近の高値を超えられず

一つ前のネックラインを下抜け

したら売却

この高値ブレイク投資法は

過去1〜2ヶ月以内に新規上場した

ばかりのIPOに限定して実施

カップウィズハンドルのハンドル部

でもみ合ったのちレンジ相場や

下落相場に移行するダマシが

非常に少ない、だから

「高値ブレイク投資法」と呼ばず

「上場来高値ブレイク投資法」と

呼んでいる

カップウィズハンドルを形成

することを期待し底値で買う

初心者に難しいリスクは上場来高値

ブレイク投資法より高くなる

・ネックラインをブレイクした段階

あるいはハンドルまでしっかり形成

した段階で買いに入り、その後は

直近の高値をブレイクしている

間は保持する。

勢いがなくなり直近の高値を

割ってしまったら、その段階で

売るのが一般的な「高値ブレイク投資法」

 


第5章 イベント投資家5つの心得

損切りしないで塩漬けすると

その後別の対象に投資できなくなる

・1名柄あたりの投資金額を決める

著者は原則200万

損切りは評価額の金額が20万

に達したら極力機械的に行う

・利確は明確なルールはないが

数%〜15%程度の利益を獲得した

段階で最低限、保有株の一部は

売却しある程度の利益は確保する

・周りの人になぜその株を買ったのか

説明できるくらいにまで

突き詰めて調査する

・それぞれの手法での売買タイミング

や利益確定の目安などを無視し

一部だけいいとこどりしようと

すると失敗することが多い

・なぜその株を保有しているのか?

という問いに答えられる

・多種多様な手法があり

これらを組み合わせることで

収益機会を増やすと同時に

負けた時のダメージを分散できる

得られる利益も最大にできる

・手数料に敏感になる

・適時開示情報は死活的に重要情報

注目すべき情報は

①業績発表

②事業内容に関する発表

株式分割

④株主配当の新設や内容の変更

⑤配当金に関する発表

⑥業務提携に関する発表

東証一部や二部への昇格

 


おわりに

「新柳橋塾」の紹介

 


●本書から得られた新しい知識

▼用語

TOPIX:Tokyo  stock  price  Index

東証株価指数

東証1部に上場している全銘柄で

構成されている、時価総額の合計を

終値で評価し基準日である

1968年1月4日の時価総額

を100として指数化し現在値を

表しています(現在は浮動株基準)

▼月ごとの優待実施上場銘柄(2019)

1月 35

2月 148

3月 829

4月 35

5月 36

6月 116

7月 34

8月 114

9月 423

10月 38

11月 40

12月 184

▼手数料の安い証券会社(安い順)

むさし証券

ライブスター証券

DMM.com証券

立花証券

GMOクリック

SBI証券

楽天証券

岡三証券

マネックス証券

SMBC日興証券

野村証券

大和証券

▼サイト

適時開示

https://www.release.tdnet.info/inbs/I_main_00.html

トレーダーズウェブ

https://www.traders.co.jp

柳橋稚内ふるさと大使

https://twitter.com/yanagibashi01?s=21

柳橋

 


●本書に出てくる格言

 


●本書で得られた気づき

銘柄入替投資法は数年前から実施

していたが最近はうまくいってなかった

著者がいうように、ある手法の

いいとこだけだと上手くいかないが

複数の手法からアイデアを生み出し

売買する場合は上手くいくというのは

かなり同意できる

それは投資に限ったことではない

 


●今までの自分の考えと違ったところ

銘柄除外のリバウンド買い

言われてみればなるほど

でも、やったことはなかった

 


●本書の内容で実行してみたい事

イベント投資の北恵(9872)を

購入した、四季報がイマイチの

業績予想を出していたので

臨機応変に利確したい

 

 

■僕は君の「熱」に投資しよう を読んで

 

 

書名:僕は君の「熱」に投資しよう

著者佐俣アンリ

 


●本書を読んだきっかけ

今、紀伊国屋書店で本書は大量に

ディスプレーされている。

まるで取って読んでみてくれと

言わんばかりに

 


●読者の想定

エンジェル投資家、ベンチャーキャピタリスト

特にシードに対する投資を考えている人

情熱はあるが、お金がない若者

本書を読み終えたら著者のオフィスを

訪ねてみるといいと思う

 


●本書の説明

鳥栖市家の仕事は世界の金を動かすこと

企業や金融機関、エンジェル投資家たち

から出資を募り

それを才能ある起業家に投資するのが

仕事だ、そして起業家は

この世界そのものを動かす。ITや医療など

世界の常識を大きく変えて進歩させる

事業を作るのが仕事だ

若い時の自分にも言ってやりたい

「君は必ず、成功する」

 


DAY1 熱があるなら、ぶつけようぜ

才能が人を起業家にするんじゃない

置き場のない妄想でもなんでもいい

熱が人を起業家にするんだ

起業というのは熱でできているんだ

起業家として世界一になるには

この世界で誰よりも早く、誰も見たことの

ない商品やサービスを作ること

世界一の投資家になるためには

そうしたことが出来る起業家と

であって支援することだ

起業とは、夢を「見続ける」生き方

一方でプロ野球選手の人生は

ハイリスク・ハイリターン

起業というのはもはや職業ではない

いわば終わらない夢を見せてくれる

生き方なんだ

夢に生きることを選択肢として

君の人生のテーブルに並べた時

その夢を「見続けられれるかどうか」

は重要な判断基準にはならないだろうか?

起業、さらに事業を作る上で重要

なことは世の中にある「価値のズレ」

に気づくことだ

まずそうしたハードルの低いところ

から始めていくのが無駄に二の足を

踏まないコツ

事業とは誰でも考えつくことを

「100倍の規模」でやること

失敗する起業家は

「クオリティーを担保するために

まずは小さく始めてみます」という

ほぼ100%失敗する

規模がバカを起業家にする

自分の手で大きな規模の事業を

実際に作ったかどうか。

それだけで決まる

・差をもたらすのは

「能力の差」ではなく「選択の差」だ

・著者の所属していたボート部では

1日の消費カロリー6000キロカロリー

・ある小学生が「シーグラス」をメルカリ

で販売しバズフィードになった

少年は香川県で「シーグラスが高く売れる」

ことを教わって実際にメルカリで1000円

で売ってみた

・著者の妻で佐俣奈緒子は「hey」

を起業した(モバイル決済サービス)

ニューヨークで型落ちのブランド物

を買って帰り日本で高く売るなど

海外旅行費を賄った

▼発熱論まとめ

・君の熱を肯定し応援しよう

・起業とは夢を見続けられる選択肢だ

・起業なんて、せどりにすぎない

・規模を100倍にせよ

・「能力」ではなく「選択」が人生を決める

 


DAY2 生きる場所を、選び間違えるな

進学校のトップ集団の中にいるだけで

成績はイマイチでも世間的には

「そこそこ優秀な人」になれる

これを「クリリン効果」と呼ぶ

著者はベンチャーキャピタリストと

して修行するため松山大河さん

のカバン持ちをやった

特別な職能集団に受け入れられるには

彼らと共通言語を持つことが必要だ

手伝いは事業計画、サービス開発

友達をクライアントとして連れて来る

掃除を含む雑用など

成功した高明な人がなんらかの形で

独立した時、その人は案外孤独だ

・「バラけるな、起業家は吹けば飛ぶ」

ただ呼吸しているだけで起業家が

次々に成長していくような場所が

失敗する起業家の代表格は

なんでも自分で抱え込もうとする

タイプだ極端な仕事に極端な精神負荷

が加わると、そこにあるのは死だ

・「米買いに行くぞ!」

これは起業家の健康管理であると

同時に心の健康診断でもある

▼場所論まとめ

・人間は場所でしか変われない

・自分にとっって正しい場所はどこか

常に見極めろ

・ただそこにいて平均点が取れればいい

・天才を特別視せず天才と呼ばれる

仕事をしよう

 


DAY3 成長しなければ、死ぬ

リクナビで「アジア」と検索する

すると一番上に出て来るのが

日本アジア投資株式会社」

そこで始めてベンチャー投資に出会う

・「成長」という原動力がなければ

出資者も投資家も起業家も社会も

誰も幸せにならない

起業家は右も左も分からない状態で

事業を成長させることが求められる

それは暗闇の中でジャンプしている

様なものだ

起業家は事業の成長に対して意味のある

努力をするために意味のない努力を

しない決断をしなければならない

事業が伸びなければ3年やっても30年

やっても、3分しかやってなくても

大差ない形にならない成長は全てまやかし

会社が100人以上に成長して来ると

社長である自分が「いなくても回る仕組み」

というものを作っていかなければ

ならなくなる

世間では人間的な成長が事業を成長

させると考えられているが

順序としては事業の成長が実現されて

こそ人間的な成長がある

つまり、どんな人間であろうと

事業が伸びていれば、それに適合

した人格になっていく、合理的な

結果としてそうなり道徳なんとかは

一切関係のない話だ

結果を受け入れず人間的な成長とか

美学やビジョンなど、あやふやな

ものを相手にしている起業家は

いつまでも成長しない

天才的な起業家でも打率3割、大成功した

起業家は、とにかく3回、むしろ

それ以上、事業をやるという行動を

起こしたものばかりだ

気付いたことを指摘すると

具体的に考え、行動した答えが

返ってくる。事業の分析能力と

遂行能力が非常に高い

起業家の死は資金が尽きることではない

挑戦をやめることだ

「起業家は新しい車を作る。

投資家はその車に入れるための

ガソリンを調達してくるのが仕事だ

そして起業家と投資家は同じ車に乗って

新しい世界を見にいく旅に出る」

アメリカではUUUMの様な会社は

潰し合いで生き残れないが日本では

一社が独占状態

▼成長論まとめ

・「頑張る」のと「成長する」のは別

・意味のない努力をやめて

意味のある努力をしよう

・1分の1の成功にとらわれず

次の打席に立て

・成長を、しよう

 


DAY4 君は、人類の年表に触れたくないか?

ベンチャーキャピタリストの仕事の本質は

起業家に自分の能力に気づかせたり

その能力を存分に発揮し成長できる様な

環境を整えたり、倫理観を育てたり

適切な健康意識を教育したり、進むべき道に

導いたりといった、起業家としての

才能をいかに取り扱うかにある

お金を扱う「金融業」ではなく

才能と対峙する「才能取扱業」である

・脳の仕組みも解明され「幸福感」は

サプリの様に薬局で買える様になるし

不老不死もある程度は実現できる

・イノベションが起こりそうな

ホットスポット」、今で言えば

ビットコインなどのブロックチェーン

VR、AIあたりがそう

「これを作れた奴は勝つ」がある程度

見えている

UBERのように人のライフスタイルを

変えてしまえるようなものを生み出せる

起業家に化ける確率は100社に1社ぐらい

・著者が起業家と会うパターンは

「投資をしている起業家や出資者からの紹介」

「メンタリングデー」のエントリーフォーム

への入力

そうして出会った人間に対して

ほぼ「直感」で投資を決める

今の日本は経済自体が落ちていく

フェーズにある、そうした中では

新しい市場と新しい仕事を作り出す

「戦時のCEO」が求められる

僕のような「独立系VC(親会社を持たない

資本独立したVC)」の人間は

戦時のCEOとタッグが組みやすい

・一番ダメな意思決定は

右脳の直感的には「なんかこいつイマイチ」

「怪しいな」と感じているのに

肩書きがGoogle社出身だったり

有名人のリファラル(推薦)が

あったりすると、左脳がその直感を

なかったことにして印象を「上書き」

してしまうことだ

そして、事業が失敗したりすると

「実は最初からイマイチだと思っていた」

なんていう

・組織型のベンチャーキャピタリストは

「失敗しないように」投資をしていく

才能への投資「シード投資」が不得手

である。ほとんどのベンチャーキャピタリストは

アーリーかシリーズAで投資をする

「シリーズB」は事業が軌道に乗り

利益を出していける

「シリーズC」は金融機関から融資も

良い条件で受けれる社会的信頼が

高まった時期

ANRI語である「ど・シード」は

そもそも種ですらない時期、ただの

ロマン!

シード投資こそが才能取扱業のVC

にとって究極かつ本質的投資

▼VC論まとめ

ベンチャーキャピタリストとは

才能取扱業である

・人類の年表に触れる仕事がある

・現代のダイナマイトを生み出すのは

君かもしれない

天下一武道会が開かれているのに

傍観者ではいられないだろう

・一片の後悔もない生き方をしよう

 


DAY5 怖いけど、僕は「逃げない」

多くの人は面白い映画を作ろうとすると

映画監督やプロデューサーになろうとする

しかし映画会社を経営することもできる

インターネットビジネスの経営者が

やりたがらない感性的で説明しづらい

要素が多い商材はビジネスになりにくい

2013年、MERYの成長は凄まじかった

2016年には月額利用者数2000万人達成

・「キュレーションメディア騒動」

2016年キュレーションメディアの

情報を疑問視する事件

医療健康情報サイト「WELQ」に誤情報

・与信は多数決ではない

その人間に対する信頼の源泉は

世界の評判や経歴にあるのではなく

目の前の、その人間のやってきた

日々の行動にこそある

成功は一言でいえば「挑戦し続ける」

・ハワイに豪邸を構え

アーリーリタイヤしている人間

事業や投資で一度成功を納め

その後は守りに入ってたいして

挑戦もしていないやつらは

僕から見ればただの「失敗者」

・修羅場になった時、投資家の態度は

3つに分かれる

やり過ごすやつと、被害者ぶるやつと

一緒に地獄に落ちるやつ

ベンチャーキャピタリストの仕事は

よく総合格闘技にたとえられる

・自分は圧倒的に正しいという

万能感が「だから自分は何をやってもいい」

イノベーションを起こしているのだから

許される」といった傲慢さを生み出す

結局は経営陣の「心の問題」

・約束を守らない人間やゴミを

散らかしたままにする人間が嫌い

こればかりはニコニコしていられない

スタートアップ業界は

「スーパーエンジニアは遅刻していい」

みたいな風潮があるが、大嘘だ

▼成功論まとめ

・挑戦し続けよう

・いつもニコニコご機嫌でいよう

・友達が困っていたら見捨てず助けよう

・ゴミはちゃんと捨てよう

 


DAY6 こんにちは先生、起業しませんか?

技術系スタートアップはインターネット系

と異なり成果が出るまでに非常に時間が

かかり、投資が回収しにくい

調査を行い面白い研究をしている先生

の大学の研究室を訪問し、起業に誘う

先生の年齢層は30代から40代

言ってみれば「若手研究者のスカウト」

ネット系のスタートアップだと起業家を

探すのはまず信頼できる起業家や

投資家からの紹介が多い

著者は紹介以外に起業家に会わない

一方技術系の紹介は技術系企業から

「◯◯大学に面白い研究をしている

先生がいるので、ぜひ会ってみてください」

という紹介になる

サイエンスは基本的には論文に最新情報

がある、世界の論文やそれを基にした

専門誌を読んでいけば、まだ解明されていない

事を、さも可能であるかのように

謳うスタートアップは「ダウト」する

調査の過程で「これは」という面白い

研究を見つけたら、実際にその研究室

のドアを叩いて事業化を提案する

「こんにちは先生、起業しませんか?」

そこで、事業会社を経営してくれる

別の社長候補を見つけ先生は技術顧問兼

共同創業者という形でコミットしてもらう

一般的にアカデミアにおいて職を得る

ための最初の関門となるのが

大学院の博士課程で博士号を取る事

アメリカではドクターは社会的に

高く評価され多くの人が研究室から

起業している

サバティカルのような起業しやすい

休暇体制も整っている

・有名人のツイートに「#起業しろ」

ハッシュタグをつけてツイート

・大学の研究者と大成功して2周目

3周目のサイクルに入っているネット系

の起業家たちを結合させる

ITの成功者たちよ、#核融合で起業しろ。

▼救国論まとめ

・アカデミアの天才たちよ、起業せよ

・技術を使って、この世に新しい産業を

つくり出そう

 


DAY7 圧倒的な未来を、作ろう

たった2600万円で日本一小さい

規模のファンド(1号ファンド現在4億円規模)

で、ひとりベンチャーキャピタル

スタートさせた

僕が登っている山は孫正義、「正義山」

ソフトバンクのビジョンファンドは

運用規模は10兆円

誰も知らない起業家の名付けられてすら

ない事業の、リリースすらしていない

シードステージに特化しつつ

その先の成長までもカバーする

国内最大のファンドを作る

シリコンバレーは最強のスタートアップ

養成スクール、彼らは

「シードアクセラレーター(シード支援者)」

・デジタル社会の10年後、20年後を

見据えた時、どう考えても

サイバーセキュリティーの分野に

人を増やさないと国防的にまずい

・常にワーディングを追い越して

いかなければならない

僕らはワーディングを聞いて

自分らが正しかった事を確信し

ただニヤッとするだけだ

・介護離職の問題とか国策と

呼応するようにスタートアップが生まれ

社会をどんどんアップデート

社会問題を解決するには

スタートアップという「営利」

NPOという「非営利」の道がある

・「Z世代」とも呼ばれている

新世代はほんとにもう無茶苦茶

優秀だ、真面目で努力家

極めてロジカル、コミニケーション能力

も視座も高く人間的にも良いやつ

基礎スペックが異様に高い

シリコンバレーという街全体が

「いるだけで成功する正しい場所」

になっている

・「誰のお金を預かるか」は言い換えれば

「誰の与信を取りに行くか」

IT業界の超キーマンだけをあたって

お願いして回った、すると

「あの人」がお金を預けているなら

ということで信用が生まれて

他の会社もお金を預けてくれる

もし、最初にスジの悪い人から

お金を預かってしまうと

成果を上げても自分の与信が積み上がら

ない

・理由はほとんど直感

「こいつ、なんかいい!、優秀!!」

・業界に鎮座して、わかった風な顔で

ベンチャー投資の成功の秘訣とは」

なんて登壇しはじめたらもうおしまい

ミックジャガーや宮本さんのように

じじいになっても熱に任せて叫び

続ける

トップを目指す人間は、トップの

人間を尊敬し愛するがゆえに

常に彼らの「アンチテノーぜ」を

叫び続けないといけない

君に熱はあるか?

もしな何か心の奥底に眠っていたり

するのだったら、なんでもいい

それを全肯定して、まずは思いきり

ぶつけよう

昭和の起業は「家が貧乏だった」とか

「親や社会に虐げられた」とか

「こんな出来事に苦しんで来たから」

と言った、不幸やコンプレックスを

内発的動機やモチベーションに

する人間が多い

・僕はポジティブに

「世の中にこういうのあったほうがいいよね

その方が楽しいよね」

Just  for  Fun(ただ楽しみのために)

・経済のあり方までも変えていく

原動力は、それが「楽しい」かどうか

本当に大切なことを「1つだけ」

やろう

現在は挑戦することのリスクは

どんどん下がりリターンは相変わらず

だから言おう

君は、安心して好きな道をゆけ。

・「若いうちはどんどん失敗しよう

いくらでもやり直せる」などと言った

失敗を前提にしたおじさんの常套文句

は大嫌いだ

「君はどうせ成功するのだから

早く挑戦して成功したほうが良くないか?」

・世の中は勉強とか修行とか準備とか

「やったほうがいいこと」は無数

本当に目指すべきゴールから逆算し

「今やらなければならないこと」

というのは実はものすごく少ない

右も左も

「今やらなければならないこと」

を後回しにして

「やったほうがいいこと」で

毎日を埋めている人ばかり

他人が無責任に語る

「やったほうがいいこと」に

人生を侵食されてはいけない

とっとと最短距離で一点突破して

君の人生をスタートアップさせろ

そんな景色でもいいが

そこにあるのはただ一つ

圧倒的な、未来だ

 


●本書から得られた新しい知識

・埼玉県

「ギラついたことが何も起きない県

ランキング」がもしあればナンバーワンに

なろうであることが県民ほぼ全員に

共有されている

・建設業では転落事故が毎年の労災事故

の死亡者のうち40%をしめる

Twitterの前身はOdioと呼ばれる

ジョークなどをアップするマイクロ

ブログのサービスだった

・健康情報を求めている読者に

最も多く読まれるものは

安心して調べられる出産育児の情報

という仮説のもと「ママリ」は生まれた

・ユーザー5000万人に達するまでのスピード

飛行機68年、自動車62年、クレジットカード28年

テレビ22年、ATM18年、Facebook3年

ツイッター2年、ポケモンGo19日

・セラノス社☠️

たった一滴の血液から数多くの病気の検査が

できるテクノロジーを開発できるとした

詐欺スタートアップ

・がんの薬は効く人にはものすごく効くが

効かない人にはほとんど効かない

オプジーボ」も肺癌では2割の人にしか

効かない

ベンチャーキャピタリストの

リターンは2割(業界標準

・2019年、全国中高生1000人

男子高校生の将来なりたい職業

2位は「起業家」割合は16.8%

宮本浩次エレファントカシマシ

著者お気に入りのボーカル

 


▼用語

・シリアル:シリアルアントレプレナー

連続起業家

・ビジョン・ファンド:

ソフトバンクベンチャーファンド

孫正義はアリババに20億円の投資

価値にすれば4000倍になり

8兆円もの「兆馬券」に化た

・The  Midas  List:

最も影響力のあるベンチャキャピタリスト

100人のランキング

1位はニール・シェン、バイトダンスの

投資で有名

2位はアンドリュープラキュア、スラッグ

3位はロエロフ・ボサ、Square

4位はベン・ホロウィッツ

「ゼロトゥワン」の著者ピーターティー

は43位、日本人は一人もいない

・メディアテクノロジーラボ:

リクルート、著者の所属部署

・エコシステム:スタートアップを

起業からイグジットまで支援サポート

する仕組み

▼サービス・会社名

・宿ルKYOTO:ゲストハウス

・LOVIN'BOX:女性向けアクセサリーレンタル

・DORONE  BORG:ドローン専門メディア

フリークアウト:インターネット広告の

リアルタイム取引

・CHAP FIRE:クラウドファンディング

家入一真氏が起業

・Fond

・カンム:フィンテック

・hey

・good  morning building by anri

インキュベーション施設

なし得た成功によって階級が決まる

成功するほど良い場所で仕事ができる

・UUUM:ユーチューバー向けマネジメント会社

ユーチューバーの仕事環境を整備

するマネジメント

(旧ON SALE株式会社 4ヶ月で変更)

・Jikusaku Bioengineering

ALS治療法を見つけるスタートアップ

川田治良が起業、川田は渋谷の「ラ・ママ」

でライブを行うバンドマンだった

ips細胞から「オルガノイド」を作り出す

技術を使ってALSに挑む

ips細胞は様々な組織や臓器へと変化できる

多機能を持っている、この変化を「分化」

・MARY:MAU (月額利用者1200万)

の巨大キュレーションプラットフォーム

・COHINA:身長155cm以下の女性向け

アパレルブランド

・Craif(旧Icaria):尿検査で早期癌の治療を行う

GRAIL:血液がんの早期発見

ビル・ゲイツ、ジェフ・ペゾスが出資の

スタートアップ

・NestHongo:東大赤門前にある

技術系スタートアップのたまり場

・Sapeet:PKSHA  TecnologyからM&A

東大発AIベンチャー

ラクスル:松本やすかねが創業

著者の大学時代の親友

・Y  Cominator:ポール・グレアム

が設立した

・MAKERS  UNIVERSITY Uー18

高校生を応援する奨学金制度

▼サイト

著者のサイト

https://anri.vc

けんすう

https://twitter.com/kensuu?s=21

・ママリ

https://mamari.jp

 


●本書に出てくる格言

2020年以降はインターネット自体を

ビジネスにするより、それをいかに

活用するか、つまりマーケティング

の時代に差しかかっている

藤田晋

私が投資をするのは

起業家を助けることと

彼らが学習し成功していく過程を

見ることが好きだからだ

ーロン・コンウェイ

・人の成長にかけた男、ここに眠る

・お前は自分の脳のピークの3年間を

たった5億で売ってしまうのか

・これから毎年1000万円を

個人の財布からNPOに寄付し続けます

・舐めてるんだよ、おまえを

ー佐俣アンリー

うまくて評判のいいうどんは

作れば作るほど儲かる、しかし

評判のいいうどんを作るためとはいっても

ザルはいくら作ってもザルでしかない

儲からない

ーあるべんキャキャピタリストー

えーと、続いてNAVARまとめ出して

もらっていいですか

えーと、僕はこれの女性版をやろうと

思ってます、以上

MERYのプレゼンー

私は常に、自分自身を倒す方法を

考え、それを実行している

孫正義

ただ、自分が楽しかっただけなんだ

社会のことなんか考えてないよ

リーナス・トーバルズLinux)ー

 


●本書で得られた気づき

アーリーリタイヤして守りに入って

いるのは「失敗者」

死ぬまで「挑戦」を続け「成長」

し続けるのが「成功者」

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

「挑戦」し続けなければならない

自分の挑戦はZ世代に学校では

教えていないことを教育したり

資金面や、その他諸々のサポートを

続けることだろうと思う

 

 

■相場式暴落&暴騰で儲ける株のトリセツ を読んで

 

 

書名:相葉式暴落&暴騰で儲ける株のトリセツ

著者:相場師朗

 


●本書を読んだきっかけ

今まで相場師朗さんの本は全て読んだが

今回新しいネタがあればと思い購入

 


●読者の想定

今までの相場師朗さんの本の中では

一番わかりやすい部類に入ると思う

株式投資初心者は買ってみるのもアリ

と思う

 


●本書の説明

はじめに

「暴落&暴騰」は実のところ株式投資

の世界で一番稼ぎやすい大チャンス

一、硬派であれ

一、勤勉であれ

一、変態であれ

 


第1章 コロナで判明した相場式6つの真実

日経平均は2020年1月高値から

約32%、2月に史上最高値を更新

していたNYダウ平均株価も約38%

下落しました

株価は実体経済よりも

「いずれコロナウイルス感染症

終息し元どうりの世界がやってくるに

違いない」という人間の期待で

動いている

「株価というものは業績とは一切関係なし

に動く。頭でっかちにならず、値動き

だけに注目してください。さもないと

大損して退場することになりますよ!」

・株価の動きは

「上がって、横ばいになって、下がる」

もしくは

「下がって、横ばいになって、上がる」

・株価を動かしているのは

「人の心」「投資家の心理」「期待や希望」

「恐怖や不安」です

どんなに業績が最悪でも、その株を買う

人がいれば上がり、どんなに最高の

業績だろうが、その株を売りたい

人が増えれば株価は下がる

これ以上ないほどシンプルな真実

・株価の下落や上昇はローソク足

9本分前後まで続く事が多い

「9の法則」

・ゴルフ場事戦略を変えない

経済がどう、業績がどう、という

戦略自体がコロナ相場では全く

通用しなかった

・マスコミは出口調査を行う

チャート分析は株価の値動きを

予測するための出口調査のような

もの

5日移動平均線20日移動平均線

の上にあって右肩上がりで上昇して

いれば、この5日間、買いに投票した

人が過去20日より格段に増えて

「株を買いましょう党」の支持率

が上がっている

・暴落時の値動き

–前の安値を大きく下回る動き

暴落後のリバウンドは20日線60日線

まで上がっても、いったん跳ね返される

–5日線が前の安値を下回らない

20日線が横ばいになるは暴落終了の合図

–PPPで完全な上昇トレンド

・「株は下がって、横ばいになって、上がる」

という呪文を毎朝唱える

・上昇トレンドに転換した瞬間が

一番美味しい

上昇が続いてる場合は「9の法則」で

利益を伸ばす

・「N大」「ものわかれ」は押し目チャンス

・PPPの間は「少し下がったら買い」

を繰り返す

・「株式投資に見逃し三振はない」

 


第2章 相場式は暴落相場でも稼ぎやすい

・売りからも入れるように信用取引口座

を作るが初心者はレバレッジ1倍での

取引を心がける

・もともと弱っていた株は暴落後の

リバウンド上昇も勢いがないため

カラ売りを入れて思惑とは違う動きでも

大きな痛手を被ることがない

大切なのは株価のトレンドである

・株をはじめたが儲からない人は

「すぐに利益が出る企業ってどれ?」

と銘柄を聞きたがる

実際は銘柄選びよりチャート選びが

大切です

・不思議と上昇でも下落でも

ローソクが9本分続くことが多い

上昇や下落が始まった起点となる

ロウソクを「1本目」と数える

自分がエントリーした時ではない

P48 東京エレクトーンの動きで確認

 


第3章 新時代の相場式銘柄選び

・日々の出来高300万株以上、

平均売買代金20日平均で最低30億

円以上、時価総額5000億以上

売りでも利益を得たいなら

貸借銘柄を選ぶ

P51 NTTドコモなどがいい例

トレンドが出た大型優良株を

探し「自分のストライクゾーン」で

取引する

・上昇の勢いが強かった銘柄は

暴落直後のリバウンド上昇も強い

・儲けたいなら儲かりそうな値動き

をしているチャートを探す

日経225、JPX400の銘柄を日々

観察すると初心者でも見つけれる

・決算発表の直前はどんな大型株も

いったん売買をストップする

イレギュラーな決算による株価の

乱高下に振り回されないように

決算発表の結果までは予測できない

・相場式NG銘柄

新興市場時価総額の低い銘柄

②不祥事や経営問題で揺れている会社

③決算発表直前の会社

ETFで取引するときは

人気がないETFは避ける

純資産も出来高も少ないと

値段が飛び飛びになる

レバレッジの効いたETF

デイトレーダーたちの取引ターゲット

これ専門で取引する人もいる

この手のETF

レバレッジ◯倍を実現するための

価格調査も行っている」ので

不規則かつ激しい値動きになるため

通常のETFで売買する

 


第4章 相場式最強の武器と株価のトリセツ

ローソク足を見た瞬間に

体・・・いや脳が反応する

感じられる技術を身につける

・単にの動きを見たいときは5日線

中期は20日線、長期は60日線

最近はより長期の移動平均線も見た

方が長期トレンドに沿った取引が

できるため100日線も表示する

移動平均線で必ず見るのは

移動平均線の傾き、株価との位置関係

期間の違う移動平均線の並び順

の3つであり

一番大切なのは傾きです

・それぞれの移動平均線の並び

にも注意する

移動平均線と株価の位置関係が

変わったポイントが重要な売買チャンス

になる

・60日線真下の大陰線戻り売りチャンス

60日線が下向きで20日線との距離がある

場合は上がりにくい

・多くの人が売買に参加すればするほど

その株は不自然な動きはしなくなる

つまり出来高は投資家心理を表す

バロメーターでもある

・買い手が現れないと出来高は減少

しながら株価の急落が進む

・投資家の失敗体験といえば

「買いで入ったらそこが直近の高値で

その後は下がるだけで大損した」

「売りで入ったらそこが一番の安値で

その後、株価が上昇して大失敗した」

・直近の高値や安値というのは

株価を直接的に動かす買い手・売り手

心理的な攻防ラインになることも多い

・同じ上昇トレンドと言っても

「上昇→右肩上がりの20日線や60日線

までいったん下落→移動平均線にタッチした

後再び上昇」という押し目タイプ

「急上昇→かなり長い横ばい→抜けたら

急上昇」という踊り場ブレイクタイプ

もある

・5日線から100日線まですべてが

密集した移動平均線を突き抜ける

ような陰線が出て急落したら

カラ売り

・キリのいい株価が投資家の心理状態

を一変させる節目として機能

キリのいい数字がとても重要な意味

を持つのは日経平均株価です

ちなみに先物取引の日経225ラージ

やミニの場合はキリのいい数字が

さらに機能しやすくなります

・チャート1000本ノック

日経225やJPX400の銘柄を登録

紙芝居のように見ていく

・チャートソフトに過去の値動きを

表示させ次にどんなロウソク足が

出るかを予測、当たったかどうかを

スクロールさせながら見ていく

ローソク足めくり」を実施する

 


第5章 暴落・暴騰で稼ぎやすい相場式ベストシグナル5

ローソク足が陽線連発で移動平均線

ローソク足の下。しかも全部

右肩上がり。ちょうどキリのいい

株価だった直近の高値を突破したばかり

という状況だったら、買いで勝負する

チャンスです

売買シグナルは単にそのシグナル

通りのことが起こったら百発百中

というわけではない

1.「下半身」「逆下半身」

下半身成立条件:

横ばいから右肩上がりに転じた

5日線を陽線で超えたらシグナル

右肩下がりの5日線は×

下半身成立条件:

横ばいから右肩下がりの5日線を

陰線で割り込んだらシグナル点灯

右肩上がりの5日線は×

・シグナルが出ても失敗になっても

ローソク足と5日線の距離が近いので

判断をすぐ切り替えられる

・下半身が出現したときは

5日線が上向、逆下半身の場合は

5日線が下向き

・株価の節目とともに点灯する

下半身、逆下半身は精度がもの凄く

高い

必ず合わせ技で使う。

実戦で使うときはぜひ意識する

下半身シグナルが出ても直ぐに

エントリーせず他に入る根拠がないか

探す癖をつける

・下半身で買いから入るポイントが

過去数日の高値を超えているか

・5日線が横ばいもしくは上向

のときというのはシグナル成立

の絶対条件

・根拠の判断ができることも

技術のうち

後ろを振り返ると、かなり長期間

上昇が続いてきて過熱感がある

そんなときは天井圏かもしれない

と気づいて、直ぐに撤退するのも

技術のうち

移動平均線がこれからどんな並びに

変化するのかについて意識できると

上級者の仲間い李

移動平均線が微かに教えてくれる

近未来に目配せする

ローソク足7本目ぐらいになると

そろそろと意識し始める

・上昇方向に向かっている時に

出た逆半身シグナルは、そもそも

シグナルとして成立していない

上昇途中の逆半身は失敗しやすい

2.「ものわかれ」

・「押し目買い」「戻り売り」という

トレンドフォローの基本的な売買方が

自然と身につくように相場師朗が

独自に考案した

・ものわかれが起こる直前もしくは

直後に必ずと言って良いほど

株価が陽線で5日線を突き抜ける

下半身シグナルが発生します

・5日線が20日線で見るシグナル

株価の上昇が続き5日線と20日線が

右肩上がりの時、5日線が20日

近くまで下落後、再上昇

5日線が割り込んだら×

・下落トレンド中に5日線が20日

近くまで上昇後、再下落

5日線が割り込んだら×

・5日線が20日線を突き破って

60日線に接近したものの

再びトレンドに回帰して離れる

動きも「ものわかれ」別バージョン

・下降トレンドは急激に早いので

ものわかれにならず下落に続く

ケースもあります

・ものわかれが成功しやすいのは

長期的なトレンドがしっかりしている時

・トレンドが始まったばかりで

フレッシュな勢いがある1回目の

ものわかれの方がトレンドが煮詰まって

きた後のものわかれより成功しやすい

・「ものわかれが完成したな」と確認して

から買いを入れるのではなく

その前の下半身シグナルで買いを入れる

・5日線と60日線のものわかれも

「60日線に対するものわかれになるな」

と確信できたところで買いを入れる

・同じ陰線でも強い陰線、弱い陰線がある

・トレンドの最終局面では

ものわかれが通用せず失敗する

こともある

高値圏での株価のもみ合いは

ものわかれシグナルが失敗になりやすい

前兆です

・あるシグナルが当たらなかったら

シグナルが示す方向とは逆向きの

流れが強いサイン

・売りから入ってローソク足

切り上がるか、横ばいになると

ものわかれは失敗することが多い

・失敗したら諦めずに反対方向を

追う

・5日線の安値が切り下がっているのは

値動きが弱い証拠

切り上がっているのは底堅い証拠

3.「くちばし」

くちばしがくちばしである所以は

5日線と20日線がかなり鋭角(急角度)で

交差すること、ゴルデンクロスや

デッドクロスとは異なる

・右肩上がりの20日線を5日線が

下から上に抜けるのがくちばし

・右肩下がりの20日線を5日線が

上から下に割るのが逆くちばし

・5日線だけでなく20日線も

トレンド方向に大きく傾いていないと

くちばしシグナル成立にならない

・いったん下げてから、もしくは

下降トレンドからの反転上昇の

勢いがものすごく強い時でないと

くちばしは成立しない

・くちばしは正しい形であれば

単体でも精度が高く成功率の高い

シグナルである

・くちばしは20日線の鋭利な角度が

絶対条件。いったん下落から急上昇

しないと生まれない

滅多に出現しないがその勢いは本物

勢いを信じて

・シグナルが完成する直前に見切り発進

することを「なる前選定」と呼んでいる

勇気を持って早めにエントリーできるか

勝負の分かれ目である

・通常はミスに対する素早い撤退が

鉄則であるが綺麗なくちばしに限って

例外かもしれない

くちばしの完成には株価の勢いが必要で

基本的に失敗は少ない

・くちばしの注意点は

大きく窓を開けて上昇・下落など

たった1日のものすごい動きに

引っ張られてできた場合だけは

危険です

失敗する可能性があることを覚えておく

4.「N大」

・5日線が20日線を下から上に抜け

上昇転換した5日線がいったん20日

近くまで戻り再上昇に転じるのが

N大です(買いエントリー)

20日線を上から下に抜けた

5日線が反転上昇し20日線に近づいた

ものの結局下向き方向に落ちていくのが

逆N大になります(売りエントリー)

・抵抗帯をブレイクした株価が

いったん旧抵抗帯だった水準まで下がって

そこが支持線になっているか

確かめる動きが出ると移動平均線

形は自然とNの字になる

N大はある意味その移動平均バージョン

と言ってもいい、ものわかれと異なる点は

当初は20日線の下にあった5日線が

20日線を下から上に抜いたあと

20日線に近づいてから離れるのがN大

もともと20日線の上にあった5日線が

20日線に近づいて離れるのが「ものわかれ」

N大、逆N大が完成するには最初に

5日線が20日線を突き抜ける

必要があるトレンドが転換した初動段階

で起こるシグナル

・「これはN大になりそうだな」と

見越して買いを入れても良い

・N大の失敗パターン

100日線>60日線>20日線>5日線

の順で完璧な下降トレンド逆PPP

でのリバウンド上昇などは失敗に

なる可能性がある

・急落の過程では、たとえ陽線が出ても

5日線、20日線が下向きで株価が

その下にある限りは我慢して売り伸ばす

株価が5日線の下にある限り利益を伸ばす

・暴落の前は値動きがかなり煮詰まる

5日線から100日線までが同じ価格帯

によってくる

「暴落だよ全員集合」

5.「PPP」

中長期線が綺麗な等間隔の右肩上がり

20日線>60日線>100日線

と並んでいるのを確認しながら

5日線の上下に合わせて

「下がったら買い上がりきったらいったん売り」

を繰り返す

・PPPでもボックス圏で動くように

なると、どの買いも成功しない

下半身が出ても

高値圏が揃うなどの兆候があると失敗する

・60日線と100日線の長期線の並び

の変化に気をつける

またトレンド継続と言っても

その期間中には横ばい相場という

踊り場が入るものです

 


第6章 相場式の休み方

・一日一度、決まった時間に

決まった銘柄のチャートを2〜3名柄

日課のように見ること

・ボールして見送るのは

ローソク足が下げから横ばい

(上げから横ばい)に転じた後

その横ばいが一定期間続いている時

・相場式シグナルの多くは60日線の

傾きでトレンドを確認しながら

5日線と20日線が、ものわかれ

くちばし、N大シグナルになるか

観察していくのが基本

・5日線が20日線、60日線を

突き破ることなく、かなり長い間

横ばいで推移してしまうような

ケースはとても判断が難しい

・トレンドが続いてる中で起こる

一時的な逆の動きも見極めがつきにくい

強い上昇が続いている中での

一時的な下落が起こったり

強い下落が続いている中で一時的な

上昇が起こっている時

下降トレンドで5日線が20日線を

上抜きさらに上昇して60日線に

ぶつかった辺り、60日線に跳ね返され

反落したところもやりづらい

・下降トレンドが加速しているのに

うっかり買いポジションを手仕舞い

できず痛い目に遭うこともある

・暴落後の反転上昇が続くかどうか

という局面では株価が上にある

60日線を抜けられるかどうかの

攻防戦が起こる

60日線を上抜ければ初動段階に乗る

・「PPPの5日線>20日線>60日線の

並びが崩れて横ばいになったとき」

「逆PPPの60日線>20日線>5日線の

並びが崩れて横ばいになったとき」

はいったん休む

・「60日線を抜けてトレンド転換か」

「60日線で反転してトレンド継続か」

を持ちながら値動きを追う

売買を休むだけで観察は休まない

・毎日神経をすり減らして投資を

するのは令和の時代には似合わない

相場式シグナルを駆使して

効率よく稼ぐのです

 


おわりに

株価の値動きが経済の動き自体を

表したものではなく、人の心の鏡

である

人類がいまだかつて遭遇したことの

ないような株価の動きなどない

 


●本書から得られた新しい知識

・日銀御用達のETF銘柄

野村TOPIX連動型上場投信(1306)

▼バックエンド

・相場チャート

・SHIROチャート

 


●本書に出てくる格言

「硬派であれ」「勤勉であれ」「変態であれ」

ー相場師朗ー

 


●本書で得られた気づき

本書のサブタイトルに月10万稼ぐ

とあるが最初に準備した資金によって

異なると思う恐らく資金100万

のケースが月10 万ではないだろうか?

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

チャート1000本ノックは

慣れが必要と思うが、少しづつ

焦らずに(今は100本ノック実施中)

 

 

■エンジェル投資家とは何か を読んで

 

エンジェル投資家とは何か (新潮新書)

エンジェル投資家とは何か (新潮新書)

  • 作者:小川 悠介
  • 発売日: 2019/12/13
  • メディア: 新書
 

 

書名:エンジェル投資家とは何か

著者:小川悠介

 


●本書を読んだきっかけ

今の日本国民の資産を見れば

年輩の方々がお金を貯め込み

貯金しているという現状

死んで、お金を持っていくことは

できないし

今の若い世代に資金を託し

日本の未来を良くするのもアリ

と思い本書を購入

 


●読者の想定

起業で資金調達を考えている人

頑張っている若者に資金を渡し

世界を変えてみたいと思ってる人

 


●本書の説明

はじめに

ワールドカップ(W杯)ロシア大会

2018年5月、サッカーの日本代表の

エース本田圭佑が一時帰国して向かった

先は東京の下町、入谷にある築30年超

アパートの一室

本田は2016年6月にスタートアップ

企業に支援をはじめ、すでに50社

以上に投資した国内では代表的な

エンジェル投資家の一人

 


第1章 誕生

エンジェル投資家は長期保有が前提

イグジットのシナリオとなるIPO

場合、会社を設立して3〜4年で

新興市場マザーズに上場するケース

もあるが、その多くは10年以上の年月

を要する

・日本の起業家兼エンジェル投資家

有安信宏は2013年マネーフォワード

に投資し大当たり

エンジェル投資家はリスクも高く

会社の新規設立数を分母に

IPOに辿り着けるの90社

M&Aの案件も含め「千三つ」

資産運用の一部をスタートアップ

企業への投資に割り当てている

エンジェル投資家の総額は年間

300億ドル規模(米国)

・影の大統領ピーター・ティー

ペイパルの共同創業者で

イーベイに売却5500万ドルを

手にした

その後、フェイスブックに投資し

数十億ドルのリターンを得た

「ゼロ・トゥ・ワン」の著者

孫正義の恩人

佐々木正氏は「小型電卓生みの親」

で、元シャープの副社長

「目の輝きが異様に鋭く、これは

ただものではないと感じた」

若き日の孫氏に大金を出した

・日本でエンジェル投資が活発化

しなかった理由の一つに

起業経験をもつ富裕層が少なかった

ことが挙げられる

SNSは重要な出会いのツール

プロfヒールや交友関係を把握

できる

・ピッチと呼ばれる対面面接では

「ジジネスモデル」「自社の優位性」

「事業戦略」などまとめた会社資料

にそって説明を聞く投資家もいれば

「面接の大半が雑談で終わる」投資家

もいる

スタートアップ企業は成長投資を

優先させるため赤字経営で資金繰り

を迫られるケースが多い

一度の資金供給でゴールまで

たどり着く企業は稀である

・エンジェル投資検討の優先順位

①人

②アイデア

③マーケット

の順番

・マーケット選びには

「今は小さくても急成長する市場を狙う

必要がある」

「こんまり」の片づけビジネスは

「前例がないビジネスで判断が難しい」

と悩んだが米国有数のベンチャーキャピタル

から出資を受け大成功

古いパラダイムを詳しく知りすぎて

いるため優秀な投資家が後に大成功

する企業への投資を何度も見送っている

裏を返せば、大勢の投資家から

程々に愛される企業ではなく

少数の投資家から深く愛される

企業からユニコーンは生まれやすい

・最近では六本木の高級クラブを

飲み歩く若手経営者の数も減った

かつてと今の起業家のお金の使い方は

異なる

・イグジットした直後は会社を

手放した喪失感や変化する生活環境

に悩むケースが多い

 


第2章 争奪

・本田は知人の投資家からの紹介

で起業家と直接出会う

面談日当日に出資を決める

投資判断は起業家のビジョン

「世界の発展にインパクトを与える

ような起業家に投資する」

投資先にはイグジットに成功した

例もあり「マクアケ」はマザーズ

上場し本田の保有株は100倍に

膨らんみそうだ(実際もっと膨らむ)

本田は日本市場を対象とした

ベンチャーキャピタルの設立も

水面下で進めている

・スポーツ関連企業に投資することで

選手のセカンドキャリア問題

の解決にも貢献できる

・ザーシードキャピタルでは

優秀な学生を見つけ起業前の段階から

アプローチする

P73 ベンチャーキャピタル会社の推移

パナソニックトヨタ自動車

東京電力などもCVCを設立した

・エンジェル投資家、VC、CVC

にとって同業者は競争相手でもあり

仲間でもある「スカウトファンド」

と呼ばれるVCに代わって投資案件を

紹介する動きもある

 


第3章 革命

・ファンディーノはサイトで

利用者登録をしたら成長が期待でき

そうなスタートアップ企業を見つけて

出資する登録者数は19000人を突破

30〜40代が7割

「オールオアナッシング」制を採用

目標金額に1円でも届かなければ

案件自体が不成立

株式型CFは企業が資金調達した

資金の15〜20%程度を手数料

として受けとる

・P110 クラウドファンディング分類

ベンチャーキャピタルの知り合い同士

協調投資で法令の上限の1億円

を上まわる資金調達にも対応

・2019年CF最大手のキャンプファイアが

DNAベンチャーキャピタルを買収

・日本クラウドキャピタルでは

公認会計士や弁護士を中心とした

専門チームでリスクを洗い出し

入念に登録審査を実施

審査を通過するには全員が認めた場合

9割以上の企業が脱落する

運営会社の審査体制の強化は

必須だ、ただでさえ「詐欺の温床」

と言ったイメージがある

・米国は上場している会社と

未公開株は三角形で

日本の場合は逆三角形の構造

P122 図

日本株式業協会は未公開株を

取引する「株式コミニティー制度」

を創設した

・起業家出身のエンジェル投資家は

起業家が自社を売り込む

「ピッチイベント」などで出会える

・CFは資金調達の他に

「市場調査」「本業集中」「ファン獲得」

を同時に狙えるスタートアップ企業に

とって一石四鳥の資金調達手段

・都内のスタートアップ企業は

相場の水準が高すぎるという

理由から地方企業に関心を寄せる

兆しが出ている

各地では支援の輪が広がっている

 


第4章 狂宴

・アジアのシリコンバレー

さすらいの中国人エンジニアは

日本が経済規模に比べて起業家の

数が少なく生存競争が緩いことに

目をつけた

日本のスタートアップ業界は村社会

だが中国はまさに生きるか死ぬかの

戦国時代

東京は起業家にとって天国

アジアのシリコンバレーだと語る

上海や深圳の大都市に比べれば

東京の方がずっと賃料が安いし

優秀な人材も簡単に集められる

日本の起業家は恵まれている

中国ではスタートアップ企業の

数が多すぎて投資家からサポート

を受けるのは難しい

五反田は創業間もないスタートアップ

企業に適したオフィスの数も豊富

今では100社以上が五反田エリアに

集結する

・起業コストが安くなり

かつて資本金1000万円必要だったが

今は数十万で済む

東大生の起業件数は体感的に5年前の

2倍程度に

・近年は弁護士の起業が相次ぐ

投資銀行のOBの起業も一気に増えた

・スタートアップ企業1社あたりの

資金調達中央値は2010年1500万

だったが2018年は1億の大台を

初めて突破した

・DMMは現金化アプリ「CASH」

を買収したが失敗、わずか1年で

売却

投資家は資金を出すだけではなく

経営を監督する役割も期待される

個人投資家は運用期間に定め

がないためイグジットまで気長に

待てるのが強み

・総合起業活動指数

成人人口100人に対する起業準備

起業3年未満の人口は日本5.3人

まだ米国や中国の半分である

・日本にはユニコーン企業5社ほど

米国は200社を超える

ユニコーン(10億ドル超え未上場)

に対しデカコーン(100億ドル超え未上場)

・日本資本主義の父として知られる

渋沢栄一が新札に採用された

渋沢は「第一国立銀行」(現みずほ)

を開業、東京海上自動火災保険

キリンビールなどの企業の設立に

携わった

 


おわりに

ジャーナリスト出身の投資家

セコイヤキャピタルを率いた

マイケル・モリッツ

記者時代に培った好奇心と

洞察力でYahoo、Google

Oracleの初期投資に成功

 


故・瀧本哲史史のご冥福を

お祈り申し上げ、筆を置く。

 


●本書から得られた新しい知識

サンマイクロシステムズの

共同創業者のアンディ・ベクトルシャイム

は上場前のGoogleに10万ドル

の小切手を切った(1998年)

2004年、3億ドルを超えた

・約280万社が活動する日本で

毎年10万社が開業し、約1500社が

投資家からの出資を受ける

・マーケットアプローチ

投資対象のスタートアップ企業の

現在の事業規模や今後の成長性

などを考慮してIPOが実現した

時の利益を予想する

次に、その数値に上場済みの類似企業

のPERをかけ合わせて将来の

時価総額を求める

最後に期待利回り(IRR=内部収益率)

で割り戻して現在の価値を計算

する。さらに発行済み株数で

割れば一株当たりの株価が算出

できる

・DJIはドローン市場の7割シェア

を握っている

楽天が上場までに調達した資金は

5億円

・数十兆円規模の企業買収ファンド

プライベート・エクイティーファンド)

もスタートアップ投資に参入

し始めた

2010年まではスタートアップの

資金調達は難しかったが現在では

改善されつつある

・中小企業の消失がもたらす影響は

甚大で国は2025年までに累計で

約650万人の雇用と約22兆円の

GDPが失われる

IPOで70万円だったYahooの株価は

2000年には1億円大台を突破

・スタートアップ企業に就職した

人の平均年収710万超え(2019)

上場企業より100万多く2013年

と比べて2割増えた

特にAIやビックデータに詳しい

デジタル人材はストックオプション

を組み合わせて手厚く迎えられる

JACリクルート」調べ)

▼エンジェル投資家

・赤坂優

「ペアーズ」のエウレカの創業者

家入一真

キャンプファイヤー社長

・中川綾太郎

MERYの創業者

・堀井翔太

フリルの創業者、「本を読むか

仕事をしている時が幸せ」

タバコも酒も飲まない

・今田孝哉

アソビカ社長

・岡田祥吾

プログリット社長

・田村淳(ロンドンブーツ)

芸能界きってのエンジェル投資家

ベイスに投資

武井壮

市川海老蔵

山田孝之(共同起業)

千葉功太郎

「千葉道場」の起業支援塾主催

・有安信宏

▼用語

ベーブ・ルース効果

1000万を10社に投資しても

9社が倒産し1社が100倍になれば

9億円のプラス

三振しても一発ホームランを出す

死の谷

先行投資がかさみ資金が尽きて

倒産が多発する時期

・キュレーションメディア

ネット上に氾濫する様々な情報を

特定のテーマごとにまとめた

記事を掲載するサービス

・ミレニアル世代

1980年代〜2000年前後

ものを買わない世代

体験を重視した「コト消費」に

お金を使う

・ペイフォワード

自分が受けた善意を次代に回して

いくという意味

ベンチャーキャピタル

スタートアップ起業への投資を

専門とするプロフェッショナル集団

・コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)

事業会社系は大企業が自己資金で

設立した一種のベンチャーキャピタル

ベンチャービジネス

和製英語、元法政大学総長の

清成忠夫が考案

アクセラレイター

支援機能付きベンチャーキャピタル

・ピンクシート

米国の証券取引所で情報開示が

不要で簡単に登録できる企業

8000銘柄以上の未公開株がある

・STO(セキュリティートークン・オファリング)

有価証券など実物資産の裏付け

が必要な資金調達の仕組み

・ゴルトンの雄牛

食品見本市で枝肉の重さを

当てるくじを実施したところ

日帰り旅行者の方が肉屋より

正確に言い当てた

「少数の専門家より群衆の声は

正確で正しい」

オルタナティブ(非伝統的)資産

利回りが高く拡大傾向にある

・カヤバレー

茅場町シリコンバレー

平和不動産が「フィンゲート」

・にしなかバレー

大阪市内のシリコンバレー

ビットバレー

渋谷のシリコンバレー

ビター(渋)バレー→ビットバレー

Bダッシュキャンプ

ビジネスコンテスト

▼スタートアップ

・ミラティブ

中川綾太郎氏が投資

・アジット

自家用車の相乗りサービス

・タイミー

単発アルバイトマッチング

小川嶺氏が創業

・ノモック

無料タクシー

広告動画を車内で放映し広告収入で

運賃の一部を賄う

・ワンファイナンシャル

レシート買取1枚10円

アプリ「ONE」

山内奏人が高校時に創業

・グラフィット

モビリティー開発

4〜5時間の充電で40キロ走行

ファンディーノで資金調達

・インターステラテクノロ

北海道のロケット会社

稲川貴大が社長

・TNK

東京大学の起業サークル

毎年200名以上の応募があり

35人が採用、倍率6倍

宮本晴太が代表を務める

・起業家養成講座

早稲田大学が開催

・メドレー

旧アイリス

AI診断、沖山翔が起業

・MCアルムナイ

スタートアップ経営者の集い

▼エンジェル投資関連

・トウキョウ・ファウンダーズ・ファンド(TFF)

小林清隆が発起人で2015年設立

・KSKサミット

本田圭佑主催のビジネスコンテスト

・KSKファンド

本田圭佑の個人投資会社

創業初期段階の企業を対象に

500万〜1000万程度を投資する

・ファンディーノ

https://fundinno.com

株式型CF(クラウドファンディング)大手

・レディーフォー

https://readyfor.jp

米良はるかが創業の株式型CF

クラウドキューブ

https://www.rs-online.com/designspark/crowd-cube-jp

・エンジェルポート

https://angl.jp

起業家とエンジェル投資家マッチング

投資家には審査がある

・スタートアップリスト

投資家と起業家のマッチング

・ケイレツフォーラム

エンジェル投資家ネットワーク

・藤田ファンド

サイバーエージェント

・ビジョンファンド

スラックなどに投資

運用規模10兆円、孫正義

ベンチャーキャピタル

・京都エンタープライズディベロップメント

1972年、日本初のVC、現在解散

・ザシードキャピタル

・プライマルキャピタル

・TLM

・エフベンチャーズ

イースベンチャーズ

・日本クラウドキャピタル

https://www.cloud-capital.co.jp

・ストライブ

堤達生が創業

▼日本のユニコーン

プリファード

リキッドグループ

スマートニュース

 


●本書に出てくる格言

成功する起業家はコンプレックスや

社会に対する怒りが重要

家入一真

起業家が成功するには頭の良さと

勇気を兼ね揃えている必要がある

ーベン・ホロウィッツー

音楽がなっているうちは

踊り続けなければならない

ーチャック・プリンスー

若い経営者は感情的にもろい場合も

多い。そこで私たちが説得と

動機付けを行い合理的な助言を与え

短期的ではなく長期的な展望へと

導いていく

マイケル・モリッツ

 


●本書で得られた気づき

こんまりが米国のVCから資金調達

したという話

こんまり自体のビジネスも聞いたときは

んなアホな、と思ったが

少数の熱烈なファンがいるビジネスの

凄さを思い知った

 


●今までの自分の考えと違ったところ

今の若者は頑張っている

特にZ世代には大いに期待

したいと思った

 


●本書の内容で実行してみたい事

ペイフォワードの精神で

Z世代に投資する

 

エンジェル投資家とは何か(新潮新書)

エンジェル投資家とは何か(新潮新書)

 

 

■女性ホルモンがつくる、キレイの秘密 を読んで

 

女性ホルモンがつくる、キレイの秘密

女性ホルモンがつくる、キレイの秘密

 

 

書名:女性ホルモンがつくる、キレイの秘密

著者:松村圭子

 


●本書を読んだきっかけ

女性向けの健康記事を一本投稿

してみたかっただけ

 


●読者の想定

あなたのホルモンバランスをチェック

☑︎生理が規則的だから自分は健康だし大丈夫

☑︎コンビニ弁当や菓子パンをよく食べる

☑︎カロリーオフのダイエット食品を好んで食べる

☑︎タバコを吸う

☑︎足りない栄養はサプリメントで補って

いるから大丈夫

☑︎睡眠時間が1日5時間以下

☑︎手足の冷えが強く、平熱36度以下

☑︎鼻炎などのアレルギー症状が強くなった

☑︎「◯◯しなくちゃ」と常に思っている

☑︎月に一回、妙に落ち込んで

塞ぎ込むことがある

✔︎が多い人ほどホルモンバランスがピンチ

今すぐ本書でケアをオススメします

 


●本書の説明

序章 あなたのホルモンバランス大丈夫?!

ホルモンヌ!!チェックテスト

P13〜17

 


第1章 まず女性ホルモンの正体を知ろう

・女性ホルモンは主に2種類ある

ひとつは「エストロゲン」もうひとつは

プロゲステロン

エストロゲンは美のホルモンとも呼ばれる

女らしい体型を作る

プロゲステロンは母のホルモンと呼ばれる

美容には嬉しくないが良い母体を促進

エストロゲンだけ増やせばいいという

ものではない

・女性ホルモンは卵巣から分泌され

血液に乗ってターゲットの臓器に

送られる

・最近は芸能人のできちゃった婚があるが

生物学的には良い傾向である

ホルモンが盛んなうちに妊娠出産を

しておくのが理想的だから

・心の通わないセックスではホルモンは出ない

・焼肉のホルモンと女性ホルモンは別物

女性ホルモンの原料はコレステロール

「肉ばかり食べているイメージ=セクシー

で色っぽい」というのは医学的には

あまり根拠がない

・フェロモンはイメージ的なもの

動物同士の意思伝達として発せられる

何らかのニオイ物質のこと

・薔薇には女性ホルモン、特に

エストロゲンを活性化する作用がある

有効性は立証されている

・若い世代が今からサプリメント

頼るのは考えもの

・生理周期の数え方は生理が始まった

日が1日目である

正常な生理周期は25〜38日

エストロゲンプロゲステロン

上手くバランスをとって初めて妊娠が

成立する

・1年に一回は子宮癌検診と乳がん検診

を受ける

・「免疫・自律神経・ホルモン」は三位一体

であり3つが上手く機能すると健康である

Column

「ヒゲ女子」は女性ホルモンバランスが

悪いために男性ホルモンが強くなって

起こる

 


第2章 ジャンクフード&間違いダイエットを卒業する

・トランス脂肪の取りすぎに注意

植物性油脂から生成される人工的な

脂肪酸は別名トランス脂肪といい

本来液体であるはずのものを個体

にしている(マーガリンなど)

これを取りすぎると悪玉コレステロール

増加する、PMS月経前症候群)の

症状を酷くする報告もある

・揚げ物は参加すると「活性酸素」を

多く含む、老化を早める

・最近では保存料は成分表示で言えば

酸化防止剤、PH調整剤と記載

されていて恐ろしいものである

・糖分は太るだけではなく

血糖値の急激な変化でイライラや

不安の原因となる

・ダイエットの本来の意味は

「食事療法」である日々続けること

日々続けないと成果が出ない

流行するダイエット法の多くは

激しく、すぐリバウンドしてしまう

ものである

・野菜ジュースやサラダをちょこっと

取ったぐらいで野菜をとった気分に

なってはいけない

野菜ジュースには植物繊維は少なく

糖分や塩分が多い

・野菜しか食べないベジタリアン

ホルモンバランスを崩す可能性がある

・タンパク質は、肉も魚も植物性より

良質です魚には不飽和脂肪酸

含まれ血液サラサラ

ストレスを軽減し、リラックスを促す

脳内神経伝達物質セロトニンの原料

トリプトファンも肉に多く含まれる

・優秀かつ手軽な和食は味噌汁である

・乳製品の取りすぎは動物性脂肪

動物性タンパク質の弊害もある

日本人の腸は動物性タンパク質の

分解・処理能力が低い

・1日5杯以上コーヒーを飲む人は

乳がんになりにくい

1日3杯以上で子宮体癌のリスクが

下がるとされるが、夕方以降に飲むのは

避けてカフェインの入っていない

ほうじ茶や麦茶、ハーブティー

しておく

・朝は「お腹が減った」という

生理的欲求を感じて起きるのが

健康的である

Column

アルツハイマー病の人に女性ホルモン

エストロゲンを投与すると

認知能力が改善したり、ホルモン

補充療法を受けた女性が記憶力や

計算力が高くなったという報告がある

 


第3章 悪癖をちょこっと直してカラダを立て直す

・卵巣機能を一気に低下させ

ホルモンバランスを悪化させる

諸悪の根源がタバコです

・冬場だけでなく夏場も湯船に浸かる

のが理想です

・自宅でできる簡単なサーキット

レーニングがオススメ

有酸素運動無酸素運動を交互に

行うことで効果を得る

・男性の場合は携帯電話からの

電磁波の影響で精子の生存率や

運動率が低くなるというデータもある

ズボンのポケットに入れておくことは

お勧めできない

・老化防止に効果的なビタミンEは

過剰摂取によって骨密度が下がる

というデータがある

ビタミンB2サプリメントで取った

としても、その効果を発揮させるには

ビタミンB1、B6など他のB群が必要

一つだけとっても意味がない

・そ径部(太腿の付け根)や首を温める

全身に温かい血液を巡らすことができ

全身を冷えから救う

・肌荒れが長引く場合は、もともとの

素地としてホルモンバランスが乱れ

ていたと考えられる

・医学的には1日の睡眠時間が

7〜8時間の人が最も健康的で

肥満も少ない、6時間以下や

9時間以上の人が肥満も多く

生活習慣病になりやすい

メラトニンは日を浴びることによって

分泌されるホルモンで睡眠や

生体リズムをつかさどる

人間の体には元々、体内時計が

備わっている体内時計は25時間

普通に生活していると1時間はズレて

しまうと言われている

このズレをリセットするのがメラトニン

実はメラトニンセロトニンという

脳内神経物質から作られている

セロトニンは幸福感をもたらす物質

これが少ないと鬱病になる

・成長ホルモンは体を若々しく

保つのに必要なホルモンです

アンチエイジングに必須のホルモンです

・毎日使う洗剤は化学物質無添加

ものを、柔軟剤は香り付で本来必要

のない化学物質を肌につけることに

なる

Column

女性ホルモンそのものを化粧品に

入れるのだとしたら合成のもので

香料や保存料もたくさん入っているかも

しれない、ホルモンの謳い文句に

踊らされないこと

 


第4章 ホルモンのSOSサインをキャッチする

・体重変化もホルモンバランスを

表すサイン、ここ数年で5Kg以上

体重が増えた人はその背景に

ホルモンバランスの乱れによる

代謝の低下が考えられる

体重が増えたというより

エストサイズが太くなった人は

要注意です、エストロゲン

少なくなっているサインとも考え

られる

・体温は平熱で36.4℃は欲しいところ

女性にとって理想を言えば36.7℃は

あって欲しいものです

排卵後は37℃を超えるくらいが

本来の姿とも言えます

・一番悩んでいる症状を女性に

アンケートすると8割以上が

「だるい、疲れやすい」

をチェックする

・女性は年齢とともに性欲が増してくる

という説は、俗に「30させ頃、40し頃」

などと言われる

30代の女性は男性が欲しがる年頃で

40代女性は女性自らが欲しがる

という話だが、人それぞれ

・35歳を過ぎると卵子の受精能力は

グンと下がる、35歳からは高齢出産

と呼ばれる所以である

・甘いものを食べると一時的に落ち着く

イライラを軽減するセロトニン

作るには糖分が必要とされるから

ただしブドウ糖には依存症がある

カンジダはもともと膣の中にいる

常在菌ですストレスなどで一気に増殖

白いポロポロとしたおりものを増やし

陰部に猛烈な痒みをもたらす

その背景にはホルモンバランスを

崩す危険性もある、通気性の良い

下着をつける

排卵まではエストロゲンが優位に

分泌されるが排卵を機に今度は

プロゲステロンが優位になる

分泌量はごくわずか、入れ替わりの

時期は不調が起こりやすくなる

・ストレスでフェイスラインやデコルテ、

背中この部分にニキビができるのは

男性ホルモンのしわざです

男性ホルモンの作用の出やすい

部位の皮脂分泌が盛んになる

・生理の出血量の変化はホルモンの

異変の現れ

本来は37〜38歳位から卵巣の老化

が進み少しずつ出血が減ってくる

まだその年齢にないのに出血が減ったら

卵巣の老化かホルモンバランスが

悪くなっている

・健康な女性は生理周期は、だいたい

25〜38日です、生理が始まった日から

次の生理が始まる前日までのことです

基本は28日周期です

・Column

年をとると性別による差が少なくなって

きます、あるドクターは

「更年期以降の女性は思春期の男の子

みたいな状態」といいます

 


第5章 発想の転換でホルモンバランスをガードする

・「◯◯しなくちゃ」ではなく

自発的な印象の「◯◯しよう!」

に変えるだけで自ら楽しんでる

印象に変わる

・トラブルの際、全てを自分が

悪いからだと考えてしまうのは

問題です、これは「罪業妄想」と

いって、うつ病の人に多く見られる

傾向である

・完璧主義者で「私がやらなければ

他にできる人はいない」と思いこむ

人もいるが

ホルモンバランスの良い女性は

周りを信頼して任せられる人が多く

寛大で穏やかな印象がある

・仕事から離れて何もしない時間をつくる

・他人を許せないと思うことが

年々増えていくということは

心に余裕がない証拠です

まずは、許せないと思い続ける自分が

「相当ストレスたまってるんだなあ」

と自覚すること

・人を呪ってしまうことの対策は3つ

①その場から逃げること

②積極的に発散する

呪う前に発散

③他人は自分の思い通りにはならない

人は人、自分は自分

・生理前に落ち込む場合

エストロゲンが関係している

・怒りや不安んで寝れなくなったら

注意が必要です

2週kじゃん以上眠れない場合は

うつ病の始まり

布団に入って15分以内に寝れるのが

健康な証拠

・できるだけ口角を上げて笑う

笑うと免疫力を高めるNK細胞が

活性化する、心から笑わなくても

作り笑いでもNK細胞は活性化する

運気も上がると言われている

スマイルは何と言ってもタダでできる

・集中力を高めるにはセロトニン

分泌を促す反復運動が効果的

規則正しいリズム運動を行うと

セロトニンが分泌され集中力が高まる

セロトニン分泌運動は5分以上

同じ運動を繰り返すだけでOK

(例:ガムを噛む)

・途中で起きるのは中途覚醒

起きる時間より前に目覚めるのは

早朝覚醒といい立派な睡眠障害

毎朝同じ時間に起きるようにする

朝7時と決めたら毎日朝7時に起きる

・競争して勝負を意識する状態は

男性ホルモンの活性化を促す

結果として女性ホルモンの

バランスを崩してしまう

・解雇されにかと怯えるというのは

他人の評価を気にして生きること

自分がどう見られてるか

常に気にするのは精神的につらい

自律神経とホルモンバランスを崩す

・今の仕事が合わないという人は

「単に言い訳をしてるだけ」

他の仕事につける努力をすれば

よいだけ

職場に対する不満や愚痴も同じ

認識すべきことがあります

100%パーフェクトな理想の職場

など存在しない

自分が満足できる職場にするには

何を改善したら良いのか

意識を持って努力する姿勢も必要

前向きな改善に向かって自分なりに

力を注いでみる

・作業に没頭するときに出るのが

ドーパミン」、幸福感を感じると

出るのが「セロトニン

緊張を伴う興奮状態では「ノルアドレナリン

が出る3つのバランスよく分泌

されていれば良い

妥協やあきらめ、言い訳は自分自身

を落とすだけ自らホルモンバランス

までも悪くする

・時間管理で手をつける順番

①重要かつ緊急

②緊急だけど重要でない

③緊急ではないけど重要

④緊急でも重要でもない

 


第6章 ホルモンバランスを整える習慣を身につける

・1日から始め8〜13日の日数で調整

28日以上の人はどれか長い所を

再度行い28日以下の人は

どれかを省く

・1〜7日目

デトックス期、出血してるので無理しない

穏やかに過ごし体内の老廃物や疲れ

ストレスをデトックス

・8〜14日目

アグレッシブ&パワフルに動く

エストロゲンの分泌も多く

多少の無理もきくイベント、デート

攻めのイベントはこの時期

・15〜21日目

プロゲステロンが徐々に増える

次に来る体調不良に備えて

少しずつ体の負担を軽くする

・22〜28日目

最も体調が悪化しやすい

自分にたいした優しく

無理は禁物、キーワードは

癒しとリラックス、あまり気負わず

1日出来なくても気にしない

 


1日目 からだポカポカ、おなか(肝臓温)大作戦

肝臓周辺をしっかり温める

2日目 締め付けサヨナラ、ゆるゆる大作戦

3日目 アンニュハセヨ〜でデトックス大作戦

韓国料理は野菜や豆腐が多いキムチには

便秘解消効果

4日目 「お笑い」「ほっこり」でセロトニンUP

セロトニンやβエンドルフィンを分泌

するため声を出して笑う

5日目 デトックスを促す骨盤解放エクササイズ

①上半身を動かさず腰を回す

②膝を90度になるまで上げる

③スクワット1分

6日目 お肌の乾燥を改善するお風呂DEパック

湯船に浸かりながらパック

7日目 生理で失われた鉄分をしっかりチャージ

レバー、鶏肉、牛肉でヘム鉄を取る

8日目 スケージューリングの妙技、この1週間に色々決める

今後1ヶ月の予定立てる

9日目 お風呂タイムを美容タイムに

ぬるめの半身浴で汗腺トレーニン

39℃のお湯に20分、あるいは

41〜43℃の熱めに3分浸かり

出たら冷たいシャワー

10日目 甘いもの、今日はちょこっと食べてよし

ゆっくり噛んで味わって食べる

11日目 勝負下着を買いに行く女度UPの買い物DAY

12日目 イメチェンするならエステやクリニックに

多少アグレッシブなケアをしても

問題なし、ヘアケア、脱毛などセルフケアなど

13日目 妄想リハーサルで恋愛イメトレ

具体的に妄想する、相手は芸能人でも

何でも良い

14日目 お寿司を食べて排卵日を迎える

卵を積極的に食べる日にする

15日目 むくみケアの要常温の水をたっぷり飲む

生理前に起こりやすいむくみケアから

16日目 いったんブレーキ起床時刻と就寝時間を一定に

自律神経リセットデー

17日目 読書デー、積読本を読み終えちゃおう

ページをめくって無心に活字を追う

18日目 海藻&キノコでミネラル補給&便秘対策

水溶性食物繊維の海藻を味噌汁に

19日目 「お酢ハーブティー・だし」がキーワード

塩分を控える事を目標に

20日目 スニーカーデー脱ヒール&一駅ウォーキング

スニーカーで一駅分歩いてみる

21日目 脱カフェイン、減カフェイン宣言

カフェインレスのほうじ茶やハーブティー

に切り替える

22日目 脱砂糖宣言、甘いものは1週間禁止令

23日目 早め切り上げ&引きこもり

「今日は引きこもるのですみません」

と宣言して定時に帰る

24日目 食欲が増したら野菜の食べ放題

野菜をたっぷり買い込み

茹で野菜を中心に

25日目 大好きな香りで癒しタイムを

自分がお気に入りの香りでリラックス

26日目 吹き出物ケア、要はビタミンB&C

脂肪分は控え水分補給

27日目 脱PC&携帯電話宣言

電源を切ってしまう

28日目 思い切り涙を流して感情のデトックス

映画やドラマ、小説などで

声を出して泣き、ストレス解消

 


最後の砦・メディカルケア

・血液検査・唾液検査でホルモンを計測

検査結果は1週間程度

唾液検査は本当に働いている

ホルモンの数値を正確に割り出せる

検査費用は3万前後

・低用量ピルや漢方薬

生理周期が24日以下や39日以上は

生理不順と判断される

半年以上続いている場合は

低用量ピルや漢方薬で治療

元々は避妊薬ですが生理痛の軽減

卵巣癌の予防、ニキビの改善

など女性に嬉しい効果がたくさん

(1ヶ月で3000円)

徐々に体質改善には漢方薬

効果的

・自律神経と神経が弱っているならプラセンタ

プラセンタは哺乳類動物の胎盤のこと

動物は出産した後、必ず母親が

自分の胎盤を食べます

胎盤には10数種類のアミノ酸

ビタミン、ミネラルその他にも

生理活性作用の強い成長因子など

驚くほどの成分が詰まっている

人間の場合は廃棄してしまうので

プラセンタ製剤を注射で用いる

治療は様々な疾患の改善目的で

行われている

・オゾン療法

約100mlの血液を採取し医療用

オゾンを加えた後、体内に点滴で

戻す治療、アンチエイジング療法

として定評があり2週間に1回程度

の感覚で受けると効果的

(1回約2万円)

・プロゲステンクリーム

日本では新しい治療薬

限られた医療機関でしか処方されない

排卵後のホルモン変動に悩まされている

人には効果的

皮膚に軽く塗るだけで副作用もほとんどなく

最も手軽、PMS症状の深刻な人も

かなり軽減します

(2〜3ヶ月で1万円前後)

 


おわりに

一度きりの人生をホルモンに翻弄されてては

もったいない

あなたが持っている才能や魅力を

存分に発揮するためにも体の声に

耳を傾けケアしてあげてください

 


●本書から得られた新しい知識

・「おかあさんはやすめ」食

お(オムレツ)か(カレーライス)

あ(アイスクリーム)さん(サンドイッチ)

は(ハンバーグ)や(焼きそば)

す(スパゲッティー)め(目玉焼き)

咀嚼が必要ない柔らかい食べ物

 


●本書に出てくる格言

 


●本書で得られた気づき

生理がある女性は結構大変だと

わかるので、男性でも読んで良かった

 


●今までの自分の考えと違ったところ

 


●本書の内容で実行してみたい事

女性でも知らない人がいるそうなので

なにげに本書のリンクを送ってみる

 

女性ホルモンがつくる、キレイの秘密

女性ホルモンがつくる、キレイの秘密